最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4397141】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 14日 12:35

    終了後さん
     なんか変なのに絡まれてるな~
     私の文章のどこに「可哀相」というワードがあったのですか?
     自分勝手な思い込みや誤った解釈で絡まれるのは心外です。
     

  2. 【4397149】 投稿者: 終了後  (ID:9F.kkyva3gQ) 投稿日時:2017年 01月 14日 12:42

    すみません
    孤独感が相当ーというのを可哀相と
    自分で読んでしまったのですね
    ごめんなさい
    失礼しました

  3. 【4397196】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:Iueg9FENVLU) 投稿日時:2017年 01月 14日 13:16

     我が家はこれから入試ですが、秋の模試で県立に1割枠でも合格可能性が出てきたので、ホッとはしています。幸いトップ校以外は倍率も高くても1.5倍位でしょうから、偏差値で合格圏にあれば、内申に神経質にならなくていいのかもしれません。

     確かに内申なくても実力があれば、合格できる可能性は高いかもしれません。それほど内申にこだわる必要は無いのかもしれません。ただ、内申を上げるための努力が、却って学力不振に拍車をかけていることもあるかもしれないと思うことがあります。
     我が子と同じ塾にいつも学級委員になっている子がいます。内申は良いと思いますが、塾の小テストはなかなか合格できなくて、居残りの常連です。我が子は定期試験対策講座に自主的に参加し、数学の問題を100題集中して解くとか、英単語を覚える等頑張り、テストの点は上がっても、ノート提出が間に合わなかったりするので、内申は上がりませんでしたが、模試の偏差値は着実に上がりました。学級委員の友達は定期試験対策講座には来ないそうです。理由は試験後に提出するノートを作るため。例えば数学の授業はプリントで行い、ノートは家庭学習で、教科書を丸写しし、問題を全部解き、解き方のポイント等見やすく書くことが求められます。部活が休みになった貴重な勉強時間に、ノート作りに何時間費やしても、問題が解けるようにはならなかったようです。学級委員の子は勉強が苦手だから、内申点対策に頑張らざるを得なかったのでしょうか?それとも大切な勉強時間に非効率的なノート作りに費やしてしまい、効果的に勉強できなかったから、当日得点出来る力を養えなかったのでしょうか?勉強すれば誰もが高得点になるとは思いませんが、中学の数学位、きちんと単元毎に抑えてゆけば、私は、それなりに得点できるようになったのではないかと思うので、勿体ないと思うのです。

  4. 【4397276】 投稿者: 2番手校  (ID:dn5FtWFLT26) 投稿日時:2017年 01月 14日 14:11

    神奈川県入試さま

    お子さんは今年、入試なのですね?
    それは、ご心配で色々なことで胸を痛めてらっしゃる事と思います。
    うちは昨年でしたので、お気持ち良くわかります。
    内申に不安があり、同じような事を考えておりました。

    でも、結果的にはその学級委員のような生徒さんがおちてしまう事が多かったのですよ。
    残念な結果になる生徒さんは、上位校で内申が実力以上に高い子達でした。
    中学の先生方も、色々、思う所はあったのではないかと想像します。(下の子が3歳違いで、同じメンツの担任なので、なんとなくですが)

    なんというか、内申を基準にして損をしてしまう子はどちらかと言うと、内申を盛られてる子(言い方あまり良くないですが)なんです。
    まさに学級委員タイプというか…

    でも生徒会長もやってて、部活の部長もやってたお子さんは翠嵐に余裕で合格していました。
    もちろん模試も内申もトップクラスです。

    内申が不公平に感じるのはわかりますが、お子さん、頑張ってらっしゃるなら、きっと大丈夫ですよ!
    陰ながら応援してしています!

    なんだか、スレから逸れてしまってすみません。

  5. 【4397277】 投稿者: 怪我の功名  (ID:/Y4/LTLND8g) 投稿日時:2017年 01月 14日 14:11

    子供は神奈川の高校受験組でしたが、学校の宿題もしないタイプだったので、内申はボロボロ。
    内申をあてにせず合格しなければならなくなって、塾に行くこととなりました。
    学力を上げることに、子供はかなりプレッシャーがあったようです。

    しかし、そのプレッシャーがいい方向に出たと思います。
    元々は県立高校志望でしたが、塾で頑張って勉強した結果、模試で県の上位一桁にも入るようになって、超難関高校を受けるように勧められました。
    おそらく内申がよければ、あれだけ真剣に勉強はせずに何となく県立トップ高に入っていたと思います。
    怪我の功名のような感じです。

    ところで、うちは中学受験も検討していたのですが、その時点では子供があまりに幼く受験には向きませんでした。
    無理に中学受験をしていても、御三家、神奈川御三家などの難関校は難しかったでしょう。

