最終更新:

130
Comment

【175043】奨学社小学部について

投稿者: 小学部   (ID:yyvb9hOHYjg) 投稿日時:2005年 09月 20日 19:07

先日教室の方針説明会に参加して、
受験教育しかしていない我が家は若干焦っています。

11月にはもう入塾テストもあるとのこと。

特に我が家の希望の教室はひとクラスしかなく、
定員は算国出身者でほぼ埋まるとのことで
担当の方にも難しいだろうけどがんばってくださいなどと励まされたり?

でもまだまだ国立の試験まで気を抜ける成績でもないし…。

幼児教室と並行してやっている方や、私学終了組の方に追いつくのは、
国立終了後ではやはりしんどいでしょうか?

我が家はまだ数字も鏡文字で書きますし、本を読むのも、のつのつです。

どなたか経験者の方おられましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【175659】 投稿者: 名前なし  (ID:waIu81RKvpU) 投稿日時:2005年 09月 21日 14:11

    昨年の入塾テストは算国テストと小学校入試のテストのような
    形式2種類から選択受験できましたよ。
    ですから算国ではない方のテストを受験なさったらいかがですか?

    今まで頑張って受験準備なさっていたのでいたら合格する実力は
    充分備わっていらっしゃるのではないでしょうか。

    それに入塾テストは11月からですが、実際の授業は3月からですよ。

    受験頑張ってください。

  2. 【175716】 投稿者: どちらが?  (ID:2VMr4SmPf5A) 投稿日時:2005年 09月 21日 15:34

    奨学社の小学部か浜の小1からのコースとでは、どちらが良いと思われますか?

  3. 【175766】 投稿者: やっぱり  (ID:UQBi2.AVVEs) 投稿日時:2005年 09月 21日 16:44

    奨学社の方が良いのではないでしょうか?

    のんびりスタートされるのでしたら浜ですね。
    開講が9月ですから。

  4. 【175885】 投稿者: 他スレの  (ID:RRU.5OByQ.g) 投稿日時:2005年 09月 21日 19:33

    輝学園と奨学社、どちらがハードなんでしょう。
    2つをかけもちされておられる強者もいるそうですガ

  5. 【176044】 投稿者: 受験の王道  (ID:2T6rqizcbaI) 投稿日時:2005年 09月 21日 22:26

    輝学園みたいな名前聞いたこともないわ。
    とにかく、受験の王道は 奨学社(幼児から小学3年まで)→希・浜(4年から6年まで)というコースやで。 あれこれ言う前に頑張らすことやなあ。

  6. 【176058】 投稿者: なるほど  (ID:2VMr4SmPf5A) 投稿日時:2005年 09月 21日 22:51

    ありがとうございます。皆さんのアドバイスを読ませていただくと奨学社のほうが良いとおもいました。入塾テストがんばってみます。奨学社と公文の二つをするのはハードでしょうか?一本のほうがいいですか?

  7. 【176103】 投稿者: 小学部  (ID:yyvb9hOHYjg) 投稿日時:2005年 09月 21日 23:25

    皆様、情報をありがとうございました。
    我が家も力試しに受けてみようかなと思います。

    説明会では低学年時の順位が200番近くの方でも灘に合格していると伺って
    レベルが高いんだな〜と感じました。

    受験に関しては年少より始めたので決して遅くはなかったのですが、
    後から始めた方にどんどん追いつかれ抜きさられるのを経験しておりますので
    ゆっくり始めて、追いかける方が楽かなという思いも正直あります。
    が、なかなか家庭ではゆっくり勉強も見てやれないので、
    ある程度早い目に貯金をしておくのも楽かなとの思いもあって迷ってしまいます。

    「貯金(先取り)はいくらしてもいいんです!余ってもいいんです!足りない方が問題です」
    ってk先生はつばを飛ばして熱く語ってられましたが、受験も終わっていないこの時期悩みますね。

    又よろしければ経験者の方経験談を聞かせてくださいませ。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す