最終更新:

22
Comment

【804377】小学校受験の末

投稿者: 七草   (ID:uWx8yXp08uM) 投稿日時:2008年 01月 07日 21:57

今春新1年生の息子を持つ母です。

小学校受験にトライし、結果、全滅でした。
その結果については受容しているつもりです。
このような結果も想定し、近所の公立の公開授業等にも出かけておりましたし、近所の公立でピカピカの1年生になることを家族でたのしみにしております。
ただペーパー難関校をめざして準備してきた学習習慣や積み重ねてきた学習の成果を無駄にすることなく、できればこのまま継続させたいと思っております。
その手段として通塾を継続させたいと中学校受験の大手塾から資料を取り寄せてみて愕然としました。
新1年生向けの講座はすでに習熟済みの内容が多かったからです。先取り云々というご意見もわかります。でもすでに進んでしまった子どもを立ち止まらせることがもったいないというか、もどかしいというか。
学校は新鮮な場であってほしいと思っていますので、余計どうしていいのかと思案しております。

小学校受験残念組の皆さんは、学習の継続をどのようにされていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【805981】 投稿者: 1ねんせい  (ID:KpEmhPaYcLo) 投稿日時:2008年 01月 09日 22:27

    わたしもう〜んさんのように思っていました。
    でも最近少しだけ考えが変わりました。

    通塾するしないというよりも、低学年の過ごし方が、大きく左右するなあって思い始めています。

    きちんと積み重ねておくものは積み重ねておく、興味を持って視野を深めておく時間は、高学年になってからは、ないかもしれません。


    何か好きな習い事をするのはいいですよね。


    でも、勉強の面白さを知るというのも、低学年でこそ出来ること、高学年でこそ出来ることがあるように思います。

    それで、低学年でも、楽しめる科学教室や、受験塾の体験などをしてみて、楽しく勉強できるものなら通ってみてもいいかなと思い始めています。


    6年生だけ受験勉強をして、何とか合格した知り合いは、すごく苦労していましたから。
    そして何とか合格した学校はあったものの、もう少しこうしておけばよかったという後悔は今でもあるようですから。


  2. 【806235】 投稿者: どうかしら?  (ID:eX5qajdIzIU) 投稿日時:2008年 01月 10日 09:37

    私も1年生から?と思っていました。
    でも、されている方がこんなにいるとは
    思わなかった・・・というのが感想・・・
    高学年で確かに良いとは思います。
    出来るとおもいます。
    でも、折角小学校受験で、机に向かう習慣が出来たものを
    継続する手はないと思いました。
    それに、貯金がある(勉強の)というのは、精神的な余裕ですよ!
    問題の量をこなす、経験をするのは、決して悪い事だとは
    思いません。もし今?と思っても、きっと、良かったと
    思えると、信じています。
     

    それから、公立小での評価三段階ならオール3(主要科目だけでも)
    そんなの、絶対に鵜呑みにして喜ばない事です。

    ちなみに、我が家はピアノも体操もプールも本人が喜んで通っています。

  3. 【807769】 投稿者: 2年生。  (ID:QBrclC0urF6) 投稿日時:2008年 01月 12日 00:07

    最レベ人気ですね。うちもこのサイトで知り、
    1年生のとき利用しました。2年生になってからは、
    最レベだけでは物足りず、問題集を探したのですが、同じレベルのものがあまりなく
    やっと見つけたのがトップクラス問題集。
    これは、中学受験塾を意識していて、2年生の問題集なのにたぶん3年生の内容も入っています。
    うちは、最レベを平日に勝手にザーッと解かせ×のところを家庭用コピー機でコピーして
    週末にまとめてやり直しをして復習しています。
    そして、同じところを1ヶ月後くらいに再度こなし、またダメなところはコピーと
    永遠に続け1冊を完璧にしました。
    2年生の最レベが終わって今トップクラス問題集をといていますが、
    私がしるしをつけた問題のみやらせています。
    そこで間違えたら類似問題をやらせます。簡単にできる問題を何度も解いても意味が
    ありませんから・・・。
    これで、色々公開模試を受けていますがかなりよい成績をとってきます。


