最終更新:

7
Comment

【788627】先取り通信

投稿者: ばく   (ID:VM2lgvdxrGM) 投稿日時:2007年 12月 12日 02:14

はじめまして。

現在、小1です。
今まで、先取りよりも足を固めるほうがいいのでは・・・と思い、それほど先取りをしていませんでした。一年生のものは、ほとんど市販の教材で苦手なところを補ってきました。
でも、少し先に進めると、学校で習うときに楽かと思い、先取りの通信を探しています。
九九は今、暗記中です。なので、先取りといっても、今から2年生の問題をやりたいのですが、理解できたら先に進める教材はないでしょうか?応用問題よりも、基本的なことがわかりやすい教材はありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【788701】 投稿者: うちも1年  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 12月 12日 08:34

    我が子も小1です。
    チャレンジ2年生をやっています。
    現在九九と2年の漢字に苦戦していますが、
    市販のトップクラスや最レベの1年生用より易しい問題が多く
    「お楽しみ教材」というところでしょうか。


    2年生になったらピグマの3年生にしようかな。と思っています。
    大好きなぴぐまりおんが販売されていないので・・・。


    先に進みたいのなら他のスレにある、公文やレクトンやでき太などでしょうね。
    我が家は通信はお楽しみ程度で良く、市販の問題集で3年生で教科書レベルの6年生を
    終えたいと思っています。

    上の子(4年)をみていて計算と漢字だけは進んでいた方が良いと思いました。


     

  2. 【788815】 投稿者: 1ねんせい  (ID:d/UxH5Xgyqo) 投稿日時:2007年 12月 12日 10:16

    我が家も1ねんせいです。

    入学までは先取りはしないのが、学校の勉強に意欲的に取り組む方法だと思っておりましたが、今はあまりにも学校の勉強が物足りないため、計算と漢字は先取りをしています。
    他の分野はできるだけ学校でアットタイムに勉強した方がいいと思いますので先取りはしておりません。
    先取り学習ではなく、先行学習のつもりです。

    計算は今はかけざん九九、丸暗記はしません。
    一つ一つ丁寧に。参考書を使って、手作りの教具を作って勉強しています。
    繰り上がり繰り下がりの足し算ひきざんは、かなりの桁数でも大丈夫になってきました。
    かけざん九九ができたら、2ケタのかけざんになりますか・・・。
    先日30×30を自分で勝手に計算していて90と書いていました。
    それで実際に30×30を紙に書いてあげたら、見た目で90より多いことにやっと気付き・・・・。
    少しずついろんなかけざんにチャレンジしていきたいです。

    漢字は、常用漢字で興味のあるものから徹底的に覚えています。
    部首や四字熟語、駅名、とにかくいろんな漢字を書き順も画数もチェックしながら覚えています。

    国語辞典、漢字辞典も1日に何度もひきます。

    うちは子どもの興味にそって、市販の教材でやっていますが、通信がよければ、できたやレクトンならしっかりと概念からつけてくれるのでおすすめだとおもいます。
    くもんも以前考えましたが、概念をちゃんとつかむためにはくもんは中途半端だと感じてしまいました。
    問題をやりながら概念をつかめばいいさというスタンスに感じました。
    自分でしっかり概念をつかんでいける子どもさんならくもんでもいいと思います。
    でも我が子はけっこう思い込みが激しくこだわりが強く優柔不断のところがあるので、うちの子にあった、興味に応じた先行学習を自宅でやることにしました。
    子どもの弱点も手にとるようにわかりますし。
    もうすでに理解している問題は、数多くこなす必要はあまりないと思いますので。

    ドリルは適度でいいと思うんです。

    低学年のうちは、どれだけ楽しんで取り組めるかだと思います。

    もちろん中学年、高学年では、それだけでは無理だと思います。
    塾も検討はしています。

    市販の教材でも、今はけっこういいのがたくさんありますよ〜。
    本屋さんに行くと迷ってしまいます。
    通信も魅力なんですけどねえ。
    系統性もあるし・・・・。

