子どもの自己肯定感を下げたくない!必要なのは「自己効力感」―知っているようで知らない本当の「自己肯定感」とは(3)

「自己肯定感」の基礎的な話を子どもの発達科学研究所所長・子育て博士の和久田学先生に2回にわたり解説いただきました。3回目の今回は「子どもの自己肯定感」をテーマに、さらに深く掘り下げていきます。
自己肯定感を下げないために必要な力や、その力を引き出す方法をお話いただきます。

【質問】子どもの自己肯定感を下げず、ベストな状態を保つ方法を教えてください。

【質問】子どもの自己肯定感を下げず、ベストな状態を保つ方法を教えてください。

子どもの自己肯定感を下げず、やる気が持続できるようベストな状態に保つにためには、何が必要なのでしょうか。
また、自己肯定感とやる気の関連性について、注意すべきことや、実践すると良いことはありますか。

【子育て博士の回答】成功体験を作っていきましょう!

和久田先生は、「自己効力感(目標を達成するための力を自分は持っていると認識すること)が重要」と言います。自己効力感を持てるようになるには「成功体験」を積むこと。動画では成功体験の作り方のコツも紹介します。

子どもの発達科学研究所では、今回解説した自己肯定感のカギを握る「成功体験」について、ミニ動画を配信中です。さらに深く知りたい!という方は、こちらも合わせてご覧ください。
YouTube動画:【子育て応援!成功体験シリーズ】

回答者紹介

和久田 学(わくた まなぶ)先生

和久田 学(わくた まなぶ)先生

公益社団法人子どもの発達科学研究所 所長・主席研究員。小児発達学博士。大阪大学大学院招聘教員、日本児童青年精神医学会会員及び教育に関する委員会委員他歴任。

教員経験ののち、博士号を取得した稀有な経歴を持つ研究者。日本の教育、子育ての世界に科学的根拠に基づく先進的な研究やプログラムを導入。「愛と科学は両立する」を信条に、子どもたちが本来持っている能力を存分に発揮できるよう、研究・開発・社会実装に力を注いでいる。
著書に『科学的に考える子育て~エビデンスに基づく10の真実~』(緑書房)、『学校を変える いじめの科学』(日本評論社)。その他論文多数。
本メディアでは、2021年7月から10月にかけて「反抗期を科学する」をテーマに全12回に渡り連載。

公益社団法人子どもの発達科学研究所 とは?

子育て、発達障害、いじめ予防、就労支援等に関し、科学的根拠に基づくプログラムの研究開発と提供を行う日本では数少ない社会実装団体です。
いじめ予防に関するオリジナル動画コンテンツの制作やプログラムの普及を行うほか、子どもの「こころ」の発達や「学び」に関する正しい支援・対応が学べる講座をシリーズで提供し、教育関係者や保護者の方々から高い評価を得ています。
すべての子どもの幼児期から思春期における成長を科学で支え、健やかな未来へと導くため、研究、開発、コンサルティングなど、幅広く活動しています。

公式サイト:https://kodomolove.org/

YouTube:「子育て応援チャンネル」