最終更新:

253
Comment

【557538】キンダーキッズインターナショナルスクール

投稿者: インター   (ID:f0tV3a0j1CU) 投稿日時:2007年 02月 05日 21:12

インターナショナル幼稚園を探していると、キンダーキッズインターナショナルがありました。
周りに行ってらっしゃる方がいないのですが、どんな感じなのでしょうか?
幼稚園に行きながら英語教室に通わせるならインターの方が良いのかと悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方幼稚園受験に戻る」

現在のページ: 3 / 32

  1. 【715797】 投稿者: はは  (ID:4PO6nPsY.zI) 投稿日時:2007年 09月 19日 22:37

    来年アフターのクラスがないのは大阪校なので、八尾校はわかりません。
    大阪校の先生がおっしゃるには、アフターの子は日本の幼稚園が終わった後で疲れていて(特に年少)集中力がもたないのでサタデーがよいということでした。
    YMCAはHPしか見ていないのですが、英語の勉強だけでなくもう少し幅広くいろいろとやるという印象を受けました。この辺は好みなのでなんともいえませんが、うちの場合はそういった部分は日本の幼稚園で十分で、英語教室にはあくまで塾的なものを求めています。
     英会話学校にも質がありますよ。NOVAはカリキュラムがしっかりしていないという話を聞いたことがあるんですが、、。ジオスはわりといいと聞きますが、レベルは物足りないかもしれません。問い合わせてみたら、飛び級させたもらえるかも。大手ではなくてもご近所に個人の英語教室でしっかりしたところはないですか?また、ネイティブの家庭教師に週2、3回来てもらうという方法もあります。abckara.ccというところのHPを最近発見して、うちではお試しをしてみようかなーと考えたりもしています。1回3000円で週二回で24000円プラス固定費3000円ちょっとでした。
     ところで、うちの子は近所の幼稚園バスが通るたびに憧れのまなざしでじーっとみつめるくらい幼稚園生活を楽しみにしているので3年保育にしますが、ままさんのお子様は楽しく英語を吸収していらっしゃるようなので、2年保育にして今のプリにもう1年通うという方法もあると思います。もう3年保育に決められたのでしょうか?

  2. 【716260】 投稿者: まま  (ID:qapnUrrRPII) 投稿日時:2007年 09月 20日 13:28

    息子が行く幼稚園はごく普通の幼稚園で、遊びも活動もいろいろあるので、
    私も英語教室には塾的な部分を求めています。
    YMCAは英語の勉強意外にもいろいろあるみたいですが、
    勉強のほうもレベルが高そうなので、いいかなと思って…一度、体験を行く予定です。

    英会話教室はNOVAが家の前で、親としては楽なんですが、カリキュラムが…
    私も聞いたことあります。
    abckara.ccのHP、見ました。送り迎えがないから、負担が少ないし、これもよさそうですね。
    近所の英語教室はいろいろあるのですが、NOVAも含めて、すべて英語が初めての
    子供対象で、カリキュラムが英語で歌を歌う、リトミック、あいさつ…といった感じで、
    その中に息子を入れるのは、また一から同じことの繰り返しになるので、
    もったいない気がしています。できれば、今のプリのような、もう少し難しい勉強を
    させてくれるところを探しているんですが、なかなか見つからなくて…。
    NOVAの個人レッスンだと、また違うのかもしれませんが、個人レッスンよりも
    何人かいてるほうが楽しんで勉強できる気もするし…。
    今のプリには、勉強しているという感覚で通っていなくて、皆と一緒に遊んだり、
    生活しているという感覚で息子は通っているので…。

    うちの子は、今のプリをとても気に入っているのですが、
    今住んでいるのがマンションなので、幼稚園に行かないと近所の友達ができないことや、
    マンモス幼稚園なので、幼稚園の先生をしている友人が言うには、やっぱり
    大きな幼稚園は年中からよりも年少からのほうが、子供も入っていきやすいと
    聞いて…。
    私も最初は年中からを考えていたのですが…。
    うちのマンションに住んでいる方の子供達は、全員が、その幼稚園に通っていて、
    現在、息子だけがプリに行っているので、なかなか一緒に遊べなくて…。
    だから、早く近所の友達をつくってあげたいので、やっぱり年少から幼稚園に入れようと
    思っています。

    幼稚園が終わってのアフターは、なかなか集中力が続かない…そういわれて、
    そのとおりかも、と思いました。
    サタデーだと、いろいろ遠いところにも通わせてあげれるので、選択肢が広がります。
    もう少し、いろいろ探してみます。

