中1保護者に緊急アンケート! コロナ禍での学校選びはどうだった?(3ページ目)

Q.現地で行われた学校説明会に参加できなかったことで、志望校選びに影響はありましたか?

影響がなかった」が15人、「なんとも言えない」が11人、「影響はあった」が10人という結果となりました。

現地での学校説明会が行われなかったことで、志望校選びに何らかの影響があったことがわかります。

先輩ママからのアドバイス

最後に、先輩保護者からのアドバイスをご紹介します。

学校説明会の予約はツールを活用

塾や家庭教師の先生に学校を何校か教えていただき、それぞれの学校サイトから説明会等を確認して予約日をリマインダー設定していた。

Web申し込みは時計を見ながらパソコン、モバイル複数のツールを使い申し込んだ。

学校サイトはこまめにチェック! 学校動画でモチベーションも上がる

各学校で、例年とは違う案内方法を工夫したり考えておられ、在校生の生の声をまとめた資料を送ってくださったり、在校生同士の座談会を配信されたりしていて、これまでも注目していたにもかかわらず、目から鱗のような情報がはいることもありました。インターネットを活用して、できるだけ、気になる学校のサイトだけはこまめにチェックすることが大事だと思います。

現地へはほとんど行けなかったが、動画でも校風や校長はじめ教職員の先生方のお人柄が垣間見られ、非常に参考になりました。

学校見学ができなかったので、生徒が学校を紹介している動画などは、子どもにも見せて共有しました。

早めの情報収集が肝!

新型コロナが蔓延し、学校見学や文化祭に行けなかったのは想定外でしたが、元々6年生で見学する時間はないと思っていたので、受験したいと思っていた学校は4年と5年でほぼ終了していました。

3年生から情報を得るのに動いており、志望校は既に複数回説明会や現地に赴いていたため、2020年度は抑え校のみ現地説明会に行った。早い時期から動くことが大切。

現在も多くの合同相談会が中止となっています。多くの学校を一度に知る機会は限られてはいますが、4・5年生のうちに、学校サイトを見る、資料請求を行うなどで、できるだけ多くの学校の情報を仕入れておくとよさそうです。

また、昨年度からWebサイトをリニューアルしている学校も増えています。動画やブログ、SNSでの情報発信も積極的に行われていますので、定期的にチェックしてみましょう。