最終更新:

14
Comment

【810775】聞き取り&会話が苦手な娘

投稿者: カメさん   (ID:qdW2g0ELpnI) 投稿日時:2008年 01月 16日 00:39

二年生の娘が、今日大泣きしました。
学校で、先生の話がよくわからないというのです。
他の子がわかって、手を上げているのに自分だけが上げられない。
負けず嫌いで、人一倍努力家なのに
 (毎日、小一時間は勉強しています)
それなのに
なかなか100点が取れない(80〜95が多い)ことも口惜しがっています。
幼稚園の時から、女の子なのに話し方が下手だなと思っていましたが
今だに、学校であったことの話をするのも時間がかかり
「あのね、うんとね・・」ばかりが続く子です。


読書が大切なことはもう、十分すぎるほど知っていますが
やはり娘は、読書があまり好きではないです。
好きじゃない→読まない→うまく読めない→読解力・想像力が育たない→読んでもわからない→好きじゃない・・(以下ループ)
今までに、イロイロ手を尽くしてきましたが
どうしても読書は嫌いのようで・・
読書大好き少女だった私には、理解できないぐらい逃げています。


コミュニケーションは、今までとってきたつもりですけど
やはりこちらに問題があったのかと母は猛反省しております。
ですが
同じように育てている下の子は、幼稚園児ながら言葉もよく操り
TVなどを見ていても、絵本を読んで聞かせても
内容をよく理解しています。
 (上の娘は、同じTVドラマを見ていても、とんちんかんなことばかり言っていますし
  主人公の気持ちなど、全然わかっていないです)


正直、どのように接していけば伸びていくのかわかりません。
毎日の勉強を、きちんとしているにもかかわらず
定着に、とても時間がかかっているようにも感じています。
聞き取りが苦手
会話が苦手
状況判断が苦手
これでは、中学受験以前に、今後の”生きる力”が不安です。


とりとめのない文章になってしまいましたが
何か、アドバイスを頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【810986】 投稿者: ぜひ専門家に  (ID:O73Y7DQMC1M) 投稿日時:2008年 01月 16日 10:16

    いろいろな考え方があると思います。
    が、やはり私も専門家の判断をあおいだほうが良いと思います。
    何かしらの障害の可能性も否定できないですよね。
    (つらい言葉かもしれませんがごめんなさい。対処は早いほうがいいです。)


    まずは保健所に相談してみてはいかがでしょうか。
    適当な関連施設・病院など紹介してくれるはずです。
    そこで問題ない、と言われればすむことですから
    ぜひその方法をおすすめします。
    的外れだったらすみません。ただ、メッセージを拝見する限りでは
    このように感じた次第です。

  2. 【811058】 投稿者: カメさん  (ID:qdW2g0ELpnI) 投稿日時:2008年 01月 16日 11:20

    スレ主です。
    こんなに短時間の間に、沢山のアドバイスをありがとうございました!
    おせっかいだなんで、とんでもない!
    どの御意見も、本当に涙が出るほど嬉しく、ありがたく拝読いたしました。


    >専門家に相談
    実は、今までずっと悩んでいました。
    普段とても「イイ子」でいるため、先生から注意を受けることもなく
    幼稚園時代から、(いわゆる大人の好きな)優等生でしたが
    母の目には「ちゃんと聞いている風で、実は全然わかっていない」ことがわかっていました。
    そのことを、幼稚園の先生、学校の先生にも機会がある度にお話して
    少し注意を払って頂ける様お願いしていたのですが。
    やはり集団の中では、とにかくクラスに迷惑をかけない我が子は問題ない・・
    で、片付けられているように感じました。
    (先生もお忙しいので、仕方のないことだと思っています)
    一度専門家に相談した方が・・と何度も思ったことかわかりません。
    でも、普段の生活を見ていると、とても信じられませんし・・(信じたくないだけかもしれませんが)
    でも。
    一度、真面目に相談させていただくのもいいのかもしれません。
    それで、なんともなければ安心ですし。
    今の担任の先生にも、もう一度相談させて頂いて
    それからまた、教えて頂いた機関なども少し調べてみようかと思います。
    色々と教えてくださって、本当にありがとうございました。


    >今のまま見守る
    経験者の方や、あたたかく励ましてくださった方々。
    母親にできる改善方法を、教えてくださった方々。
    ありがとうございました。
    すべて、もう涙なしには読めませんでした。
    「口惜しがる子は賢い」「生きる力も十分ある」
    と言っていただけて、本当に目からウロコでございました。
    本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
    上記の通り、専門家に相談することも視野に入れつつ。
    でも。
    我が子の成長を、これからもずっと見守ってやりたいと思います。
    また
    教えて頂いた数々のアドバイスも
    いろいろ、試させて頂こうと思います。
    これから出かけなければならないので、ここまでしか書けませんが
    皆様には、心から感謝いたします。
    どうもありがとうございました。