  3. 【752488】 投稿者: 先まで考えないと  (ID:aV7esj9GjtU) 投稿日時:2007年 11月 03日 07:10

    日本人にとって、英語教育は、英語力だけではなく、経済力も必要です。
    子供のために神戸に有る、某インターを調べましたが、小学校から初年度200万から250万、それに昼食代、スクールバス代など。きっと寄付も必要でしょう?休みも多いので、夏休みや冬休み、春休みに秋休みまで。こうした休みを海外ですごす子供も多いので、そうした費用を出せる家庭ということです。
    これを高校まで、学年があがるにつれ学費も上がり、また、ほとんどは海外の
    大学に進学するのでしょうから、これを補える家庭。ということです。
    海外の私立の寄宿舎校に行かせるとなると費用は500万から1000万とか。

  4. 【754124】 投稿者: 良い事もたくさんあるのでしょうが・・・  (ID:hdYggN6n1ek) 投稿日時:2007年 11月 05日 11:21

    我が子がキンダーっ子だった頃の話ですので(数年程前)参考までに聞いていてください。
    結局、うちは幼稚園に転園したので、良い事より嫌だった事が多いのかもしれません。
     
    いわゆる年少さんの時期はキンダーにいました。英語力もかなりつき、家族で英語のみで喋る事も普通に出来ました。英語だけでなく人前力や、自ら楽しんだり、ととてもよい面もたくさんありました。

    ただその英語力にはオブラートに包む表現というものが、ほとんどなく、直接的で子供同士の中でもキツイ言い方で通ってしまい、それをキンダー以外の日本語での会話にも入ってきてしまうような会話になったのです。うちの子はまだ年少でしたので、キツイ言葉の会話の中でも??と反応しない感じでしたが、年長にあたる子供たちは英語日本語に関わらずこういった会話が当たり前になっていました。


    また、キンダーは独自の考えはあまりなく、保護者の意見でどんな事でもどうにでもなるといいますか、数人の保護者の方からクレームが出たため今までやってた事を止めます・・・とか、臨機応変に対応してくれてると言えば、そうなんですが、コロコロ方針が変わっていました。


    某私立小学校の校長をしている叔父はやはり小学校に入ってくるインターっ子はいろんな面で元気すぎて困る子が多いので面接の時などかなり慎重に見る・・・と言ってました。

  5. 【756358】 投稿者: セミリンガル  (ID:jJP8jUiWxiM) 投稿日時:2007年 11月 07日 10:59

    通訳Aさんに賛成!
    セミリンガルについての本を図書館で読み、
    ぞっとしました。なので、我が家では英語の勉強をやめ、
    その分日本語の本の読み聞かせを増やしました。

  6. 【760845】 投稿者: ???  (ID:y8MB/fra/Mc) 投稿日時:2007年 11月 11日 08:52

    キンダーキッズは英語版の託児所と聞きましたが・・・
    受験もなく、誰でも入れるみたいだし、残念組の方が、行く所がなくて行かせている人も多いとか・・・

  7. 【789543】 投稿者: 帰国子女母B  (ID:XSTOPv3gvMg) 投稿日時:2007年 12月 13日 00:06

    英語版の託児所、その通りでしょう。

    学校で英語を習得してほしいと考えている親なら、長い事学校に預けていれば時間が長いので英語が習得できると安易に考えます。長い事預けているというのは、自分で子育てをせずにいるということだもの。

    勉学だけでなく、しつけもね、、学校まかせという事よ。

    海外でも、駐在員の子は、同じ事(長時間預けて育児放棄もどき)している人、多いですよ(幼児で)。



  8. 【789555】 投稿者: ????  (ID:kWicbw2Fnmg) 投稿日時:2007年 12月 13日 00:35

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > キンダーキッズは英語版の託児所と聞きましたが・・・

    たしかに遅くまでみてくれるので
    幼稚園というより保育園ですね。

    > 受験もなく、誰でも入れるみたいだし、残念組の方が、行く所がなくて行かせている人も多いとか・・・


    誰でも入れるのは年少4月まで。
    それ以降は英語のレベルチェックがあり
    英会話に通ってる程度のレベルでは入れません。

    残念組???
    幼稚園受験という事でしょうか?
    普通の幼稚園とはまったく違うし
    関西の附属、私立の幼稚園でどこも
    入れないということはまずないですけどね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す