    やっぱり悩みます。
    しばらくは自己流でいきます。

    他の皆さま、色々ちえをお貸しくださいませ。

  3. 【788853】 投稿者: はなっこ  (ID:KPMo9a.TggU) 投稿日時:2007年 12月 12日 10:40

    2年生の母です。
    公文の通信(算数のみ)と、SAPIXの通信(学年相当)をしています。


    塾系の通信は、基本的な計算や漢字はすでに知っているものだということを前提に
    その知識を使って楽しく遊びましょう・・・というような感じです。
    ですから、こういった教材で先取りをする場合、漢字や基本的な計算は
    上の学年の範囲も、前もってある程度は出来る状態にしておかなければ楽しくありません。
    スレ主さんが希望されている、理解できたら先に進めるという教材ならば、
    公文が無理がなく進めるのではないかと思います。
    うちの子供も、算数は公文で先取りしているので、学校の授業がとても良く分かり
    楽しいと言っております。
    国語は先取りしておりませんが、漢検などを利用して
    漢字のみを少ーしだけ先取りするようにしています。
    低学年のうちは、お勉強では無理をせず、のんびり読書をする時間を大切にしています。
    読書が大好きなので、週末に図書館で大量の本を借りてきて、
    週に5〜6冊は推理小説や物語を読みあさっています。読書好きのおかげで、
    読める漢字が多いです。(書けないけど読める・・・という程度ですが)
    また、長文をものすごい速さで読み理解する力はついていると思います。
    学校での国語の授業は大好きなので、先取りは意識せず、
    今は、このままでいいかなと思います。

  4. 【788876】 投稿者: はなっこ  (ID:KPMo9a.TggU) 投稿日時:2007年 12月 12日 10:54

    すみません、追加です。
    仲の良いお友達が、学研を習っていますが、
    少しだけ先取りして、学校のお勉強が楽になる・・ということであれば、
    学研もいいかなと思います。
    公文は、理屈抜きで計算のみですが、学研は計算以外にも図形や時計や長さ・・など
    学校で習う範囲を網羅しているようですから。
    ただし、大幅な先取りはないようです。
    お教室以外にも、通信でもできるみたいですよ。

  5. 【789663】 投稿者: ばく  (ID:VM2lgvdxrGM) 投稿日時:2007年 12月 13日 09:01

    うちも1年様
    1ねんせい様
    はなっこ様

    アドバイスありがとうございました。
    自分で教材を作ってしまうなど、素晴らしいですね。

    今まで、市販の教材を使ってきましたが、いろいろあって買いすぎてしまうんです。
    その中から、ピックアップしてやってはいるんですが、量を与えすぎているような気がするので、統一した通信にお任せしようかと思った次第です。

    漢字は、一時先取りをしましたが、すぐに忘れてしまうんですね。特に書き順とか・・。反復はもちろん大切ですが、先取りと今習っているのを平行してするのも結構大変です。家の子の学校はテストも多いんです。

    計算も今学校でやっているのと平行して先取りもすると、時間が掛かってしまって・・・。

    皆さん、一年先取りしていらっしゃる方は、完璧に終わっているわけではないですよね?
    先行体験が大切だとお考えなんだと思うのですが・・・。

    皆さんにアドバイスをいただいた教材を、資料を取り寄せたり、書店で見てみたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  6. 【808351】 投稿者: ムー民  (ID:v10cHfkX9es) 投稿日時:2008年 01月 12日 20:46

    先取りをするなら、私は公文だと思います。



    うちの子は小学校3年生で6年生までの算数を全部終了しました。
    公文は、計算の体系がしっかりしているから、自信さえつけば、子どもはどんどん先にすすんでやっていきます。
    公文のおかげで、うちの子は算数に対して得意意識を持つことができています。

  7. 【808387】 投稿者: 学研派  (ID:WWtv6b5KYuI) 投稿日時:2008年 01月 12日 21:43

    学研の先取りもよいと思いますよ。


    小3で小6の算数を終わりそうですが、発展教材も終わらせば、結構小学校で習う全体的な範囲を見渡せるという感じです。

    無論、公文よりは範囲が広いので大変ですが、公文を先行していたおかげで、かなりスムーズに進めそうです。

    小5、小6ぐらいの学研教材を解いていると、最レベとかをやらなくとも同様の効果はあるように感じます。学研のレベルに毛が生えた程度で中堅程度の受験には対応できそうな気もします。

    難関狙いなら、学研で中2ぐらいの領域まで進んでおけば、かなり強みではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す