最終更新:

130
Comment

【175043】奨学社小学部について

投稿者: 小学部   (ID:yyvb9hOHYjg) 投稿日時:2005年 09月 20日 19:07

先日教室の方針説明会に参加して、
受験教育しかしていない我が家は若干焦っています。

11月にはもう入塾テストもあるとのこと。

特に我が家の希望の教室はひとクラスしかなく、
定員は算国出身者でほぼ埋まるとのことで
担当の方にも難しいだろうけどがんばってくださいなどと励まされたり?

でもまだまだ国立の試験まで気を抜ける成績でもないし…。

幼児教室と並行してやっている方や、私学終了組の方に追いつくのは、
国立終了後ではやはりしんどいでしょうか?

我が家はまだ数字も鏡文字で書きますし、本を読むのも、のつのつです。

どなたか経験者の方おられましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 4 / 17

  1. 【178061】 投稿者: 小学部  (ID:yyvb9hOHYjg) 投稿日時:2005年 09月 24日 21:15

    考え方しだいさま

    算国の授業についていけている事自体すばらしいと素直に思います!
    今日張り出されているリヴューテストを初めてまじまじとみました。

    こんな問題がありました…
    8人の子供がいました。
    4人がパンを買い5人がおにぎりを買い、何も買わなかった子は2人いました。
    ではパンとおにぎり両方買った子は何人いたでしょうか?

    計算式もちゃんと書かなくてはいけないし、
    大人の私でもどうやって子供に説明しようかと迷ってしまいました。
    こんな問題、家の子には到底歯が立ちません。

    本当に受験が終わってからでこんな問題を簡単に
    100点取っている方々についていけるのでしょうか?

    我が家の希望している教室はかなりレベルは高いようです。
    いつも100点続出で名簿を継ぎ足してますから…。

    早生まれの我が子に受験の勉強を始めた頃のことを思い出し、寒気がしました。
    あんな苦労をもう一度しないといけないと思うと気が重いです。

  2. 【178115】 投稿者: 賛否両論あるのは何故か  (ID:/fCsNBImXbI) 投稿日時:2005年 09月 24日 23:25

    小学部 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 8人の子供がいました。
    > 4人がパンを買い5人がおにぎりを買い、何も買わなかった子は2人いました。
    > ではパンとおにぎり両方買った子は何人いたでしょうか?

    このような問題を幼稚園児が解ける必要は全くありません。
    小学2年生くらいになれば誰もが出来るようになります。数の量感の認識が十分に発達していない幼稚園児に、このような問題を瞬時に解かせようとトレーニングすると、単に公式に数字をあてはめるだけの解法を覚えてしまいます。問題文の本質的な意味合い(集合の概念ね)もわからぬまま、先取り学習を繰り返し、そのまま小学校中学年に突入するとどうなるか?低学年で時間をかけて十分に身に付けるべきだった基礎が脆弱なため、少し思考能力を必要とする問題に苦手意識を生じるようになってしまうのです。そうなるともはや手遅れです。先取り学習のデメリットは、単に低学年での貯金が結局は高学年で食いつぶされるといったのんきなものではなく、上記のようなかなり深刻なものであると、どうか気づいてください。
    奨学社で常に上位にランキングされているようなお子さんなら元の素質が優れているはず(精神年齢が極めて高いと思われる)なので問題はないのでしょうが、平均点とるのがやっとのようなお子さんが無理して通うというのは、脳の発達上も精神衛生上も良くないのです。奨学社の方針に賛否両論あるのはこの点においてなのです。
    やはり、草木を大切に育てようと思ったら、水をやり過ぎてはいけないのです。



  3. 【178136】 投稿者: 行かせます  (ID:qK0.YuQHBlA) 投稿日時:2005年 09月 25日 00:18

    ずっと読ませてもらっていると、いろいろな意見があると思いますが、結局、やらせていない人はそれを正当化しようとしている気がします。 はっきり言ってやらせたくない人はやらなくていいのですよ。 でも悪いけど、 やったものの勝ちよ。だって誰かも言ってたけれど、後から追いつくほどの特別な頭を持っている自信がなくて、でもいい学校に行かせたいなら、早くから始め、貯金を持って反復させるしかないもの。私はその道を選ぼうと思っています。 

  4. 【178143】 投稿者: 高学年  (ID:9HpZr3slS5s) 投稿日時:2005年 09月 25日 01:09

    そうでしょうか?
    私にはどう見ても、正当化しようとしている風には読めないですが。
    アドバイスをくださった方々は、中学受験において、高学年の過酷な状況を、
    何らかの形で体験された方たちだと思いますが、いかがでしょうか。

    中学受験本番を控えた高学年のお子さんがいるご家庭で、難関校を目指し、
    歯を食いしばって一生懸命頑張っている我が子の姿を見て、
    「低学年のうちにもっと色々な体験をさせておけば良かった」と思う事はあっても、
    「1年生から奨学社へ行って中学受験準備しておけば良かった」と後悔している
    ご家庭は、皆無に近いのではないでしょうか。