  3. 【811065】 投稿者: みつばち  (ID:5L9qoyesO5w) 投稿日時:2008年 01月 16日 11:25

    私自身がお嬢さんのような子だったかもしれません。
    勉強がわからない…しかしわたしは、何人かの方がおっしゃっているように自分が何をわかっていないのかすらわかっていなかった子のように思います。

    4年生くらいの時には大スランプでした。授業に全くついていけなくなってしまって、先生から母に個人的に話があったくらいです。かといって母や先生は具体的には私には働きかけてくれなかったのですが。勉強はもとより、お友だち関係でも一歩後からついていく、ぼんやりした子どもでした(笑)。

    しかし何がきっかけだったか、5年生くらいから「変身」してしまったのです。急に周りが理解できるようになり、まさに霧が晴れたかのようでした。このころから受験勉強もはじめ、そこそこのところに滑り込みました。その後一貫校を満足できる成績で卒業でき、希望の大学に現役で入ることもできました。


    その子の「時期」があるのだと思います。その子の開花する時期。そのときが回りの子より少し遅いとちょっと悲しい思いをしたりもしますが、いつかきっとその子の能力が追いつく(追い越す)時が来ると思います。

    でもそのときを心安く待つためにも、一度専門家に診断を仰いで見てもいいかもしれません。学校の保健の先生や児童相談所が窓口になってくれます。
    もし何かチェックが入ったとしても、それはその子のために必要なもの。注意深く育てていけばきっとその子の開花の時期が来ると思います。

  4. 【811113】 投稿者: 鈍感力?  (ID:lhCakdiOZaQ) 投稿日時:2008年 01月 16日 12:16

    親身で具体的なアドバイスが続く中、やや場違いな意見かもしれませんが。

    高校時代、記憶力抜群の努力家(ご家族には複数の、最高学府出身者)なのに、
    現代国語だけは絶対に、平均点に届かない子が居ました。

    明るくて社交的で、良心的なんだけど、良くも悪くも、
    言葉の裏の感情を想像出来ない、読み取れないところがあって、
    (京都でお茶漬けを勧められたら、迷わず食べ、陰口にも気づかなそう)
    周囲が慌ててフォローに回る場面が、多々ありました。

    彼女はその後、当時は育児との両立が難しかった職業につきましたが、
    上司の肩たたきに、他の女性社員ほど動じる事も無く、
    ご主人のご両親に、大多数の嫁よりリラックスして子供達を託して、
    (もちろん、埋め合わせてありあまる努力もして)
    新しい道を開拓中です。

    鈍感力(読んで無いので、違ってたらスミマセン)とでも言うのでしょうか?
    現国が苦手なのも才能だったとしか思えない、活躍ぶりです。

    お嬢様はまだ2年生ですから、これから伸びられる事と思いますし、
    努力さえしていれば、きっと道は開けるから、泣かなくて良いんだと、
    まずは、安心させてあげて下さい。



  5. 【811127】 投稿者: 私も  (ID:DblIYO/iFns) 投稿日時:2008年 01月 16日 12:29

    私自身、聞き取り&会話が苦手です。原因は2つ。
    1つ目は、何人かの方がおっしゃる機能面。理解出来る内容であるはずなのに、ある部分が聞こえているのに何を言っているのか分からなくなる事があるのです。これは大人になるに従い、他の知識や確認などで対処する方法を身に付けました。他の方も聞いた事を正確にずっと覚えているわけではないので、ボケキャラの「忘れちゃった!」(実は聴こえていなかった)で対応して来ました。(今時は「きこえ」や「ことば」の教室で訓練してくれるのでしょうか?)
    2つ目は、その前の内容が気になり、(好奇心から)そのに気を取られてしまう事。「こだわり」とでも言うのでしょうか? この点は上手く機能すれば「思慮深い」につながり、「思考力」のある大人になる可能性が高いと思います。カメさんのお子様がこのタイプであるなら、その前に「何故?」「どうして?」「これは!?」と思った内容があると思うのです。こちらは是非、伸ばしてあげて欲しいと思います。(私は大人から鬱陶しがられました)
    2つ目に関しては、あまりに強いと軽度発達障害(高機能発達障害・アスペルガー)を疑われるかもしれませんが、決してマイナスの事では無いと思います。この「こだわり」・「粘り強さ」は、持ち合わせていない人にとっては、かなりの訓練を必要とする事だそうです。
     
