最終更新:

16
Comment

【812397】算数難問の解き方を教えるべきでしょうか?

投稿者: めがね母   (ID:VTSQP1ek2Jg) 投稿日時:2008年 01月 17日 19:17

小学校2年生の娘は、時々最レベの最高レベルの文章題や、トップクラスの問題集のトップクラスの文章題が出来なかったり、間違ったりしています。その際解き方を教えるべきかどうかで悩んでおります。
何冊かの教育本では、子供に算数の解き方を教えてはならないみたいな内容を読んだことがありまして、納得もしております。しかし、娘には教えてほしいと言われますし、このまま教えないでいると、ひょっとしたら本人はいつまでもクリアできないじゃないかと心配もしております。それに、限られた時間のなかで、もっと勉強のペースをあげてほしいですし・・・
皆様は、こういうときどうされていますでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【812474】 投稿者: 1ねんせい  (ID:rLDUmOLPfvI) 投稿日時:2008年 01月 17日 20:51

    我が家は1年男子ですが、最レベをやり始めました。

    最初から親が教えるのではなく、まずは図解をしてじっくり考えるところからやっています。

    文章題をまずはノートに写して、かなり時間をかけてやっています。

    最レベになると、ほとんど自力で解くことは不可能なので、お手上げのものは、少しずつ親子で一緒に図を書いて検証しながら、立式をしながら解いています。


    2回目にやるときには、自力でやらせるつもりで、まずはしっかりと書き込みをさせて、もう1冊購入した2冊目はコピー用にして、間違った問題、一人では出来なかった問題をやらせようと思っています。


    自分で考えさせたいけれど、うちの子にはとっても無理です。
    図解の仕方など、やっぱり一緒に考えていくしか今は方法がありません。
    出来る限り、親が先にやってあげるのではなく、ヒントを言って導くようにはしています。
    そうしないと、あんまり考えずに適当にとんちんかんなことをしてしまうので。

    最レベの文章題は、息子にはまだ難しいのでしょうか?
    でもやれるのを待っていては、やっぱりいつまでもやれないような気がしてしまいます。




  2. 【812590】 投稿者: トップクラス問題集  (ID:HyfQp1Jxx7o) 投稿日時:2008年 01月 17日 22:58

    うちの息子も最レべの算数は終了し、今トップクラス問題集の後半くらいをやっています。
    やはり、一番上のレベルになると、全て一人で解くのは難しいようで
    取りあえず最初は一人で答えさせてみますが、わからないところや間違えたところは母親と一緒に図解したり、
    実際に教材を使ったりしながら、一緒に解いていきます。
    解き方を教えるのは良くないというのは、親が子供がどのように解いたのか、
    またはどこがわからないのかを聞く前に
    方法だけを先に教えるのはよくないといった意味ではないですか。
    算数は勿論考えていく課程が大切ですし、できればひとりで答えに到達できれば
    一番理想ですが、一年生にはそもそもそういう経験がまだまだ少ないので、
    難しいのではないでしょうか。
    算数はまずひとつの答えを導きだす楽しさと達成感を経験しないと、
    試行錯誤しながら考えていくことがどういう事なのか、子供本人が理解できず、
    興味がなくなっていくのだと私は思います。子供が一緒に難問を解いていって
    答えがでた時の嬉しそうな顔をみると、それがよくわかります。
    解き方を教えることを我慢するより、お子様の教えて知りたいの気持ちを、今は
    大切にされたらいかがでしょうか。答えに到達できない算数なんて、私もつまらないです。

  3. 【812597】 投稿者: トップクラス問題集  (ID:HyfQp1Jxx7o) 投稿日時:2008年 01月 17日 23:02

    すみません、付け加えますが、うちの息子は一年生ですので、二年生は
    少しひとりで解く範囲も増えるのかもしれません。
    ただ低学年は、まだ親の出番も多いと思います。