    色々な準備方法があってよいと思いますので、奨学社へ行かせる事自体は
    否定しませんが、今一度冷静になって、中学受験塾のカリキュラムは一体どのように
    なっているのか、高学年ではどういう生活が待っているのか、といった情報収集を
    された上で判断しても、決して遅くはないと思います。

    お子さんにとって最適な方法が見つかりますように。

  5. 【178153】 投稿者: ゆうちょ  (ID:ozifRfFaVd.) 投稿日時:2005年 09月 25日 01:52

    そうですね、やらせたくない人はやらせない、これでいいと思います。
    でも奨学社でやったものが勝ちかというと一慨には言えませんね。
    子供に合ったやり方というのも親は考えなくてはいけないと思いますよ。
    スレ主様も今悩んでおられるように、奨学社を選ばなかった方の意見という
    のも聞いておかれた方がいいとは思います。
    私の甥は年少から奨学社に入り小学校受験をしそのまま小学部へ通いました。
    公文も掛け持ちしてかなりの所まで先取りしていましたね。
    端から見ていても親子必死でしたね。
    その後、浜のかなり上のクラスに入りましたが結局途中で息切れしてしまった
    んですね。後から塾に入って来る子供達にあっさり抜きさられて行き、自信を
    なくしてしまって肝心な時期にスパート出来ず幼少期からの志望校とは程遠い
    学校へ今通っています。
    そんな事もあって何かと考えさせられました。
    私は何も奨学社だけが塾ではないと思います。
    確かに奨学社は幼児期から鶴亀算のようなものを幼児でも理解し易い様にかみ
    砕いて問題を作ったり、先取りの問題なども良く考えられていると思います。
    デキルお子さんにとってはきっとゲーム感覚で取り組む事が出来きて、
    競争もそれなりに楽しいものなのでしょう。毎週テストで復習し個人の成績も
    しっかりと出ますし。
    ですがうちは必要以上に競争心を煽られるようなやり方が合わないと思い、
    個人の塾でしっかりとした先生の方を選びました。子供の能力を良く見た上で
    丁寧に指導して下さいますし、あまり先取りにこだわらず将来の進路を含め色々
    と相談しやすいのも選んだ理由です。そちらで4年生くらいまでお世話になり、
    その後受験塾に切り換えるつもりです。
    多少のんびりしたやり方かもしれませんが、中学受験にはメリハリも大切だと
    思います。幼いうちから子供のやる気の芽を摘まないように、常に見守りながら
    中学受験に向かってやって行きたいと思っています。

  6. 【178270】 投稿者: お彼岸  (ID:4nDSYZ.q/I2) 投稿日時:2005年 09月 25日 15:05

    賛否両論あるのは何故か さんへ:

    > 奨学社で常に上位にランキングされているようなお子さんなら元の素質が優れているはず(精神年齢が極めて高いと思われる)なので問題はないのでしょうが、平均点とるのがやっとのようなお子さんが無理して通うというのは、脳の発達上も精神衛生上も良くないのです。奨学社の方針に賛否両論あるのはこの点においてなのです。


     大変興味深く拝読させて頂きました。
     ところで、私の友人のお子さんが奨学社小学部におられますが、彼女いわく「親子で取り組んでいる時は、親子関係も悪くなる一方で、成績も平均点がやっとという状態だったけれど、個別に教えて下さるような塾のようなところ?におまかせすると、親子で煮詰まることもなく、さすがプロだけあって教え方も抜群で、上位にランキングされるようになった・・・」とのこと。
     若干7、8歳の子供が、独力で上位にランキングされるのなら将来も有望なのでしょうけれど、手取り足取り状態で上位キープの方もいらっしゃるのだなーと思いました。
     第3者の考案したカリキュラムについてくるお子様も、もちろん頑張り屋さんで、それはとても大切なことだと思いますが・・・。
     低学年時の素質と奨学社での上位とは相関関係はあるのでしょうか?
     

  7. 【178489】 投稿者: そうかな?  (ID:L2W/gIWviCU) 投稿日時:2005年 09月 25日 21:09

    奨学社だけが先取りではありませんよ。他にも色々な塾が先取りしているのに、どうしてここばかりが話題になるのでしょうか?奨学社に通うのなら上位しかダメなんですか?のんびりしている家庭も親子関係が悪くならない家庭もありますよ。色々思うなら一度行かせて、合わないなら辞めるぐらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか?みなさん必死に白黒はっきりさせようとされていますが、低学年のうちは色々お子さんに合った塾を転々とされている方結構いますよ。

  8. 【178517】 投稿者: そうかな?さんに同感です。  (ID:cxUvJ/JLNw.) 投稿日時:2005年 09月 25日 21:42

    幼児算国通塾しています。小学部とは少し違うかもわかりませんが、幼児算国では勉強・勉強といった雰囲気ではありませんよ。毎日算・国のプリント1枚ずつ、30分弱で終わります。それで平均点以上は大丈夫ですよ。親子関係が悪くなるほどさせてる家庭もあると思いますが、ほとんどの家庭はのんびり子供のペースにあわせていると思いますよ。幼児算国だからかもわかりませんが・・・。通塾させる予定の方、親子関係が悪くならないためりもリービューテストの点数に一喜一憂しょないことが大切です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す