最終更新:

154
Comment

【1049211】関関同立は国立との併願(センター試験)で楽々と合格できるのか?

投稿者: 現実は甘くないです   (ID:BJAHGmklXhA) 投稿日時:2008年 10月 07日 01:58

2008年入試センターボーダーライン by代ゼミHPより

同志社法(5教科)89.0% 同志社理工(5教科)87.6%
同志社商(5教科)85.8%

立命館法(5教科)88.4% 立命館経済(7科目)80.5%
立命館生命医科(7科目)87.2%

関西学院社会(6教科)80.0% 関西学院法(5教科)84.1%
関西学院理(7教科)80.3%

関西文(5教科)79.9% 関西法(4教科)84.5%
関西工(5教科)81%

中堅国立大

滋賀大経済(7教科)70.5% 滋賀教育(7教科)69.9%
大阪市立理(7教科)76.8% 大阪市立経済(7教科)76.8%
大阪府立理(7教科)73.6% 大阪府立工(7教科)81.9%
和歌山システム工(7教科)66.8% 和歌山教育(7教科)67%

滋賀や和歌山などは3教科~4教科での受験方式も存在する

神戸大法(7教科)84.8% 神戸大理7教科(81.8教科)

これをみても関関同立を滑り止めで出願できる最低ラインが神戸大以上だということをおわかりいただけましたか?
実際、同立のセンター合格者は旧帝国大学(京都・大阪・名古屋・九州etc)
志望が多いです。

いくら国立は二次試験があるとはいえどれほどの難易度の問題なのでしょうね。
就職でも地方の銀行や地元企業を目指すのであれば中堅国立も悪くないでしょうが一流企業の内定数や率でも明らかに関関同立が優位です。

今後受験される方は参考にしてくださいね^^

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【1054233】 投稿者: つまり世間から見れば下記の解釈  (ID:nFgDz/V27po) 投稿日時:2008年 10月 11日 18:14

    関大前様
    大変失礼致しました。
    つまり・・・
    無謀にも医学部を希望した→記念に阪大医を受けたが当然落ちた→浪人→他人の忠告も顧みずまたも無謀に阪大医を受けたが当然落ちた→その他の大学もことごとく落ち仕方なく関大に行った
    ということですね・・・
    わざわざご丁寧にご教授頂きありがとうございました。

  2. 【1054431】 投稿者: 2  (ID:swqZX7agNlc) 投稿日時:2008年 10月 11日 22:34

    京大の併願が同志社・立命館というのは誤りです。
    併願ではなく練習です。
    合格しても行く気が無いのは関関同立のほうです。
    合格したら下宿させてもらえるかも、という受験生が早稲田・慶応を併願します。

  3. 【1054491】 投稿者: 笑いすぎて泣けてきた  (ID:NnDexzzUoJ.) 投稿日時:2008年 10月 11日 23:27

    全く学部もレベルも違う阪大医学部と関大法学部を比較する痛々しさに笑いが止まらず、泣けてきた。
    こんな小学生でもばかにする無理のある理論を忠告してやれる関関同立出身者はいないのか?関関同立出身者はみんな同じ穴のむじなか?

  4. 【1054678】 投稿者: なさけない  (ID:d0WFk.ApQkE) 投稿日時:2008年 10月 12日 09:30

    実際、KKDRの大多数は各地域の公立トップ高校~二番手あたりがボリュームゾーンでしょ?
    (私は北野じゃない公立トップ高校出身です。)
    結局、どの公立トップ校にしても難関私学にしても、受験に成功、失敗で、もしくは部活にうつつを抜かしてKKDRとなってしまうのが現実なんだからみなさんこれだけ関心があるのでしょ?
    難関国立出の方達がKKDRの高校時代の同級生がいない関西の進学校なんて存在しませんからね。
    というか、公立トップ高校レベルなら普通にしてたらKKDRなんじゃないの?
    だから同じ高校の中での勝者が鬼の首を取ったように上から目線で書き込みするんでしょ。
    「俺等、勝ち組だよん~♪」ってな感じで。


