最終更新:

11
Comment

【821372】春から小3、今後の理社勉強方

投稿者: プリン   (ID:q9NcOED6uAI) 投稿日時:2008年 01月 26日 22:17

こんにちは。新小3になるにあたって生活科から理社になりますね。
受験は未だ悩むところですが、今後の子供の様子を見ながら5年生から中堅中学
を狙うのも手かなとも考え中です。
現在は公文の国算をやっています。
実はZ会の通信教育もしていましたが、半年お休みしています。
三年生になるにあたって、またZ会を再開するか、それともZ会はもう辞めて
理社と算数の計算以外の応用力をつける問題集を買ってやらせてみるか・・・
検討中です。
どなたか独自の方法で良かったと思う方、教えて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【821686】 投稿者: パピオ  (ID:qtSQYq126eg) 投稿日時:2008年 01月 27日 10:30

     理科、社会を先取りするにはまず保護者がどんな入試問題が出ているのか
    勉強することが必要と考えます。そのうえでこどもに今からの土台として
    どういう知識をつけさせていくか、新小3の我が家も模索中。


     今の空を見上げると冬の大三角形が見える。三角形の
    一つベテルギウスのあるオリオン座は天体の分野では最も多く出題される。
    天体図片手に子供さんと寒空をながめてみては。風呂に一緒に入ると重力浮力
    の勉強が可能。公園のシーソーは絶好に、てこの理解を深めてくれる。
    春になればいろいろな花が咲きます。これらを解剖学的に細かくながめる
    だけで1時間はつぶれてしまう。わざと風呂を暗くして点光源で光の屈折を
    みせる。当然ほかにもたくさん分野があります。


     地理はまずは地図帳で慣らしました。1年生のころからテレビに話題に出てくる
    地名を地図でささせていると2年生の今頃には入試で問われるような地形、都市
    はどこにあるかさせるようにはなります。買い物につれていけば野菜や肉その他
    の農産物に今時は必ず産地名がついています。町を歩けば商業、物流が実際に見ら
    れます。歴史はもう少し大人にならないと流れで理解する力がないので厳しい。
     今は意味不明でもいい、とりあえず年号と事項を覚えています。(これが大人では
    できないわざ。)公民はまだ手をつけていません。


     とにかく親がまず勉強することが大切と考えます。私の場合、中受を経験して
    ないのでなおさら。とんびが鷹を産んだ家庭は別かもしれませんが。
     うちは畑が悪く、とんびが産まれました。(横で女房が怒ってる)

  2. 【821709】 投稿者: ちょっと待って  (ID:Cr1Cg6SBJQk) 投稿日時:2008年 01月 27日 10:51

    パピオ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  とにかく親がまず勉強することが大切と考えます。私の場合、中受を経験して
    > ないのでなおさら。とんびが鷹を産んだ家庭は別かもしれませんが。
    >  うちは畑が悪く、とんびが産まれました。(横で女房が怒ってる)


    これ、某大臣同様に問題発言ですよ。畑は子宮とうけとめられます。
    奥様怒って当然です。


    石川遼くんのお父様の先日の会見
    「鳶から鷹は産んでない。鳶を産んだだけ。彼自信が鷹になろうとしている。」

  3. 【821756】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:nv8G7YW/Oic) 投稿日時:2008年 01月 27日 11:46

    プリン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    理科、社会は、4教科の内でも、身近なものに根ざした教科です。
    勉強と捉えるのは早くても4年、5年から勉強しても十分です。
     
    それより大事なのは、理科や社会の話題について好きになれるかと
    いうことです。
    問題集や参考書を見せられて好きになる子供がいるでしょうか?
    好きになればおのずとその教科の成績は上がります。
    好きになる糸口は、お子さんによって異なります。
    親から見て、お子さんが好きになれると思える物を、環境を、体験を
    与えてあげてください。

  4. 【821776】 投稿者: パピオ  (ID:lHuBMzIB4eg) 投稿日時:2008年 01月 27日 12:15

     ちょっと待って 様


     ほんとに怒られて当然ですよね。謝っておきます。
    遼くんのお父さんはそういいましたか・・・。いやあ、
    立派な子供を持つ親は違いますね。どうも私は性悪説
    を信じるきらいがあり、いけません。