  4. 【812635】 投稿者: うちの最レベの使い方  (ID:LiwmmP06KYc) 投稿日時:2008年 01月 17日 23:43

    幼稚園年長ですが、最レベをベースに算数を教えています。つまり、子供1人に任せて解かせるということはしていません。自身の数学の勉強の経験からも、数学の考え方の基礎を身につけるまでは他人から習うのが必要だと思ってます。実際、大学受験の数学の問題集は読んで理解して読破するような感じで勉強してうまくいきました。算数に関しては子供に鉛筆で何か作業をさせるというより頭で考えさせるというような感じです。最レベ段階の問題は考える材料としてとても良い問題だと思います。一緒に考えて教えてあげるのがよいですよ。

  5. 【812646】 投稿者: 消して消して消しまくり〜。  (ID:sVP0jAz5qq2) 投稿日時:2008年 01月 17日 23:57

    スレ主さんと同じ年の子どもがいます。
    最レベを終了しトップクラスをやっています。
    最レベはまず、1学年前のときに先取りとして標準問題を
    全分野やっています。つまり、1年のときに最レベ2年の標準問題です。
    その後、ハイレベルをやって、その学年になったときに最高レベルです。
    学校の授業で他の子の意見を聞いたり、
    概念?を丁寧に図解して教えるから学校の授業もバカにしたものではなく
    見解が広がるようで、最高レベルを解くときのヒントになっている気もします。
    まあ、算数専任の先生のクラス(公立小の一番上のクラスです。)
    なので、面白い授業をしてくれています。
    だから、問題集でにらめっこというより低学年は色々な人の解き方を
    聞いたり、自分の解き方を図解して他の人に説明したり・・・という経験が
    難問を解く上でとても大切な気がしています。


    ずれてしまいました。うちは、マークを決めています。自力で1回目に解けたら
    ○。自力間違いは斜め腺。2回目にできれば斜め腺に○。計算ミスは△。
    これで、問題集が一通り終わったら○と△以外は、消しゴムで消します。
    消しまくります。
    (子どもは、ギャー!!と笑いながらいっています。がんばったのに、お母さんが
    消した・・・涙・・・となるお子さんには、向いていないかも。)
    そして、同じように自力でとけたら・・・と同じマーク。
    これを繰り返します。ボロボロになるまで。
    最後には、前ページきれいに○が並びます。
    子どもはすっごく誇らしげだし達成感があるようです。
    色々な問題集に手をだすより、ひとつの問題集を徹底的に・・・というのは
    自分自身が受験のときに思ったことで、それ以外、家庭教師のバイトや塾のバイト
    などでもこの方法で、成績を上げてきました。
    そして、最高レベルをやりはじめるころに、トップクラス問題集もはじめました。
    これは、違う形式の問題に少しなれるため、です。
    最レベで慣れていますので、大体解けます。
    だから、すみからすみまではさせません。
    たとえば、1ページに数問ずつ私が○をつけそれをやらせる。
    できたら、そのページは終わり。
    できないものがあればそのページの残りも全部やる。
    こうすると、明らかに子どもができるものに無駄な時間を使わずに
    効率よく学習できます。
    限られた時間の中、勉強のペースを上げたいということでしたので、
    参考になるかな〜と書かせていただきました。


    質問からずれてしまいましたが、
    最高レベルを解くには、ハイレベルまでが確実に自分のものになっているという
    ことが前提かもしれません。
    最高レベルでつまずいた分野は、そこを解説するのではなく、
    その分野のハイレベル問題を徹底的にやり直すというのがよいかもしれません。
    うちは、どうしても解けないものは、
    わざとバーっと早く解説します。必死に聞いていますが、
    丁寧に教えてそれを丸写しして式にするのでは意味がないので、
    本当に要点のみ、バーっといいます。
    その中で必死にヒントを見つけ解いていっています。
    もうすこしゆっくり〜とかいいながらゲームのように楽しんでいます。
    時には、図を描いて見せることもありますが、
    10秒!といいすぐ消します。
    私が書いた図をみて解けても意味がないので、
    図を自分でかけるように一瞬見せます。