    塾は、小学校受験のときの教室にそのまま通っています。
    受験塾でなく補習塾って感じです。
    小学校受験後に子どもが教室を続けたいというので小学校入学コースから
    ずっと通っています。
    塾に1年生から行かせることには、夫婦ともに反対だったのですが、
    上には上がいるということを本人にわからせるためにも
    とってもよかったと最近では思っています。
    うちの子は、国立を抽選で外し、公立に通っています。
    先取りをすると学校がつまらなくなるという意見もありますが、
    先生がよかったのか、どんどんチャレンジ問題をくれます。
    クラスがレベル別にわかれているからかもしれませんが。(算数のみ。)
    結構面白い問題をくれたり、わからない子を教えてあげるということも
    取り組んでいるようで、わからない子の気持ちになって教えるということは
    とってもためになるようです。
    1年のときの面談では、発表力が課題といわれました。
    問題をすらすらといても、それをみんなにわかりやすく説明する発表力が足りないと。
    だから、簡単すぎるとかつまらないとかは言いません。
    まあ、難しいともいいませんが(笑)
    2年生の面談では、できすぎて次元が違うとまで言われました。
    公立では、そうなのかもしれません。もちろん、同じように言われている
    お子さんもいるでしょうから、次元の違うお子さんグループの一人ということでしょう。
    でも、上には上がいます。
    塾は、うちの子以外ほとんど私立や国立のお子さんで、そのお子さんたちの
    できることといったら!親の意識も違うのでしょうが、
    公立でトップだからといって、調子に乗っていると大変なことになるなと
    実感しております。



    うちは、週1回の塾、そろばんが週にいけるだけ、朝の自習(30分くらい)
    週末に1週間分の間違えを直すのに1時間くらい。
    それだけです。
    でも、低学年のうちはこれで十分だと思っています。


    ただ、受験を意識していますので、これ以外に、理社をかなり意識しています。
    といっても、学習というより、遊びでですが。
    日本の歴史の漫画は全巻そろえ1年生のころから繰り返しよみ、
    今は、人物を漫画でなく、分厚い本で読みまくっています。
    歴史はおたく?って位に詳しく驚かれます。
    時間のあるときに歴史の本を全部出してきて、勝手に年表を作って
    人物の顔を面白おかしく書いたりして遊んでいます。
    地図は幼稚園のころから大体覚えていたのですが、(これは、お風呂に
    パズルがあったから?自然にです。幼稚園のころは暗記力がすごいですよね。)
    県庁所在地と特産物などは全部知っています。
    これも、別に無理に覚えさせたのではなく、車内で県庁所在地の歌のCD
    (笑、ミニモ二バージョン)をかけていたり、
    旅行番組を見て興味を持たせ地図帳を与えました。
    学研とかサピックスの問題集の付録だか表に色々写真があって、裏にその県名などが
    書いてあるカードは、ボロボロになるまで使いました。
    なんか、遊び方があるようで、兄弟でカルタ?カードゲーム?のようにして
    楽しそうに遊んでいました。
    1年生のころから小学生新聞を愛読し気に入った記事を貼った
    スクラップブックはもう10冊以上になりました。
    動植物も大好きで、虫は、捕まえると顕微鏡(学研の付録?で中に虫を入れそれを
    観察できるケース?)で見て絵をかいたり、その虫のえさを調べたり。
    幼稚園のときにもらった首から下げられる図鑑をもって、山歩き(実家に帰省
    したとき)をして調べながら歩いています。見つけた花には日付をかいて、
    全部の花を見つけることが夢といっています。
    自分の携帯で写メとりながら(笑)


    私は、できるだけ机に向かう学習は高学年までさせたくないんです。
    今は、たくさんのことに興味をもち、勉強として知識を得るのではなく、
    人間の欲として知識を得て欲しい。
    なぜ?とつく本が大好きで、いろいろなことに疑問をもって調べたり、
    読んだりして雑学王です。


    一番、よかった〜と思っているのは、うちの子たちが、DSやテレビより本が好きという
    ことです。
    本が好きというだけで色々なメリットがあります。
    本でどんな知識も得ることができていると思います。


    まだ低学年の親のくせにえらそうにすみません。
    ただ、私は、低学年のうちは、通塾などとあせらず、他に導いてあげることが
    たくさんあるように思ったのです。
    また、うちは、スポーツも習っていますが、上級生とかかわりのあるスポーツは
    お勧めです。
    チームで上の子たちが、下の子の面倒をみてくれたり、遠征のとき、うちの子は
    ずーっと戦国時代の話を上級生がしてくれて興味を持ちました。
    算数をどんどん先取りするより、理社の先取りをしておくと、もし4教科で受験
    するなら、高学年で理社に時間を費やさずにすみお得だな〜と思っているので
    すが、どうでしょう?


