最終更新:

23
Comment

【99784】公立と私立の授業進度

投稿者: あいうえお   (ID:.7/nESINBI.) 投稿日時:2005年 05月 29日 10:49

公立小に通う1年生、現在家ではコラショと週1大手進学塾に通っています。
小学校受験経験をしており、この2ヶ月で自学習慣もずいぶん身につきました。

公立小の生活は思っていたより悪いものではなく、共働きの為学童通いですし、近くの小学校でお友達もたくさんできるメリットがあってそれは良かったと思っています。

子供自身は学ぶことが大好きで、毎日コツコツと課題をこなし、塾はお稽古ごとの中で「一番楽しい!」と言っています。
塾通いも2ヶ月を過ぎてみると、学校との進度がずいぶん違うことに気がつきました。
コラショも結局は学校の授業よりもかなり進んでいますし、塾はすでにカタカナを終えて漢字が出てきました。国語も結構な長文読解です。
学校ではまだひらがなも全部終わっていないようです。

塾では私立に通われているお子さんが多いと見受けられるのですが、やはり塾の進度は私立小向けなのか、それとも我が子の公立小の進度が遅すぎるのか・・・
今のところ学校の授業は「つまらない」ということもなく(集団での学びがまだ新鮮なんだと思います)楽しく通っていますが、そのうちに物足りなくなってしまうのでしょうか?
先行きが不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【101855】 投稿者: 再びすみません  (ID:T/0T1nDfZBE) 投稿日時:2005年 06月 01日 23:37

    3つ上に【試行錯誤の2年間でした。】という名前で
    書き込みをさせていただいた者です。
     
    >あいうえおさんへ
     
    うちも次女が新1年生で公立小、
    今まさに『いくつといくつで10』にはいったところで、
    宿題はおろか学習プリントもまだ1枚も持ち帰ってきません…。
    音読もドリルもまったくないです。ノートも真っ白です。
    姉の経験で分かっているとはいえ、
    やはり子どもが学校でしていることをひとめで見てとれる
    プリントなどの成果がないとなんだか不安になります…。
     
    以下、本題に外れてしまうことをお許しください。
     
    ********
     
    >素晴らしいですねさんへ
     
    >> 国語力とは読む力ではなく、書く力です。
    >> 発声することで文章のリズムを体に取り込み、
    >> 大人受けを狙わずに素直に文章を書く習慣を養うことです。
     
    ↑こちらこそ大変感銘を受けました。恐縮します。
     
    今の学習は、文章を書く機会が非常に少ないと思います。
    わたしの娘も作文がかなり弱いように思います。
     
    どうしても気になるので添削しようとも思うのですが、
    大人が子どもの文章に手を入れるとどうしても大人の文章になってしまう。
     
    だから最近は、
    自分が書きたい文章をまず口に出して言ってもらうようにしています。 
    『いつも学校の教科書を音読するような調子で、
     句読点や抑揚に気をつけて言ってみてごらん』と。
     
    すると本当に不思議だと思うのですが、
    それだけで耳を疑うほど文章が変わるんです!!
     
    センテンスの長さや句読点の置き場所、
    子どもってきっと声に出さないとわからないのかな?
    まさに文章のリズムを五感で取り込んでいるのでしょうね。
     
    といったわけで、最近改めて音読の大切さを痛感していたところ、
    素晴らしいですねさんの投稿を拝読してますます痛み入った次第です。
     
    お恥ずかしい話ですが、うちは交換日記を挫折してしまったので、
    今はB4の紙1枚に『家庭新聞』を絵入りで交替で作っています。
    3カ月で2枚も作れれば良いほうですが、
    誰が読んでも理解できるような文章づくりの役には立っていると思っています。
    あとは無駄のない紙面の使い方とか読みやすい構成など色々考えることも多く、
    子どもが新聞(市販の)好きになってくれたのでよかったかなあと。
    一番好きなのは「TV欄」と「天気予報」らしいですが…。
     
    長々と失礼いたしました。本当に申し訳ありません。

  2. 【185048】 投稿者: 幹事  (ID:hBgOyeH/jZ.) 投稿日時:2005年 10月 03日 19:19

    運動会で再開した幼稚園の時同じクラスのお子さんは私立ですがもう既に一年生の漢字は終了したとの事でした。


    我が家は公立ですが最近やっと漢字らしきものを習い始めたばかりです。

    漢数字の一・ニ・三〜九など

    ひとつ・ふたつ・みっつなどです。


    同じ年なのにもう耳や目・足など知っていてテストも100点だったなど聞くと正直ショックでした。

  3. 【185494】 投稿者: 漢字  (ID:aXAJCRhEmbY) 投稿日時:2005年 10月 04日 08:04

    幹事 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 運動会で再開した幼稚園の時同じクラスのお子さんは私立ですがもう既に一年生の漢字は終了したとの事でした。
    > 我が家は公立ですが最近やっと漢字らしきものを習い始めたばかりです。
    > 漢数字の一・ニ・三〜九など
    > ひとつ・ふたつ・みっつなどです。
    > 同じ年なのにもう耳や目・足など知っていてテストも100点だったなど聞くと正直ショックでした。

    子供が通う私立小では、小1入学時に、1・2年で習う位の漢字はほとんどの方が知っていましたよ。
    二学期からは、自分の名前は漢字で書きますし、中には入学時に、すでに漢検4級という兵も・・・・
    漢字だけでなく、算数なども2・3年生の内容の基本的なものを、ほとんどの方が知っていらっしゃった様に思います。
    授業の内容が濃く、進度も速いので(子供の学校は、改訂前の教科書+先生の補強プリントを使っています)これ位は知っていないと、ついていくのも大変です。
    私立はそんなものですよ。

