最終更新:

92
Comment

【361786】福岡教育大附属中学(福岡)について教えてください

投稿者: 受験頑張ろう親子!   (ID:pxU20OzLVtY) 投稿日時:2006年 05月 09日 20:45

 小4の娘を持つ母親です。区域の学校も評判がよく、また付属中の倍率は高く難関だと聞いていたので中学受験を考えていなかったのですが、娘が受験したいといっており、少しずつですが準備をしたいと思っております。

 なるべく塾はぎりぎりまで行かせたくなく、自宅で出来ることはやっていこうと思っています。附属受験経験の方で効率よく勉強する方法をご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。

 また、もし塾に通うならば何年生くらいが望ましいでしょうか、お勧めの塾も含めて教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【839680】 投稿者: アニリン  (ID:jnHIgIzgt.w) 投稿日時:2008年 02月 11日 18:00

    メリットさん さんへ:

    完ぺきな学校などは存在しないでしょうから、どの条件を優先させるかを考えて、学校を選ぶしかないでしょう。
    以下は、実際に通わせている保護者の言葉ですから、どうしても附属中擁護の内容になってしまいますので、ある程度割り引いて聞いていただいて結構です。
    結論から言えば、今のところ、附属中に進学させて良かったと思っています。


    > ○レベルが高いお子様がたくさんいる→素行の悪い生徒がいない。いじめ等の問題がない。あ、でもこれは昨年大きな問題が起こりましたよね?ま、いじめはどこにもあるのでしょうから、いわゆる落ちこぼれた素行の悪い生徒は附属中には存在しないのですか?


    程度の問題ですが、一般的には、公立中よりは少ないと思います(全くないとはいいませんし、落ちこぼれでなくても素行が悪い生徒はいるでしょう)。
    そういう生徒さんに目をつけられる、あるいは影響を受ける、という可能性も低くなりますね。


    > ○先生・授業内容がすばらしい→教科書等は公立と変わらないのでしょうか?O中やT中のように英語はプログレスとかを使用していないのでしょうか?授業進度は在校生のスレを読んでいるとあまり公立と変わらないようですね。


    教科書は公立と同じですが、科目によっては教科書をほとんどやらず、プリント中心で進められます(なのに教科書もテスト範囲です)。
    教科書の進度は、公立とほとんど変わらないでしょう。
    が、プリントや授業の内容の深さは、公立ではおそらくできないレベルだと思います。
    もちろん、公立でも色々あるでしょうが……。
    近年、近くの公立中の授業レベルを見て驚き失望してきたのですが、附属の授業にはほぼ満足しています。うちの子どもがそれを活用できているかどうかはまた別の問題ですが。


    > ○行事等が多く楽しく過ごせる→行事等が多いと中高一貫校などは高校受験がないため、余裕があり行事がたくさんあるというのはいい感じがしますが、附属中は3年後に受験があるため、行事があまりに多いと支障をきたしませんか?結局塾にいかなければだめなんでしょうね。


    行事の数が、公立中に比べてそんなに差はあるとは思いません。
    むしろ部活が甘い(一部の熱心な部活は除く)ぶん、ラクかもしれません。
    昔の附属はホントに行事が多かったですが、今ではずいぶん削減されています。
    マジメな生徒さんが多いから、委員や係の生徒は一生懸命仕事をやって忙しい、という面はあるかも。でもそれはそれでいい経験ではないでしょうか。
    塾については、それこそ公立中と条件は同じでしょう。


    > ○学費等が安い→昨年から娘さんが附属中に通ってらっしゃるお友達から聞きましたが、毎月15,000円もかかるんだよ〜って言っていました。無料じゃないのね。給食もないので、あ、牛乳だけがあるそうで、昼食代もかかるし交通費もかかる。おまけに塾もいかなきゃならないなら学費といった面は私立とかわならなくなりますよね?


    15000円というのが、何の費用だかよくわからないのですが……。
    修学旅行の積み立てとかテスト・教材費、牛乳代を入れてでしょうか。それなら公立でもかかると思うのですが。
    公立よりも余分な負担は、後援会費(入学時の寄付金5万円+月々2千円台)だけだと思っていました(←恥ずかしながら、確信はありません)。大学から予算が分配される附中の財政状態は決して豊かではないので、ある程度の負担は仕方ないと考えます。直接予算がつく市立中学のほうがある意味豊かなんですよねー
    私立のほうがずっと学費がかかることは断言できます(私立だって基本的に昼食代や交通費はかかるわけで……)。
    給食については、公立中学の給食センターを見学したことがあり、あまり褒められた内容ではないなあと感じました。栄養バランスは考えられているのでしょうが、おかしな取り合わせや冷凍食品も多く、小学校の給食のほうがずっと良かったですね。むしろ給食なしをメリットと感じられるかたもあるかもしれません。お弁当作りは大変ですが。
    交通費は、格安のエコルカードを使うなら、休日に遊びに出たり塾通いすることを考えれば、あまり負担はないかも。もちろん通学距離によりますけど。