    スレ主さんも、手取り足取り教えるのではなく、
    お子さんにあった方法のヒントの出し方を考えればよいのではないでしょうか?
    まったくわからないのではなく、何かひとつ解法のきっかけがあれば解けるのでしょうから、その解法の糸口をどう見つけさせてあげるか、(高学年になったときに、
    解法の糸口を自分で見つけられる子になるか)は、
    親の指導力にかかってきてしまうと思います。

    同じ学年なのに、偉そうなことを失礼しました〜。


  6. 【813101】 投稿者: めがね母  (ID:VTSQP1ek2Jg) 投稿日時:2008年 01月 18日 13:57

    皆様の温かい御返事どうもありがとうございます。とても勉強になりました。


    1ねんせい 様

     早速の御返事、どうもありがとうございます。ヒントを言って導きながら、一緒に図を描いて解く方法がありますね。とても丁寧にお息子さんの勉強をみっていらっしゃる姿勢は見習いたいものです。最レベの中でも1年生は難しいほうだとよく言われますので、きっとそのうち、お息子さんが自力で解ける問題が増えていきます。



    トップクラス問題集 様

     早速の御返事、どうもありがとうございます。子供にとっても答えを導きだす楽しさと達成感を経験することはとても大切ですね。最レベが終了、トップクラス問題集が後半までと着々進んでいらっしゃるのも、お息子さんのお気持ちを尊重されているからでしょうね。



    うちの最レベの使い方 様

     ご自身の経験を交えてのアドバイス、どうもありがとうございます。まだ年長さんなのに、もう最レベで勉強されているのは、お子さんは算数のレベルが高いですね。



    消して消して消しまくり〜 様

     深夜なのに、御丁寧に返事をくださいまして、本当にありがとうございます。一年上の標準とハイレベルをされるお話や、トップクラスで出来なかった問題のページの残りを全部やるお話や、最高レベルでつまづいた分野のハイレベル問題を徹底的にやり直すお話などは、とても参考になりました。お子さんに合った学習スタイルを実践されているから、お子さんも学校でのびのびと力を発揮されていますね。

  7. 【817610】 投稿者: 自然児  (ID:Tr8wwE/UmTw) 投稿日時:2008年 01月 23日 13:10

    めがね母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何冊かの教育本では、子供に算数の解き方を教えてはならないみたいな内容を読んだことがありまして、納得もしております。しかし、娘には教えてほしいと言われますし、このまま教えないでいると、ひょっとしたら本人はいつまでもクリアできないじゃないかと心配もしております。それに、限られた時間のなかで、もっと勉強のペースをあげてほしいですし・・・
     
     
    これはとても、難しい微妙な選択なのです。
    娘さんが、教えてほしいという心はいずこ
    ということなのです。
    それとお母様の焦りか否かです。
    お気持ちはわかりますが。
     
    早く終わりにしたいので教えてほしいのか、
    わからないので純粋に知りたいのか、
    お母様をリスペクトして見習いたいのか
    他の要因か。
     
    正直言って、テストを先取りし、その場を
    しのぐ、ペースをあげればと考えるなら(焦りと感じます)
    どんどん教えていいと思います。
     
    もっと先々大きく育てたい、自立した子として受験でも
    自分で考えて中高育ってほしい と思うなら今は少々でも
    我慢強く待つべきでしょう。 

    算数はドリルだ最レベもたしかにいいものですが
    もっと大事な日常の算数があり、子供のときに
    算数が好きになるか嫌いになるかの分かれ目です。

    難関受験は自立した子が強いのです。自ら好んで
    自分のできないことを一生懸命やりたがるから
    です。 
     
    ただし、鍛えどきというのもたしかで、これは
    ピアノやバイオリン、サッカー、水泳でも
    ここは、と思うとき少々嫌がっても やらねばならぬ
    時期と割り切って、どんどん行かせることも。
     
    今がその時期なのかどうか。
    教わらないからわからない子
    言われないからやらない子
    は、なかなか伸びません。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す