|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
和光小学校(世田谷)二次募集の補欠について | 3 | 教えてください。 | 2022/12/21 16:51 (もんもん) |
和光小学校(世田谷) | 55 | ひつじ | 2022/11/08 19:58 (女子校) |
合宿につきまして | 4 | さくらこ | 2019/07/19 23:14 (さくらこ) |
体験講座の服装 | 1 | すずめ | 2018/10/27 15:40 (経堂) |
和光小学校からの中学受験 | 11 | 中受ママ | 2009/05/21 22:07 (電車で) |
和光小の補欠について | 21 | こんにちは | 2008/11/07 12:51 (二次募集) |
和光小学校のクラス替え | 4 | まおまお | 2006/12/15 17:53 (まおまお) |
現在のページ: 1 / 1
“和光小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 和光小学校
- 住所
- 〒156-0053 世田谷区桜2-18-18
- 交通
- 小田急小田原線 「経堂」徒歩12分。
- 電話番号
- 03-3420-4353
- 沿革
- 昭和8年創立。
- 教育方針
- 生きる力を育て、実体験を大切にして、一人ひとりの個性豊かな発達を、子どもたちとともにつくっていく方針です。
- 施設・設備
- 理科室、体育館、保健室、調理室、美術室、技術室、音楽室、図書室、グラウンド、屋上プール、工作・技術室、草屋根屋上などの施設があります。
- 併設・系列
- 和光中学校・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要子どもが主人公の学校
創立以来一貫して子どもが主人公の学校です。子どもたちがいきいきと学び、仲間とつながりながら生活し、「明日も学校あるといいな」と思えるような学校づくりを目指しています。
学習内容手作りの授業
国語・数学・社会・理科の授業では、子ども自身の「知りたい」という意欲を掘り起こせるようなカリキュラムが組まれています。「子どもはどんな疑問を持つか」「何が知りたいか」「何ができるか」という視点での手作りの教材で授業を行っています。
音楽・美術・体育・工作技術では、人としての感性としなやかな身体を、それぞれの子どもの発達に応じて大事に育てていくようなカリキュラムとなっています。
生活勉強(1・2年次)の授業では、針仕事・パンづくりなど、普段の生活で見つけたこと、発見したことを発表し、それをもとに勉強につなげていきます。実際に体を使う体験学習も数多くあります。
総合学習(3~6年次)の授業では、蚕を育てて自然やものづくりへの見方を広げたり、多摩川の源流から河口までを実際に現地へ行って調べたりしながら、生命や自然について学びます。
特色個性を育むさまざまな行事
個性を育むため、一年を通してさまざまな行事が用意されています。1学期には、遊ぶ会(1・6年次)、運動会、幼稚園交流会(2年次)、夜に語る会、林間合宿(5・6年次)、合宿(1~4年次)などが行われています。2学期には、夏休み発表会、夜に語る会、いちょうまつり、沖縄学習旅行(6年次)、幼稚園交流会(6年次)、劇の会(1・2年次)、うたの会、3学期には、劇の会(3~6年次)、美・技術展、6年生を送る会などが実施されています。
このほか、国内の東京インターナショナルスクール、横浜山手中華学校、東京韓国学校や海外の姉妹校などとの国際交流や、校外での体験学習などが行われています。
公立校のPTAにあたる親和会が設置されています。保護者は、教育懇話会の開催や運動会などの行事の実行委員などを務めます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 指定品でない持ち物に... 2023/04/01 17:05 この4月から暁星小学校にお世話になる息子をもつ者です。 ...
- 塾なしで合格⁉️ 2023/04/01 13:48 こちらの小学校は難関、御三家で伝統校、素晴らしい女子校で...
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/04/01 00:39 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 清明学園 ・ もっと... 2023/03/31 11:29 ◇清明学園◇ はじめて投稿いたします。新年長、男児の母...
- 豊明小 22年補欠 2023/03/31 09:22 本日発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうござい...