最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4398774】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 15日 17:52

    評定基準さま
     入試はこれからです。一応偏差値は上がっているので、1次枠でも合格できるレベルなので、秋のような不安や焦りはありませんが。子どもも併願優遇校を気に入っているようですし(親としては第一志望を頑張って欲しいですが)。

     評価については、成績表渡す担任は知らず、「教科担当に聞いて下さい」とのことでした。担任には「1割枠があるので」と言われました。何だか教科担当のやることには口出し出来ないし、内申悪くても1割枠あるから、模試が取れてるなら怒らないでという雰囲気は感じました。

     教師をやっている知人には、「1をつけたら、成績判定会議で問題になるから2にするんだよね。担任は生徒を守るために闘わない人だね」と言われました。
     

  2. 【4398920】 投稿者: 公務員のお仕事  (ID:Np7FZdlbojQ) 投稿日時:2017年 01月 15日 20:11

    >「教科担当の先生に聞いてみたらいかがですか」
    との返事でした。
    その通りです。役割が違いますから。

    >担任は生徒を守るために闘わない人だね
    お仕事です。長の基準で動きます。
    お子さんはご家庭の基準で動きます。

    まだまだ15歳。児童年齢。高校生の扱いとは違います。人並みの期待感はあってもそこまで。

    神経質になるより常にフラットに。お子さんの成長のため。内申より今を誉めてあげるのが一番。

  3. 【4398952】 投稿者: 親の視点  (ID:nty38qNNEcc) 投稿日時:2017年 01月 15日 20:38

    公務員のお仕事さん
     内申は学校長の方針で変わるのですか?
     神奈川でも同じ評価基準で決まらないのですね?神奈川県HPのあんな数値化されていない評価基準はどうとでも解釈されるということでよろしいですか?
     教師にある程度の自主権が認められているとして、それを履き違えている教師、それを使いこなす能力のない教師がいるという認識でよろしいですか?

     4や5がつく上位の子を考えた場合、教師が自分の好き嫌いや気分で決めることはないにしても、定期テストで上の者より下の者がよい成績が付く可能性のある現状はそれでいいのですか?
     定期テストは何のためにあるのでしょう?
     そんな評価で慣らされた公立高校生が、大学受験も安易なAOや推薦で県内大学やそれに準ずる聞いたこともない大学に進学するなさけない風潮、公立トップ高が中堅私立一貫校程度の大学進学実績でしかない現状をどうお考えですか?

     

  4. 【4399060】 投稿者: 評定基準  (ID:6iE6onUbiv6) 投稿日時:2017年 01月 15日 22:15

    神奈川県入試さま

    本当にごめんなさい。これから入試と書かれていましたね。もう一度読みなおしました。
    入試いよいよですね。そのころの気持ち思い出しました。
    第一希望の志望校に合格されますように願います。

  5. 【4399142】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 15日 23:23

    2番手校さま、ありがとうございます。

    少し前に、<私が内申や受験のルールをもっと早い段階でよく理解するようにすべきだったという事です。>とありますが、私には理解できませんでした。

    私は複雑怪奇な基準は駄目だと思っています。煙に巻くためだとしか思えませんでした。例えば我が子はずっと「関心・意欲・態度」でC゜がつくことが多かったです。塾でも「分からなそうなのに質問しない」と言われたので、本人に訊いてみたら「後で考えれば、大抵分かる」でした。成績が伸びる筈です。何か分からないと「せんせー」と質問に行く生徒が、学校では「関心・意欲・態度」が高い生徒と判断されるようですが、問いを心に留めておいて、自分で考えたり調べたりする方が、本質的には「関心・意欲・態度」が高い生徒ではないでしょうか?(提出物忘れがあるのは確かですが)。でも、教師の目には見えません。本来であれば、意欲的に取り組んだ結果が、定期テストの結果に表れやすい筈ですが、定期テストは重視しないとされたら…。子どもの定期試験の観点別問題を見て、馬鹿馬鹿しく思いました。社会の「関心・意欲」の問題は時事問題なので、判らなくはないですが、わざわざ観点別に分ける程のものとも思いません。分けて評価するなら模試のように「関数」「図形」とか、その学期内に学習した項目なら理解できるし意味があると思いますが。