    うちの場合は、附属の学習内容に期待したこと、通学距離もさほど遠くないこと、地元の公立中学に不信感があったこと、私立だとお金もかかり附属よりもさらに生徒の家庭環境などが限定されてしまうと考えたことなどから総合的に判断して、附属を選びました。
    高校入試に内申が不利(今はそうでもないみたいですが)、入試対策が不充分、教生の授業のモルモットになる、とか言われるデメリットは全く気になりませんでした。高校入試のために中学へ行くわけではないのですから。
    学校では、入試テクニックや知識の詰め込みなんかではなく、幅広く、あるいは掘り下げて学ぶことについて知ってほしいと思っています。繰り返しになりますが、その点では今のところ満足しています。
    もちろん欠点もありますよ。先生の入れ替わりが多いこととか、部活動の数が少ないこととか……。でもまあ、その点についても、通う本人が不満に思ってはいないので、結果オーライとしています。

  2. 【841207】 投稿者: 質問です  (ID:rfzi2UqCaZ2) 投稿日時:2008年 02月 12日 20:55

    小学校では授業が終わらないことなど日常茶飯事、ときいているのですが
    中学は違うのでしょうか。
    中学も同じようなものだという話だったので、アニリンさんの話とはずいぶん違っていて驚きました。
    教育実習などで担当箇所がかぶったりすると、同じ内容を2度ならってしまったとか
    いうらしいのですが、そういうことは今ではないのですか?

  3. 【841440】 投稿者: アニリン  (ID:jfbgj1Fr7Mw) 投稿日時:2008年 02月 12日 23:38

    質問です さんへ:

    > 小学校では授業が終わらないことなど日常茶飯事、ときいているのですが
    > 中学は違うのでしょうか。


    小学校のことは全く知りません。
    「授業が終わらない」とは、教科書を最後までやらない、という意味でしょうか?
    終わらないことはなかったと思いますが……ある程度はしょることはあるでしょうし、そもそも教科書をほぼ無視する科目もあるくらいですから……。
    基本的に、わたしは「教科書を終わらせる」ことはあまり重視していません。
    中学の教科書など、読めば表面的にはだいたいわかるじゃないですか?
    それよりも、学習方法、思考方法、論述方法を学ぶことが大事だと思っています。
    附属の宿題やテストでは、単純な記憶・繰り返し問題などはあまり出なくて、
    考えさせる、書かせることが多いようです。
    ディベートなどの取り組みも行われています。
    レポートが多くて、生徒は大変みたいですが、それは結局本人のためになると思います。
    しかしいずれも、あくまで個人的な観点ということをご承知おきください。
    また何度も言いますが、公立でも同じようなことをやっている学校はあるかもしれません。


    > 教育実習などで担当箇所がかぶったりすると、同じ内容を2度ならってしまったとか
    > いうらしいのですが、そういうことは今ではないのですか?


    そういうことは絶対ないとは言いませんし、実習生の授業ですから、先生のフォローがあっても、なんらかの落ち度はあるかもしれません。でも、実習の場であることは承知の上で入学させています。技術はなくても熱意のある教生が多いですし、そういった若い学生に触れることは刺激もあり、別の意味で望ましいと思っています。
    (私事ですが、わたし自身も別の附属の出身であり、教生に行った経験もあることから、この件については許容度が高いのかもしれません)
    少なくとも、やる気のない教師に1年間当たってしまうよりはずっといいと思います。

  4. 【842329】 投稿者: 補足  (ID:hIOVY2wWJeM) 投稿日時:2008年 02月 13日 17:43

    > 教育実習などで担当箇所がかぶったりすると、同じ内容を2度ならってしまったとか
    > いうらしいのですが、そういうことは今ではないのですか?