     一人目終了の保護者 様


     そのとおりですね、好きでないとこどもは覚える気もないし
    理解しようともしません。体験の場では、横からのアドバイス
    ひとつで、体験が忘れ得ない知識にかわるようです。

  5. 【822206】 投稿者: 何もしない  (ID:4i93c5sOy7E) 投稿日時:2008年 01月 27日 22:41

    私は、子供の素の能力を親が把握することが大切だと思います。
    ですので、学校において理社の勉強が始まる前に、親が色々と教えてしまうと、
    その子が理社の素養をどの程度持ち合わせているのか、見誤ってしまう
    原因になるのではないかと思います。
    このまま、理社については親が何も教えず、お子さんの様子を見た方が
    良いのではないでしょうか?
    その一方で、図書館に頻繁に連れて行っては如何でしょう?
    興味を持っているのならば、お子さん自身が図鑑や歴史漫画などを選ぶように
    なるでしょうし、そうなればしめたもの。
    逆に、今はそういった類に興味を示さなくとも、学校で理社の授業が始まれば、
    興味を持つようになることもあります。


    中学受験をお考えなのでしたら、理社は国算ほど重要教科ではないということを
    頭の隅に置いておいたほうがいいです。
    理社は暗記科目ですから、いくら親が張り切ったところで、お子さん自身が
    覚えなければどうにもならないのです。覚えるか、覚えないかは、その子自身の
    ヤル気や理社への興味に比例します。
    暗記科目だからこそ、ヤル気や興味があれば、短時間で覚えられます。
    そして、暗記科目であるがゆえに、中学受験おいて国算ほど重要ではないのです。


    今から理社に割く時間があるのなら、国算に廻した方がベターでしょう。
    国語は社会の、算数は理科の力を伸ばす素地になります。
    公文ではやらない図形問題やパズル問題を市販問題集で解いたり、公文に出てきた
    推薦図書の続きを読むことの方が、後々の力になると思いますよ。


    5年生からの入塾をご希望なのでしょうか?
    でしたら、4年生のうちに受験塾のテストを定期的に受ければ、塾の理社が
    どんなものか判りますから、それから理社の勉強を始めても受験には間に合うはずです。

  6. 【823166】 投稿者: パピオ  (ID:wFxrHwr9CWA) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:41

     理社は暗記科目・・・なんでも覚えないことにははじまらないのは確かです。
    しかし、暗記と理解はちがいます。何もしない さんのおっしゃること、それ
    で通用しますか。東大の社会の問題を一度ごらんになればわかります。参考書
    を隅から隅まで暗記したって理解してないと、すなわちいろんな知識がつなが
    っていないと書けません。中受でもすでに暗記だけに頼っても横がつながって
    いないと解けない問題が数多く登場しています。


     考え方の違いでしょうが、社会、理科こそがこどもの間近に学習をひきよせ
    る大きな道具になるとかんがえます。理社は国算ほど重要教科でない・・・
    傾斜配点している学校が多いからですか。理社は暗記科目とみなすから大人に
    なっても、なんでそんなこと知らないのという見苦しい大人が出現する。横が
    つながってないから受験が終わると忘れてしまうのです。うちはそうなってほ
    しくない。大変ですけどね。プリンさんのところもそうなってほしくない。


     多くをもとめすぎてるのかなあ。

  7. 【823441】 投稿者: 経験値  (ID:d.Vmxh8wjQg) 投稿日時:2008年 01月 29日 00:51

    パピオ様

    何もしない様のおっしゃっている事は、「低学年でのペーパーは必要ない」とおっしゃっているのだと思いますよ。
    私は何もしない様と同意見です。


    パピオ様がおっしゃっているように、理社は「理解できているからこそ、関連付けが出来る」のだと思います。
    しかし、その理解を「低学年のお子さんに、ペーパーで理解させる」事は大変なように思います。
    それを、何もしない様はおっしゃっているのだと思いますよ。


    ただし、、、その「何もさせない」という環境が、親御さんの教養(見るテレビ番組、旅行先での会話、お子さんのなぜ?に関する上手な答え方、自然に触れる場所での会話)に大きく左右される事が大きいとは思いますが。。。
    つまり、、ある程度知的な環境を好むご両親の元で育ってらっしゃるお子さんならば、何もしなくとも良い(生活の中で、生きた勉強をしているはずです)、で十分なんだと思います。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す