    何れにしても、お母様が大らかに受け止めていられるならば、色々な経験の中でお子様自身で自分の対処法を見つけ出して大人になれると思いますが、お母様が気になるようでしたら、教育相談室などに相談してみる事をお勧めします。
    ちなみに私は親からは「努力不足」と責められ、「怠け者」と言われて苦しみました。幸い青年期に良き友と出会う事で克服できました。今の世の中、そのような良き理解者・協力者に自然に出会う事は昔よりも難しいと思いますので、専門の方の見解をお聞きになり、対処される方がベターなのではないかと思います。
    専門家から、何かの症状を告げられた場合、その瞬間はお辛いかもしれませんが、それは、「お母様の育て方の責任ではない」と太鼓判を頂く事でもあります。お母様はお母様なりに頑張ってきたのだと認めて頂ける瞬間でもあるのです。

  6. 【818341】 投稿者: 似ています  (ID:AJbqerMrkoY) 投稿日時:2008年 01月 24日 01:10

    我が家の息子と、とても状況が似ているように思いながら、読ませて頂きました。

    幼少時より、声があまり出ず、とてもおとなしく、何かに集中すると、周りの声が聞こえなくなるようでした。しゃべり始めたのがとても遅く、普通?の会話はやっと、幼稚園年長の頃でした。

    私の場合は、早い時期から、軽度の発達障害(アスペルガー)を疑い、観察してきました。息子は、記号、図形、文字などの認知能力が高く、記憶力も良いため、先取りなどせずとも自分でドリルなどを手当たり次第に読み進め、親の手を煩わせることなく、大手進学塾でもずっと上位クラスでした。

    しかし、普段の生活では・・・・聞き取り能力が悪いため、耳の機能障害を疑うほどでした。「視覚」からの情報の理解度は並外れているのですが、「聴覚」からの理解度が低いように感じています。しかし、これは素人判断ですので、間違っているかも知れません。

    こんな具合でしたので、勉強は実は全くさせずに(お受験などは最初から無理とあきらめて)、楽器練習に没頭しておりました。二つの楽器をかなり真面目にやっていて、コンクールに出れるくらいのですので、耳が悪い、という事はどうもなさそうだと、最近は思えるようになりました。

    相変わらず、受け答えはぎこちなく、ドモリではなく、不自然な文章で話しますが、国語の成績も良く、他塾のオープンもすべて好成績です。同じように育てたつもりの下の子は、口から生まれたようにおしゃべりで、人の思いを察知し、気に入られるよう動ける「空気読める」タイプで、正反対です。

    専門機関に行って、認定?らしきものを受けるのに、時間がかかるし、プロでも判断が難しいのが現状のようです。私の場合は、時間をかけても、「普通の?」受け答えや、状況判断を「教えていくしかない」と思い、実行しております。例えば、「人が話している時には、体を相手に向ける、目線は胸の辺りに」など、教えなくても良いようなことでも、あえて、説明しています。人には「白黒はわかるので、成績は良いのですが、グレーゾーンが狭い。難しい事は理解したり記憶したりするのに、あいまいな、普通の方がわかるような分野が苦手だったりする」と説明しています。学校以外の担当教師には、軽度発達障碍の傾向が見られると伝え、理解はしてもらえずとも、留意して頂くようにしています。

    この症状は、年をとるごとに、薄れて?緩和されて来ているようにも思います。ただ、イジメの対象にはなりやすいと実感しております。そこだけ注意しておけば、聴解能力以外に、優れた面がたくさんあるはずですから、その部分をさらに伸ばして上げられたら、と思います。

  7. 【822093】 投稿者: こうせんせ  (ID:5XeTjkULTw2) 投稿日時:2008年 01月 27日 20:51

     こんばんは。高校数学教師のこうせんせです。お子さんには軽い聴覚障害等はないでしょうか?私自身は生まれつき「中度の聴覚障害」を持っていましたので、学習や聞き取りに苦労しました。小学校1年、2年生のときはクラスで下位でした。確か、2年生の終わり頃でも、二桁の引き算ができませんでした。

     3年生になって、補聴器をつけるようになってから、成績が伸び出し、6年生で学校トップから、私立中学に入学し、今、大阪の母校の私立高校の数学教諭です。

     上の皆様が仰るように、お医者様に相談し、機能面のことなら、治療やフォローになるかと思います。機能面でなければ、地道な今の努力をなされていれば、後伸びすることもあります。大切なことは「今の成績が悪くても、勉強が好きな子は必ず、後伸びします!」これは信じてください。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す