最終更新:

27
Comment

【794649】低学年でやっておくと後々役立つことって?

投稿者: 沙良   (ID:jsBLu5INqVQ) 投稿日時:2007年 12月 19日 13:37

来春入学の子供がいます。
おそらく、中学受験をすると思います。
そこで、本格的な通塾が始まる前(小学校3.4年まで)に勉強面で「やっておくと後々役立つこと」についてアドバイスをお願いします。
私が考えているのは、「親子で小学校卒業レベルの漢字検定に挑戦する。」
「計算を早く正確にこなせるようにする。」「都道府県を覚える」などです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【808067】 投稿者: 自然児  (ID:mFMFX7mr2Zo) 投稿日時:2008年 01月 12日 13:17

    らんらん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供がらっかせいさんのお宅のように低学年のお子さんであれば、国語は教科書の漢字、算数は基本的な計算ができていれば、それ以上は必要ないと思いますよ。
    >
    >
    > それより、親は子供をたくさん遊ばせるべきです!!
     
     
    まったく同感。
    今、都会の子で、きちんと遊ばせようとする
    親が少ないです。塾に行けばよい。点数上位ならよい。
    偏差値が高ければよい。
    これでは、ゆがんだ子供しかできない。
    ほんとに勉強が好きで没頭できて勉強しか取り柄が
    ないなら仕方ないですが。
     
    自然に帰ろう、社会とコミュニケーションとろう
    未知なるものに好奇心を抱き没頭させてみよう。
     
    海に潜って魚を突いたり、野山を駆け巡って
    虫を捕まえ、木の実を食べる。
    一人で電車に乗せて遠くの知り合いのところに
    行かせてみる。遠くの田舎に夏か冬の間中
    寝泊りさせる。スキーして海、川、星空眺める。
    たくましく、実体験させて、自立させて
    小さいうちに伸ばす。
     
    机上の勉強は、それから、6年生でもよい。
    たぶん知ってることだらけ。
    たぶん実体験してきた子は受験は強い。

  2. 【808090】 投稿者: 母  (ID:fyfLQmPt3SI) 投稿日時:2008年 01月 12日 13:49

    >海に潜って魚を突いたり、野山を駆け巡って
    >虫を捕まえ、木の実を食べる。

    小2息子の親ですが、うちの子、魚なんて触れません。
    多分もりでつくなんて出来ないと思うし、たぶん、させないと思う。
    木の実も気持ち悪がって食べません。私も得体の知れないものは食べさせたくないし。
    子供だけで新幹線に載せて遠方の祖母の家には行かせられません。
    不審者に連れ去られたらと思うと無理です、それに周りに座る人に迷惑をかけるかもしれません。

    だけど、中受予定です。ゆがんだ子供になりますかね。。。

  3. 【808144】 投稿者: いやあ  (ID:GbVFiBMIkJA) 投稿日時:2008年 01月 12日 15:02

    母さま

    昔から、自然児さんのような主張は聞きますが
    物事程々が大事です。
    私達の世代で、地方にすんでいても、そんな遊びは
    していませんでした。
    魚は私も触った事ないし、5年生から普通に塾に通い
    大学までいきましたが、歪んでませんよ。多分。
    一生懸命塾に通い、中受して大学に来た人も多くいましたが
    皆歪んでませんよ。頑張り屋さんが多くて、驚きました。

    別に中受すると言っても、偏差値が高ければ良い的な
    教育はしていないはずです。ただ、勉強の方に力を入れないといけない
    事情があるだけだと私は考えていますけどね。
    たまに極端な方はいるでしょうから、自然児さんは指摘したのかもしれませんね。

    今時、小学生の一人旅・・・・下手すれば虐待通報されるかもしれませんよ。
    飛行機の方が安心、安全です。

    遊びや行動範囲を広げる事を否定する事はしませんが
    時代に見合った事というのも必要ではないかな。
    ゲーム以外でも遊べる事は沢山あるしね。

    それに、ここのお母さん達が話している低学年の学習なんて
    30分もあれば終わることが多そうですよ。
    ちょっとの時間の捻出ですから、遊びに影響はないと思いますが。
    一年生から3年生まで毎日30分勉強すればかなりの力になりますもの。

  4. 【820658】 投稿者: 自然体験  (ID:AJbqerMrkoY) 投稿日時:2008年 01月 26日 03:42

    母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小2息子の親ですが、うちの子、魚なんて触れません。
    > 多分もりでつくなんて出来ないと思うし、たぶん、させないと思う。
    > 木の実も気持ち悪がって食べません。

    > だけど、中受予定です。ゆがんだ子供になりますかね。。。


    私自身が、都会育ちで、土を踏まない、自然に触れ合わない子供でした。
    中学受験の時は、生きるか死ぬかほど、大変な(笑)塾だらけの生活でした。
    ですから、お子様と同じような感じでした。


    その反動か?今、子供には、塾には通わせつつ、出来るだけ、というか、
    かなりのお金を自然活動に費やしております。
    そこから、地球温暖化や、ゴミの問題に興味を持ち、少しずつ、実生活でボランティアなどに親子とも関わっております。


    受験勉強で忙しい中、自然活動に関わるのが、本当によいのかどうか、まだよくわからないです。
    ただ、自分が、「勉強ばかり」の子供だったような気がして、別にそれを後悔している訳でもないのですが、なんとなく、「この子には特に必要」と感じる要素が見られる事も確かなので。


    私がゆがんだ?大人になったかは、私にはなんとも申し上げられませんが、大人になってからでも、十分、自然体験は楽しめますし、子供が出来たお陰でその良さに気づかされたような気がしております。今は、魚もミミズも手づかみ、どんぐりも食べられるという、我ながら、信じられない大人になりました。


    「幼児期には、読み聞かせ・外遊び」と言いますが、塾で上位のお子さんは、低学年のうちに6年生までの計算や、漢字検定を終了し、科学実験や、読書感想文コンクールなどを「遊び」としていらっしゃるように思います。


    勉強も、遊びも、趣味もと、欲をはればきりがなく、私自身の場合は、心に余裕がなく、お恥ずかしい限りです。
    先取り学習も、やろうと思えば、いくらでも出来ますよね。


    要は、お子さんのタイプを見極めて、選んで行けばよいのだと思います。「全部」はやはり難しい。すべてを網羅されている優秀なお子さんの存在も存じておりますが。


    生意気に、すみません。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す