最終更新:

21
Comment

【801502】初めての入室テスト

投稿者: ショック・・・   (ID:f/DM1eXcpzQ) 投稿日時:2007年 12月 31日 18:39

1年生です。男の子です。

今回、はじめて四谷大塚の入室テスト(2年生からの通塾用)を受けさせてみました。
小学校受験もしていないので、「テスト」と名がつくものを外部で受けるのは初めて。
にしても・・・ 入室を許可できません。 というお返事。
あまりのショックに寝込んでしまいそうです〜

ちなみに、自宅で同じものをPCでうって、やらせてみたら、ほぼ満点でした。
どういうことでしょう???
緊張にしても、ひどすぎます。
「私が今まで、やってきたことは何だったのかしら?」と思ったら、涙が出そうでした。

もちろん、子供には「初めてだから、わからなかったかもね。」と笑って言いました。
また入室テストだと話していなかったので、「体験、楽しかったから、通ってもいいよ。」と
言っています。
なんだか、「許可されなかったよ。」とは言えません。

実際、通塾はまだ先だと思っているので、通う予定はないです。

こういう場合、やはり何度かテストを受けてみた方がいいのでしょうか?
それとも、子供がもう少し、意味を理解するまで、時間をおいた方がいいのでしょうか?

自宅では、はなまるリトルのドリルをしていますが、一人でやっても、きちんと
出来ています。
なので、なおさらショックでした。。。

支離滅裂で失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【824782】 投稿者: 1ねんせい  (ID:cc5TxKKCXk.) 投稿日時:2008年 01月 30日 09:02

    昨年終わりました様

    経験談ありがとうございます。

    「低学年のうちは、思いっきり自由に遊びこむ。体力をつける。興味を広げる」
    私もこれには大賛成です。
    うちの息子も毎日毎日暗くなるまで遊び、勉強は夜少しだけという感じ。


    地頭がまずよくないと、低学年から全く勉強しなければ、高学年から勉強の習慣付けは難しいだろうし、学習量もたっぷり溜め込んでしまってまっさらな状態だったり、基礎学力さえついていない状態では、時間も足りないと思われます。

    昨年終わりました様のおこさまは、たぶんそのあたりはしっかりと積み重ねて歩んでいらっしゃったのだと思います。


    どこの塾の低学年向けジュニアコースは、「受験勉強」という感じではありませんね。
    勉強は楽しく楽しく!と、知的好奇心を刺激するようなものばかり。
    無理は禁物!
    低学年のうちは、面白い!をたくさん見つけておきたいと思っています。
    今度楽しいジュニアコースの体験に参加します。
    ノートの効果的な使い方など、とりあえず体験してみます


    皆さまのお子さんは、受験勉強に突入したら、遊びを我慢しなければならないということについて、子ども達はちゃんとわりきっていらっしゃるのでしょうか?
    まだ低学年ですから、やるべきことをしっかりやっておけば、高学年になってからの我慢が少なくて済むのだろうかと、親としてはついつい思ってしまいます。

    低学年でしっかりやってきた子の方が、高学年になってから学習量が少なくても済むだろうか?
    塾通いにも慣れていたほうが負担感はないだろうか?
    スムーズに、後悔なく勉強を進めるだろうか?楽しく受験勉強をできるだろうか?

    ついつい考えてしまいます。
    当然、塾の先生は、低学年からの通塾を勧めるし・・・・。




  2. 【824897】 投稿者: 余談ですが…  (ID:DblIYO/iFns) 投稿日時:2008年 01月 30日 10:27

    本題からは大した事ではない、小さな事なのですが…。

    > 中学受験は、その昔は四谷で5年生から、その後は日能研が4年生からのシ
    > ラバスで本流としました。その後、予科で3年とし四谷も買収されてから、
    > 日能研の後を追うよう様に低学年に進出しています。
    > TAP分裂後のSAPIXの躍進も目を見張るものがありました。

    とありますが、四谷が買収されたのは昨年度ですよね?
    四谷の低学年向け(リトルスクール)はそれ以前からあります。
    逆に日能研の1・2年生向けの通塾コースが今年度からだと思うのですが…。
     
    昨年終わりました様がおっしゃりたい事は、以前は5年生・4年生からのスタートであり、中学方も難化したわけではない。各塾が低学年からを推奨するが、それよりも低学年で身に付けるべき物はもっと他にあるという事だと思います。
    私も基本的にはそう思います。そして、だからこそ、各塾の低学年向けクラスは週1日で、宿題も少量なのだと思います。
     