    教育実習生が担当した単元は、教育実習終了後に先生が1〜2時間程度で簡単に復習授業のようなものをしてくれます。
    やはり教育実習生の授業だけでは不安な点もある(相似などの重要な単元を実習生が教えることもある)ので、その点では安心できますね。

  5. 【842578】 投稿者: 質問です  (ID:rfzi2UqCaZ2) 投稿日時:2008年 02月 13日 20:47

    アニリンさん、補足さん、お返事有難うございます。

    小学校の話は、現在通ってらっしゃる方から聞きました。
    中学もおなじようなものだ、と中学部に兄弟がいらっしゃる方がおっしゃっていたとか。
    通塾が必須で、学校だけではやっていけないというお話でしたので、質問させていただきました。

    小学部の話ですが、自習時間が多く、教科書が終わらないことも多い。
    全く授業を理解していないお子さんが居るという話をきき、中学も同じだったらどうしようと思うと、
    選択肢にいれないほうがいいかなと考えておりました。
    塾の力で学力を維持するのは本末転倒だと思ってましたので。

    >学習方法、思考方法、論述方法を学ぶ

    福教大附属でここまでやってると思いませんでした。
    こんな話は流れてきませんので、これは目からうろこです。
    授業など見学できたらいいのですが、オープンスクール的なものはないですよね。

    教育実習生の授業後のフォローがあっている点、これも安心です。

  6. 【843243】 投稿者: アニリン  (ID:aV6FT.LtLD.) 投稿日時:2008年 02月 14日 10:17

    >通塾が必須で、学校だけではやっていけないというお話でしたので、質問させていただきました。


    その、「必須」とか「やっていけない」(何を?)とかの判断は難しいですね。
    確かに、高度な問題の出る有名私立高校の受験をするなら通塾は必須だと思います。
    また「受験テクニック」的なもの(たとえば、いわゆる「キーワードチェック」とか問題パターンの分析とか)も、学校には望めないでしょう。
    3年になれば入試対策もあり、通塾は必須かも……(全員ではありませんし、公立中でも通塾率は高いでしょうが)。
    公立高校の入試は簡単すぎて、トップ校を狙うならミスが許されないみたいですしね。
    ものすごくおおざっぱな私見ですが、中学の低学年から通塾しているお子さんは、やっぱり上を目指してるかたが多いような気がしますね(うちはそこまで考えていない。中学受験もそうでしたが、余裕を持って行けるのでなければ、ムリに行かなくていいと思ってます)。


    >小学部の話ですが、自習時間が多く、教科書が終わらないことも多い。
    >全く授業を理解していないお子さんが居るという話をきき、中学も同じだったらどうしようと思うと、選択肢にいれないほうがいいかなと考えておりました。
    塾の力で学力を維持するのは本末転倒だと思ってましたので。


    これはまた上記とは別の問題ですよね?
    確かに自習は多いです…そこは欠点かもしれませんね。
    いちおう課題は与えられるし、子どもの言によれば、遊んで終わるということはないみたいですが、確信はありません(笑)
    授業を理解していない…こともないと思うんですが…全員がそうだとは、一介の保護者であるわたしには言えません。100パーセント理解できる内容だと、逆につまらないと思うし。
    勉強ってそういうものじゃないですか? 手取り足取り教えてもらい、知識を効率的に詰め込まれるのではなく、わからないことがあれば、それに気づいて自分でなんとかする。その力が一番重要では。
    余談の多い授業もあったりするようですが、そういうのが意外と身になると考えています。
    プラス思考すぎる?(笑) 
    それなら公立でもいい、というご意見もあると思いますが、近くの公立にはそれ以前の問題が多すぎて……


    結局は、ご自分のお子さんの性格とか能力を見て、それから公立中や私立中の状況を調べて、総合的に判断するしかないのでは。
    わたしの意見はイチ個人の見方ですから、お知り合いのかたの情報とあわせて、判断の一助にしていただければと思います。


    >>学習方法、思考方法、論述方法を学ぶ
    >福教大附属でここまでやってると思いませんでした。


    えーと、附属でここまでやってる、とは言ってません。それはわたしが理想とする学習形態です。
    正確には、うちの近くの公立中よりも、附属のほうがその形態に近い、とわたしは思う、ということですね。もっといい学校はあるかもしれません。


    ところでオープンスクールみたいなもの、あったと思いますよ〜秋頃?だったかな?
    体験ではなく見学だと思いますが。
    学校に問い合わせされるといいと思います。

  7. 【843592】 投稿者: 卒業生の母  (ID:hDYhmpGCE2I) 投稿日時:2008年 02月 14日 15:17

    オープンスクールとは、秋の参観のときに附属小の子も見学できる日のことでしょうか?
    外部の人も見学できるかどうか、学校に確認されるといいですよ。

    塾のことが話題になっていますが、全く塾なしでS高に合格されているお子さんもいます。
    福岡県の公立入試はものすごく簡単なので、万遍なくミスのないように自分でしっかり
    勉強できるお子さんは対応可能だと思います。
    難関私立校を希望される人は自学だけでは無理だと思いますが。

  8. 【845258】 投稿者: 附属の力  (ID:2H8gO0Xasoc) 投稿日時:2008年 02月 15日 20:25

    難関私立校でも自学自習で可能でしょう。なにしろ九州の筑駒、九州の灘ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す