  4. 【185504】 投稿者: 早ければいいの?  (ID:jP9GqHsULO6) 投稿日時:2005年 10月 04日 08:03

    子供も私立小です。
    上級校は結構な進学校で、小学校もお勉強が大変といわれていますが、漢字については地元の区立小のほうが進んでいますよ。低学年では早く進むことに重きを置いていないようです。

    進度が早い、という私立小は、中学受験私立でしょうか?
    いわゆる有名私立一貫校はそんなに学校の勉強はがつがつなさっていないように回りの様子を見ても感じます。
    ただ、勉強熱心な家庭は先を越そうと皆さんがんばっていらっしゃるようですが・・・。

  5. 【185549】 投稿者: 漢字  (ID:aXAJCRhEmbY) 投稿日時:2005年 10月 04日 08:44

    進度が速いと書きましたが、1年の内に2・3年の内容をすると言う意味ではありません。
    1年生は1年生の授業です。
    ただ、例えば漢字は、2学期途中までにその学年で習う漢字全部を学習し、残りを定着に使います。(全範囲の漢字テストが何度もあります)
    習う漢字は、その学年の物ですが、読みは、例え高校で習う物であっても全て、特別な読みまで全て教わります。
    これは、とても効率的で良い指導だと私は思っています。
    学校の授業は、1年生の物ですが、生徒の方はもっとよく知っているということです。
    親が、先取りをさせている方もいらっしゃると思いますが、漢字などは本を読めば自然に覚えますよね、1年生で振り仮名のついていない中学生が読むような本を読んでいるお友達を見て、びっくりしたのを覚えています。

  6. 【189647】 投稿者: どうでしょう  (ID:rC5Q14prPYU) 投稿日時:2005年 10月 08日 17:12

    公立って本当に良い先生に当たらないととても浅く終わります。進度より内容が大事です。どうぜ受験するんだったら、3,4年から塾へ行って全く別次元を勉強するから、低学年では忍耐とか、がんばりを他の習い事でつけられてはどうですか?公立の小学校は人生経験と人間関係を学ぶ場所としか思えませんでしたが。公立小学校なんて毎日遊んでいるようなもので、はっきり言って、受験勉強の時期には邪魔されているようなものです。公立でばかばかしい余分な行事を省くとたぶん毎日3時間授業で十分ですよ!

  7. 【189675】 投稿者: あの・・  (ID:AEKy4XEIkug) 投稿日時:2005年 10月 08日 17:53

    我家は、娘2人(現小2と中1)が私立ですが、長男が公立小学校(中2)です。

    家は、男の子は中学受験で十分だと思っておりましたので、小学校は初めから受験せずに公立に通わせております。

    塾には3年秋より通わせておりますが、塾に行ったから学校がつまらなくなったといった様子は全然ないです。
    (成績のほうは、学校では1番ですが、塾では残念ながら校舎で3番以内に入ったことはありません。)

    ただ、流石に中学からは大きく違いが出てくると思いますので、受験させましたが。
    公立からでもお陰さまで、とても良い学校に入学することができました。

    公立の授業が面白くないというお子さんは、おそらく私立に行っても同じことを言うと思いますよ。
    娘や息子の学校のお子さんにそのような事を家で言っているお子さんがいます(いました)。
    成績は、半分より上くらいのお子さんなので、必ずしも成績が良いから、或いは悪いから「授業がつまらない」のではなく、お子さんの性格も大きく関わっているのではないでしょうか?

    勉強が進んでいるから授業が面白くないと書けばなんとなく格好でもよいかのごとく書かれている(失礼)方が多く見受けられますが、その大部分の方は、まだ中学受験もさらに大学の受験も終っていないのですよね?

    我家も大学はまだまだですが、中学の受験を終らせた子供を持つ親としての公立の授業に対して不安を抱く必要はないとの感想を書かせていただきました。

    因みに、家庭学習は何処の学校に行っても大切ですよ。
    どのような学校に通っても、それが一番大切だと思いますので頑張ってくださいね。

  8. 【190169】 投稿者: 自信  (ID:gOObRShjeu6) 投稿日時:2005年 10月 09日 10:59

    私立小1年生です。学校では教科書に準じ、かつプリント類を使用しているようですが
    そんなに進度がはやいとは思えません。家では、1年生で学ぶべき教科書の範囲は終了しています。主に市販の問題集を使用しています。それと大手の通信(中学受験向きの内容)をやっています。それと、入浴時など九九の練習も、最近ですがはじめました。(教科書によると九九は2年生)残りの2学期と冬休み終了する時期までは1年生の範囲の定着を中心に時間を使おうと考えています。3学期と春休みは2年生の最初の部分を学習できればいいな〜位に考えています。クラスには公文に通っていて、九九はもちろん2年生の計算問題は終了しているお友達もいらっしゃいます。我が家の場合は、ちょっとだけ先にやっておくことで、学校での授業の予習にはなっているので、子ども本人は授業がわかり、それが自信につながっているようです。子どもの性格にもよりますが、うちの場合はこの方法が合っているようです。
    進度がいくらはやくても定着していなければ意味はないと思います。進度だけに
    とらわれる必要はないのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す