    我が子は2を付けられた教科で、2学期の模試で青天井の偏差値を出しました。悔しさをバネに出来たかもしれませんが、教師に感謝出来ません。能力の発揮も、認められることもない学校への不信感が増すばかりです。

  6. 【4399186】 投稿者: 数学  (ID:u0qIvpx.lWk) 投稿日時:2017年 01月 15日 23:58

    よく分かります。

    特に数学などはそうですね。
    ひたすら自分で考え、試行錯誤し続ける事が大切です。
    そう言う子の方が伸びる。

  7. 【4399233】 投稿者: 都内  (ID:9tlc9ilvDQc) 投稿日時:2017年 01月 16日 00:48

    うちは去年でした。
    神奈川県入試さま、頑張って!
    お子様青天井を出す位の頭のいいお子様に恵まれて幸せですよ。
    うちも卒業時に「合格おめでとうございます」と担任から言われ、そこでやっと人としては悪い人なのではないのだなと思った次第です。

  8. 【4399240】 投稿者: 2番手校  (ID:dn5FtWFLT26) 投稿日時:2017年 01月 16日 01:00

    神奈川県入試さま

    コメント頂き、ありがとうございます。
    私も評価基準はシンプルな方法がいいとは思います。
    正直、今の評価の仕方を理解しようとしてるうちに3年間が終わってしまいますから。

    神奈川県入試さまのお話を聞いて、本当に酷いなと私も思います。2がつくのかぁ…と。普通、そこまで出来る場合、2はなかなかつきませんよね。
    定期テストは重視しないと言い切る教師も解せません。
    これはもう、担任なり学年主任なりに同席してもらって、教科担当とお話するしかないのではないかと思います。校長先生に相談されても良いかと思いますが。
    既に確定内申出てるでしょうから、そんな事意味ないと思うかもしれませんが…

    うちは7月の三者面談で社会の評価について質問してみました。担任は「教科担当と話してみますか?呼んできます。」と言って次の方を待たせて、校内を探し連れてきてくれました。

    何度も書いてますが、私も神奈川県入試さんと同じ様に内申に対して不信感はあります。内申って何なの?訳わからないと。
    でも、教科担当を探してきてくれる担任を見て、ちょっとこちらも見方を変えてみようかなと考えたという事です。(教科担当の説明は到底納得できるものではありませんでしたが)

    ノートの評価にしても、評価があるなら、A⚪︎の見本を最初に教えて欲しいとも思います。
    子供は何を基準に努力すればいいかわからないからです。色ペンなども都市伝説みたいなもので、本当の所はそうではないでしょう。

    でも、選抜方法は一足飛びには変わりませんし、馬鹿馬鹿しくても、我慢強く、こちらの考えを伝えていくしかないのではないかと思っています。
    うちは下の子がいるので、懇談会の時などにそのような話題も出すようにしています。うちの子だけでなく、どの子も納得できる評価基準があって教師がそれをしっかり理解して説明できるようであって欲しいからです。
    管理職ではない先生方、みんな自分より、ずっと若いです。テストの作り方も下手だなと思う事も度々あります。でも見方を変えれば、こんな生意気な子供相手に良くやってくれてるな…とも思います。お金の為だけでそんな事、やってられないです。

    これは今現在、受験当事者じゃないから言える事かもしれませんし、神奈川県入試さんの例は学校が酷いと思います。
    でも全体で見たら、たぶん少数です。
    うちもそうですが、少数派である以上、短期には親が全力で、フォローするしかありません。(それは私立でもきっとそうでしょう)
    長期的には我慢強く意見を交わし、少しでも良い方向にするしかないです。
    自分の子の時には間に合わないかもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す