    長々と失礼しました。








  4. 【807776】 投稿者: 2年生。  (ID:QBrclC0urF6) 投稿日時:2008年 01月 12日 00:15

    自分の文章を読んでみて、おかしいですね。
    通塾をしているくせに塾は要らないと書いていて・・・。
    つけたしさせてください。
    「勉強する目的での通塾は高学年で十分。でも、公立で天狗になったお子さんや
    なりそうなお子さん、井の中の蛙のお子さんには、上には上がいる、と実感
    させるためには、有効」ということです。

  5. 【807826】 投稿者: どうかしら?  (ID:BH8X9mDFLog) 投稿日時:2008年 01月 12日 01:47

    2年生。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分の文章を読んでみて、おかしいですね。
    > 通塾をしているくせに塾は要らないと書いていて・・・。
    > つけたしさせてください。
    > 「勉強する目的での通塾は高学年で十分。でも、公立で天狗になったお子さんや
    > なりそうなお子さん、井の中の蛙のお子さんには、上には上がいる、と実感
    > させるためには、有効」ということです。
    >


    訳分からないですね???
    高学年?今でも十分しているかとおもいますが・・・


    結局、皆それぞれ考え方・意識が違うということ・・・


  6. 【807847】 投稿者: 1ねんせい  (ID:AyJJ90856CE) 投稿日時:2008年 01月 12日 05:17

    2ねんせいさんのおっしゃること、大体わかります。
    家庭での取り組みも我が家とよく似ています。
    違うとすれば、我が家の場合、子どもが無心に遊びこむということに重点をおいています。
    何か効果を望んでいるわけではなく、子どもとは本来遊ぶものであり、それは成長の過程で不可欠だと思っているからです。



    小学生には勉強はもちろん必要ですが、じっくり遊びこむ時間を確保してあげることが重要だと思っています。
    だから遊び中心、家庭での勉強はそのあとです。
    学校から帰ってきたら、とにかく遊ぶ。
    お友達と約束してきて外に飛び出します。
    外で思いっきり遊ぶ、何かを使って遊ぶのではなく、何かスポーツをするでもなく、誰に何を言われるわけでもなく、ただひたすら暗くなるまでただのはらっぱをひたすら走り回って思いっきり遊ぶ。そして帰ってきて家庭学習に取り組みます。
    遊びつかれて勉強が出来ない日もあり。
    またそれはそれでしょうがない。
    低学年の今だからこそ無心にそこまで何も考えずに遊べるのではないかなと思っているので、今は出来る限りあそばせてあげたい。
    高学年になって、遊んでおけばよかった・・・と後悔しなくてもいいように。
    同時に「勉強しておけばよかった」と思わなくてもいいように、ちゃんと勉強も積み重ねておくことも大事なわけで。


    変な話ですが、疲れてそのまま寝てしまうくらい遊んでしまうと、勉強しないで寝てしまうこともありますが、昨日などは、十分遊んでドーパミンバッチリ出ていて満足していたのか、すごく頭がさえていて、いつもよりさらっと最レベをこなしていました。
    メリハリって大事なのかな?ってちょっと思いました。


    どうかしら?さんのおっしゃっているように、2年生さんの取り組みは、「高学年から」と言いながらも、十分低学年からばりばり対策なさっていて、中学受験を意識して、低学年からいやそれ以前から家族で取り組んでいる賜物という印象をうけます。


    幼児のころから塾に通って小学受験をしてそのまま塾を続け、最レベをやっている段階で、それは十分机上の学習だと思います。

    生活の中で十分お子さんの興味を引き出して勉強を楽しんでいらっしゃるのですから、堂々と机上の学習をすればいいのではないかなと感じます。



    机上の学習、学習の習慣付けも必要だと思います。
    それだけではダメだというだけではないですか?
    机上の学習も堂々としませんか?

  7. 【807919】 投稿者: 2年生。  (ID:QBrclC0urF6) 投稿日時:2008年 01月 12日 09:41

    バリバリと勉強しているという印象でしょうか?
    よく読んでいただけるとわかるように、(よく読まないとわからないのは、
    私の文章力の悪さ?眠かったから?朝読み返したらホントよくわからない。)
    勉強時間は、一日30分、しかも朝勉強のみです。
    学校終わると公園や校庭で遊び(でも、お友達も習い事で忙しいから、
    週数回?家にいる日に、本を読みまくったり、歴史のカードであそんだり。)
    週に3回運動系の習い事もしています。
    学校から帰宅後は、学校の宿題(でも、授業中に終わらせてくることがほとんど。)
    をする以外は、自由に遊んでいます。
    確かに、歴史や地理、理科的なことに興味が持てるように、コントロールした
    といえばそれまでかもしれませんが、
    私は、教育って色々なものに興味をもち知識欲を高めることが大切だと
    思っているんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す