    途中までは配慮のある書き込みが多かったけど、途中から見下したような書き込みになってきていて、正直、大学受験の勝ち組がそんなに社会でバンバン活躍してんのか?
    と、笑ってしまいました。
    生活レベルなんて一緒でしょ。
    逆に体育会系のKKDR行った子達の方がその持ち前のガッツで出世(死語?)路線に乗ってたりするしね。

    たぶん、「KKDRも、もう少し頑張って欲しい」と書いてる方達こそ、高学歴+それに伴った人格も持ち合わせてらっしゃる方達だと思いますね。
    というか、KKDRを揶揄してる方達が実際の高学歴かどうかの方が私には疑わしい。
    私の同級生で、KKDRバカにする奴等いませんので。
    (私はW大なので、私に気を使ってバカにしない、って事はないです。)
    「同じ高校生活を送った者同士がなさけない。。」ていうのが本音ですね。

  5. 【1054692】 投稿者: ↑  (ID:tbfB3fwJ0fo) 投稿日時:2008年 10月 12日 09:59

    素晴らしいご意見ありがとうございます。

  6. 【1054821】 投稿者: 言えてるな  (ID:YrIB22JRtfk) 投稿日時:2008年 10月 12日 13:49

    レス見てたらわかるよな。
    書き手の人間性ってのが短い文章の中でも見事に表現されている。
    世間から見れば下記の解釈さんよ、あんたはどれだけの人間なんだい?
    関大の優秀な奴らよりもあんたは優秀なのか?
    特に人間的にな。
    あんたの書き込み読んでると、こういう親が育てた子供ってどんな子供になるんだろうと心配してしまうな。


    学歴コンプレックスというのは、勝者だから持ってないって事はないからな。
    高学歴者であれ、運動神経ゼロ。異性にもてなかった。職場で上手くいってない。リアル社会で人間関係を上手く結べない。つまり勉強でしか自分の存在を認めてもらえない人間ほど、『他人から唯一批判される事のない学歴』にこだわる傾向がある。
    これも強烈な逆の意味での学歴コンプレックスだ。
    学歴以外、自分で自分を認め、自分が誇るものがないという、社会人として一番なさけないコンプレックスという意味でな。

  7. 【1054916】 投稿者: 言えてるな  (ID:YrIB22JRtfk) 投稿日時:2008年 10月 12日 16:13

    俺の事か?
    俺は生まれてこのかた私立に在籍した事がない。
    でも、仲間にKKDRは多くいる。
    義侠心といって欲しいな。

  8. 【1054923】 投稿者: 自業自得  (ID:Hfzt0LAwcqY) 投稿日時:2008年 10月 12日 16:24

    >だから同じ高校の中での勝者が鬼の首を取ったように上から目線で書き込みる
    >んでしょ。
    >「俺等、勝ち組だよん~♪」ってな感じで。
    >途中から見下したような書き込みになってきていて、
    >私の同級生で、KKDRバカにする奴等いませんので。
     
    おいくつの方か存じませんがもっと流れを読みましょう。
    誰も何も手出ししていない相手に向かって書いてるのではありませんから。
      
    小学校スレに、それも関関同立スレがわざわざあるにも関わらず、半ば脅しともとれるようなタイトルを張り付けて先に狼煙を上げてるのはKKDRの方ではないのですか?
    これにつきるのではないですか?
     
    今も昔も関関同立の入学者の階層は、
    A階層・・・国公立大併願失敗組
    B階層・・・一般入試私立専願入学組
    C階層・・・推薦・AO入試組
    D階層・・・附属・提携校推薦組
      
    であり、近年C及びD階層の入学者が年々増加し、ABとCDの入学者の学力差の拡大が懸念されてる中で、更に今後は、早期に入学者を確定したいのと一般入試枠を減らして一般入試偏差値を高めたいという二つの理由からD階層の増加が予想されてるわけです。
     
    まがいなりにも「関関同立」は関西に於いて名門私大なのですから、名門私大は名門なりにこんなところでいらぬ宣伝をしてないでもっとクリーンに実力で勝負するべきではないのですか。
    仮に優秀層が入ってこないとしても在学中に正しく指導することにより卒業時に周りに負けない優秀そうに育て上げる努力をすれば自ずと周りの評価は上がっていくものではないですか。
     
    自らの手で自らのブランド力を落としてしまってる、ということにもっと気付くべきです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す