「12月の受験準備〜我が家編〜」【のび太のままvol.21】(2ページ目)

体調管理とメンタル管理も大切な受験準備!

感染症対策
【予防】
・家族全員インフルエンザの予防接種
・毎朝、ハイター(次亜塩素酸)薄め液で食卓、洗面所、トイレやドアノブなど共用部分を拭くなど、コロナ時の感染対策を続ける。

【少し体調崩したかな、疲れが出ているかな、くらいで早めの対策】
・子どもが疲れてだるそうなときは、キッズ用ビタミンドリンク
・喉が痛い時はビタミンc(アスコルビン酸)とはちみつをスプーン1杯
・大人はビタミンc(アスコルビン酸)をチオビタドリンクに入れて飲む
・日々の睡眠とヨーグルトや味噌汁、納豆などの発酵食品を意識的に
※我が家はこれで大きく体調を崩すことなく過ごせていますが、合わない方もいると思いますのでご参考程度に

受験に対するストレス対策
【受験生(息子)】
・睡眠時間確保
・できるだけ側にいる
・親子バトル防止のため、紙に(カード風にして)良かったことや注意することを書いて渡す
・食事のリクエストがあれば作る

【親(母)】
・週1のヨガ&ルピシアのお茶大量購入
・基本的に夕飯は毎日お鍋

【家族】
兄が中心の生活になっているので、妹は親の気を引こうと一生懸命。言葉でフォローしながら、受験終了まではサンタさんの贈り物に頼ろうかと思っています。父は大人なのでセルフで。

過去問は親のストレスが半端ない

後は冬休みに入る前に、冬季講習中の学習計画を立てようと思っています。
12月の中受母。もともと少ない容量メモリーしか持ち合わせていないのに、頭の中に常に受験のことがあり(主に過去問)…12月に入ってすでに2件のダブルブッキング、確認不足で子どもたちの忘れ物を届けること3回、予約の時間を間違えて映画が観られない。などなど、常に上の空状態。今は何かを忘れる自信しかないです (´Д`)

9月以降は過去問に翻弄されまくっています。過去問の出来具合に一喜一憂するよりも、「過去問の用意や整理」にこんなに悩まされているのは、私だけでしょうか。どの方法がいいのか、今ごろようやく摑みかけたような…気がしています(笑)。正直、今月のブログで一番伝えたかったことは、『過去問。親のストレス半端ない』です。

息子の通う教室では先生の過去問添削が、9月の下旬ごろにスタートしました。教科により冬季講習前まで、冬季講習終了まで、受験直前までと違いますが、短くて3か月、長くても4か月しか過去問に取り組む期間がありません。その間にいつも通りに小学校もあり、塾もぱんぱんのカリキュラム。そして、親もそれに合わせて忙しいのです。気がついたら、あら12月。我が家のように試行錯誤している間にオワタ。ということのないよう、過去問の進め方や直しノートの作り方、管理に仕方について、他のブログなどを参考にイメージだけでもしておくことを強くおすすめします。

まだまだ迷走中ですが、来月はブログがお休みなので次回は受験終了後。最後になります。受験情報2、母の愚痴8の拙いブログとなっていましたが、貴重な時間を使って読んでくださった方、本当に感謝いたします♡╰(*´︶`*)╯♡

ガラスのハートを持つ息子。受験勉強でも何度も涙を流しました。受験当日、ここまでやったから悔いはないよね。と無事に息子を送り出せるように、あともう一踏ん張り。そして、受験生の仲間たちにエールをおくります。
「がんばれ 中学受験生」by日能研

のび太のままさん

のび太のままさんのプロフィール

新6年生の男の子(2024年中学受験予定)と幼稚園に通う女の子のママ。日能研に通塾する男の子は、新5年生の冬休みから通塾を始めました。

のび太のままさんの記事一覧≫