    我が家は体験授業を受けてみて、勉強の楽しさを体感させてくれる内容に親子で気に入り、リトルスクールに通っています。ピアノに比べれば、家庭での練習(学習)は微々たるものです。それでも、生活の中で色々な事を学び取る習慣が付いたように感じます。学校の先生には相談しにくい勉強以外の相談にも親身にのっていただけます。保護者会でも、机上の勉強よりも色々な体験を沢山させてあげてくださいとお話されます。親も今まで知らなかった事を色々と知る事が出来ます。私は相反する物とは感じません。
     
    ただ、2人目も必ず低学年から通塾させるかと言えば、Noです。
    1人目は知らない事だらけで、大変助かりますが、色々と知る事が出来た後の2人目は、1人目で得た事を家庭で実践しながら、ベース作りを大事にすると思います。昨年終わりました様と同じ対応をすると思います。
     
    そう思いながらも、まだまだ未知な事だらけの1人目はプロの方々のご意見を参考に試行錯誤する事が、私にとってはベターだとも思っています。
    私も早くから始めれば、高学年でも睡眠時間や多少の遊ぶ時間も確保出来るのではないか、との淡い期待が無いと言えば嘘になります。高学年からこそ運動をさせたいとの気持ちもあります。学校の行事にも積極的に参加して欲しいですし…。
    本当に私にとって未知の世界です。ですので、悩んで何もしないよりは、良いと思えた事はとりあえずやってみます。そして、これはちょっと違うと感じた時には手を引ける潔さを持ち続けたいと思っています。

  3. 【824929】 投稿者: ギア  (ID:4i93c5sOy7E) 投稿日時:2008年 01月 30日 10:47

    1ねんせい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さまのお子さんは、受験勉強に突入したら、遊びを我慢しなければならないということについて、子ども達はちゃんとわりきっていらっしゃるのでしょうか?
    > まだ低学年ですから、やるべきことをしっかりやっておけば、高学年になってからの我慢が少なくて済むのだろうかと、親としてはついつい思ってしまいます。


    低学年時の勉強と高学年での受験勉強は別物だと、私は思いますよ。
    高学年、特に5年生後半〜6年生夏休みまでにギアが入るかどうかが、受験においては
    重要である思うのです。
    その為にどうすべきか?ということなのでしょうね。
    低学年時からみっちり勉強していた方が、勉強が生活の一部となって高学年の大事な
    時期をスムーズに過ごせる子もいれば、低学年時は学校の宿題以外やっていなかった
    子でも、高学年でギアが入って猛勉強する子もいます。
    それは、そのお子さんによりけりですから、親がお子さんの特質や性向を鑑み、
    その子に合った進み方をサポートしてあげるのがベターだと思います。


    それに、皆、あまりおっしゃらないことですが、やはり「勉強」というものには、
    地頭がかなり関係すると思います。
    ですから、中学受験のための勉強も、本来はそのお子さんの地頭の具合によって、
    各々異なった進め方をすべきなのですが、個別指導塾や家庭学習オンリー以外は、
    それは不可能でしょう。
    中学受験の難点は、情報が大手集団塾ほど得やすく、家庭で受験勉強している方や、
    個別塾に行かれている方は、大手塾ほど情報を得るのが容易ではないということです。
    ゆえに皆、大手集団塾に通塾することを希望されるわけですが、集団塾では、
    お子さん一人一人の地頭を考慮して授業を行うわけではありません。
    本来、5年生からでも充分なはずの通塾を3年時や4年時から塾が薦める理由は、
    集団塾での授業についてゆく為の「慣らし期間」を1〜2年必要と、塾側が見ている
    ためであると思われます。但し、慣らしが必要無いお子さんもいます。
    低学年時の通塾は、いわば「慣らしの為の慣らし」ですよね。
    これも、必要なお子さんもいれば、そうでない子もいます。
    それを判断するのは、親です。