    どちらがいいか、という議論はよくありますが、子供によっては選択肢が一つのこともあるので、その場合は比較自体が無意味です。

  6. 【4397333】 投稿者: 金時芋  (ID:Qm5TzvLXCVo) 投稿日時:2017年 01月 14日 14:39

    県立高受の仕組みに不満を持つ、または出口実績を把握している優秀層、もともと私立志向の層などは最低でも小学校4年生から進学塾に通わせ中学受験する。これが2割くらい。

    公立に進学する残り8割の層のうち大半の保護者は、子供が小学生の段階では神奈川県の高校入試制度や実態を深く理解できていない。
    中学入学後、内申や併願確約の話を聞きつけて高受進学塾に通わせてみて初めて実態が理解できる。それが早ければ早いほど有利になる(知って対策を打つこと)。

    県外からの転勤者はもとより、地元生まれの保護者は昔の経験や体験から抜け出せず、私立一貫校優位や入試制度(特に内申で決まる併願確約)の実態を把握していない。

    神奈川県で子育てをする際、早い段階でこの制度を理解しておかないと学習や進路面で手遅れになる可能性が高い、ということですね。

  7. 【4397433】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 14日 15:24

     エデュには「わが子は内申が取れません」という方々ばかり。模試ができるのに内申が取れない子が一定数いるのであれば、内申の評価方法が間違っているのです。どんなに過程がちゃんとしていても結果出来なければ意味がないのは世の中の常識なのに、結果より過程を評価する馬鹿げた間違いを犯しているのです。
     学校の進路指導を誰も相手にしないのは模試の結果など相対的な県内立ち位置を使うことなく、その学校だけの内申を使うからでしょう?塾に行けない、行かない子はどうしているんでしょう?

     神奈川県入試さんの内申美人の学級委員のお話、間違った勉強法、間違った時間の使い方の典型例。そして内申比率の低い今、まじめにコツコツやってもそういう子は報われない。前期があった時代ならよかったんでしょうね?
     塾でまじめに勉強するとノート提出が間に合わないというのは、ノートに書かなければならない内容が多く、かつそれほどノートの内申に対する比率が大きいということですよね?ノートは何色以上使え(これは一部で本当にあるようですね?)とか書く内容を指定して、それが出来ていなければ減点ですか?馬鹿げているにもほどがありますね。ノートに限らず、塾のテキストをどのくらいこなしたとか、問題集をどのくらいこなしたとかその子なりの努力を評価する能力が教師にないからでしょう。本来、成績下位の公立しか選択肢のない子を救い1を2、2を3にするのが目的なんでしょうに本末転倒、教育委員会や公立中学の教師は本当にそんな現状でいいと思って信念持って教育に臨んでいるんでしょうか?

     私は神奈川公立高校の大学進学実績が振るわない理由に、そのシステムの関与が大きいと感じます。ノート作りとかに無駄な時間を使っている間に、中高一貫校の生徒は高校過程の勉強をしています。内容の薄っぺらい検定教科書なんて使いません。中3~高1は中高一貫校では中だるみの時期ですが、それでももう少し有意義な勉強をしています。高校受験には参戦しなかった彼らとも大学受験では互角に戦わなければならないのに、そのハンデは埋まらないのでしょう。高校受験が終わってほっとしている彼らに、できるだけ早くに高校受験組の上位4割しか大学受験しないこと、高校受験偏差値には全体の15%もいる中学受験組が反映されていないことを理解させなければならないでしょうね。

  8. 【4397453】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:Iueg9FENVLU) 投稿日時:2017年 01月 14日 15:38

    2番手校さま、ありがとうございます。

    知り合いの子でも、内申稼げなさそうなお調子者系の子は、内申は合格者の中ではおそらく低い点数だったようですが、無事合格し、高校入学後は成績も上がり、高校生活を満喫しています。
    同じ学年のいかにも先生受けしそうなしっかりした子は、併願私立に行きました。

    内申悪い故に、発奮して頑張って成功すれば、反面教師、人生経験として受け止めやすくなるでしょう。しかし、学校不信、教師不信は募ります。また、実力の伴わない内申点で高望みと気づかず、あるいはゆとりと構えていて、受験に失敗するのも気の毒です。うっかり合格してしまったら、もっと不幸かもしれませんが。

    評価はたかが5段階。ボーダーライン上で悩むこともあるでしょう。そこで、真面目な子は上に、マイペースな奴は下に程度の操作であれば、それが社会というものだと子どもにも伝えられますが、学校によって異なるのでしょうが、あらかさまな学校は、本当に意味不明な評価ですから、低くつけられても、高くつけられても、不幸だと思います。

    我が子は学級委員さんとは長いつきあいです。いろいろ無理しているのか、トゲもある子です。でも、大人から見ると、痛ましいなと思います。我が子は鈍感力、スルー力があり、よくつきあってるなと感心していますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す