    「慣らしの為の慣らし」は、必ずしも通塾することだけではありません。
    「慣らし」も「慣らしの為の慣らし」も、全ては入試を前提にしたものなのですから、
    受験本番の時期にギアが入らなければ、それらも残念ながら徒労に帰します。
    ですが、入るか入らないかは、勉強面より性格的なものの要素が案外多いのですよ。
    そこを考慮して対処できたかどうかが、後々、響いて来るように感じられます。
    地頭は良いけどズボラな性向の子を公文に通わせたり、知的好奇心がいっぱいで
    勉強大好き!という子を、あえて勉強系ではないスポーツ系の団体に放り込んだり
    する親が存在するのは、受験を乗り切るのに必要な事を理解されているからだと
    思います。


    ギアが入れば、遊びも我慢出来ますよ。だって、永遠に遊べないわけではないのですから。
    それに、周りががんばっていると、負けたくない!と思うようになる子も多いです。
    兎にも角にも、大事な時期にギアが入るように導ければ、いいのではないですか?




  4. 【824999】 投稿者: 昨年終わりました  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 01月 30日 11:33

    ギア さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高学年、特に5年生後半〜6年生夏休みまでにギアが入るかどうかが、受験においては
    > 重要である思うのです。
    >
    > ギアが入れば、遊びも我慢出来ますよ。だって、永遠に遊べないわけではないのですから。
    > それに、周りががんばっていると、負けたくない!と思うようになる子も多いです。

     
    確かに、我が家も集中力と体力が生きて勉強にギアが入ったのは、5年後半からです。
    この時期に、逆に勉強が嫌になられるお子様も結構いらっしゃったと思います。
    家は内容が面白くなったと云い、授業が終わっても塾からなかなか帰ってこなくなり
    ました。6年の秋口から、過去問で手応えを重ねていったようです。


  5. 【825049】 投稿者: 愛ちゃんのママ  (ID:6xgSGTu6N2M) 投稿日時:2008年 01月 30日 12:18

    すみません、リベンジという言葉がよくなかったですね。お子様はたまたま試験ということに慣れてなかっただけのような気がするので、これから何回もチャンスがあるし通塾しないにしても力だめしと試験慣れのために「チャレンジ」したらどうかなと思ったのです。ウチの娘は大体はじめてのことは結果がイマイチなんですがへこんだ後がんばり、結果が達成できると大喜びなので。これからこんなことの繰り返しだろうしちょっとのチャレンジで自信がつくのなら四谷のテストは無料だし利用してもいいのでは。もちろん様子を見て頃合をはかってですが。早生まれの子どもを持つと他の子との差がとっても気になり追いつかせようとがんばる母になりがちでご指摘のとおりエゴ?もあるかも知れません。でも後ろから励ましながらみんなより低いハードルから飛ばせているつもりです。私は。子どもは勉強以外でもだんだんたくましくなっていくので少しのへこみも大丈夫とお母様が感じられたらチャレンジされるといいのではないかなと思います。

  6. 【825532】 投稿者: ショック・・・  (ID:ipM4NlTrKRA) 投稿日時:2008年 01月 30日 20:24

    いろいろなご意見を読んで、とても参考になりました。
    私は、あまり深く考えず、軽い気持ちでテストを受けたことは、後悔しています。
    本人は、「できた」と言っていたので、点数を見て、落ち込んでいました。
    でも、自宅で出来たから、次は大丈夫。と言ってますが、また落ち込むのもかわいそうなので
    少し様子を見ることにします。
    なにせ、妙に自信のある子なので、そのへんが困ります。

    低学年は、確かに遊び倒すことも大事だと思いますが、うちの場合、風船のように、どこまででも飛んでいってしまいそうなので、ちょっと心配です〜

    それにしても、毎日毎日、暗くなるまで遊ぶ友達がいるなんて、うらやましいです。
    習い事をしている子供が多く、とてもそれは無理です。
    それに、公園遊びや友達のおうち よりも、好きなスポーツ関係に通う方が楽しい。と言います。
    お友達のおうちだと、どうやらDSが多いらしく、うちは持っていないし、欲しがらないので、つまらないらしいです。
    お勉強系の習い事は何もしていないので、こちらの板を読んでいると、心配になります。

    もっと親が情報を集めて、見極めないとダメですね!
    4年生までは、習い事と両立できる通信教育でやっていきたいと思います。
    どこまで親がつきあって、いい方向に持っていけるか? とても心配ですが・・・
    リトルは、電話相談もあるので、上手に使いながら、わが子にあった道を探します。
    まだまだ先は長いですね!
    また「チャレンジ」させてみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す