最終更新:

26
Comment

【1765819】聖母学院小学校 幼稚園からの進学について

投稿者: 教えて下さい   (ID:eB5Aq2Ucd2o) 投稿日時:2010年 06月 14日 21:08

女児の母親です。
第1希望は京都教育大学附属桃山小学校、
第2希望は聖母学院小学校を考えております。

聖母学院小学校に入るには、聖母学院幼稚園からの内部進学が
断然有利という話を聞きますが、これは専願に限ってのことなのでしょうか?
併願であっても、まったくの外部受験より少しでも有利であるなら、
幼稚園を聖母学院幼稚園にしようと思っております。
なお通園圏の関係で、京都教育大学附属幼稚園の受験はできません。
(ギリギリ30分以上かかります)

幼稚園からの内部の併願の扱いについて、また例年内部の併願の方は
どのぐらい合格(もしくは不合格)されているのか、など、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1872762】 投稿者: 同様  (ID:25jQt2PfhVs) 投稿日時:2010年 10月 05日 17:20

    「聖母なら」様

    そうですね。公の掲示板だということにもっと配慮して書き込むべきでした。「聖母なら」様のおっしゃる「私立らしい小学校」という表現には私も同感です。

  2. 【1873249】 投稿者: スレ主です  (ID:R8nBm/rszCo) 投稿日時:2010年 10月 05日 23:49

    ダム小の件で皆様に色々とご迷惑をかけてしまったようで、申し訳ありませんでした。
    やはり実際に出向いて、自分の目で確かめるのが一番ですね。
    ダム小も聖母小も、来年はしっかり説明会に参加してみようと思います。
    また聖母なら様がおっしゃられているように、バザーも見に行きたいです。

    同様様のおっしゃるように、附属小に入学できたとしても、今後の道のりは極めて厳しいと思います。
    授業内容も先生によって全然違うと聞きました。
    そんな附属ですが、のびのびとした校風にはやはり魅力があります。
    これもまた今後の動向を見て行こうと思っています。

    聖母なら様のおっしゃる「繊細」というのは、やはり答え方に気をつけないといけないということですよね。
    これは聖母幼稚園に通っていて、聖母小以外の私立小を受験した場合を指しているという解釈でよろしかったでしょうか?
    聖母小でも「なぜ併願か?」と詳しく聞かれるという意味でしょうか?
    となると、聖母幼稚園→聖母小併願は極めて不利という事になりますよね。
    ここでお聞きした事から今のところ、聖母幼稚園から聖母小A日程(併願)&附属受験、を考えていたのですが・・・。

    まだ受験までは数年ありますので、また色々な情報を教えていただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  3. 【1874625】 投稿者: 聖母なら  (ID:IJGtFoM4FYk) 投稿日時:2010年 10月 07日 05:44

    同様さまが親切な方だというのは文面から伺えます。
    こういう掲示板でやりとりしてると、どうしても公の場という感覚を失いがちで、
    私も失言をした経験があります。


    結局は附属が第一志望だということですよね?
    附属の説明会に行かれたことはありますか?
    まったく私立小とは異なる価値観です。

    私立小が「お友達が転んだら助けてあげる」子を良しとするならば
    附属の先生が好まれるのは、「お友達の手を借りずに、傷口に唾でも塗ってまた走りだす」子です。
    聖母幼稚園で過ごされたら前者のタイプに育ちます。
    附属を狙うなら保育園の子の方が受かるかもしれません。
    それくらい自立心のある元気な子が望まれます。
    保護者の方も公立の保護者と似ています。
    説明会に行かれたらその雰囲気を肌で感じることができます。

    聖母小に行かれるおつもりならば聖母幼稚園がベストです。
    ただどこの私立小学校も「この学校に来たいんだ」という家庭を望んでおられます。
    光華幼稚園はそうでもないのですが、京女幼稚園と聖母幼稚園に関しては
    「初めは内部進学を希望されていたのでしょ?」と思わせてしまうのです。
    まあ、学校側だけでなく、私でもそう思いますから。

    選択の幅を広げたいなら、他の幼稚園のほうがいいかもしれませんが
    保育内容がお好みなら聖母幼稚園で、受験の際にもそうおっしゃればいいと思います。

  4. 【1874627】 投稿者: 聖母なら  (ID:IJGtFoM4FYk) 投稿日時:2010年 10月 07日 05:53

    ついでに老婆心ながら。

    ノートルダムの方は、ダム小とかノートルとか省略されるのを嫌います。
    時々保護者の方でもおっしゃる方はいらっしゃいますが、いい印象はもちません。
    多少長くてもノートルダム、もしくはND小と表記されたほうがいいと思います。

    あと、どこの保護者も自分の学校のことは外部の方に手放しで褒めたりしません。
    自慢と思われるのが嫌だからです。
    他にはお金を払っている以上、メリットはあって当たり前なので言わないけれど
    こんなデメリットがあると不満ばかりおっしゃる方もいます。
    噂は本当にあてになりません。
    他人が我慢できないことでも自分には大したことではなかったり
    反対に他人には気にならないことが自分には耐えられなかったりしますから。

    必ずご自分の目で確認してみてください。

  5. 【1874950】 投稿者: 同様  (ID:25jQt2PfhVs) 投稿日時:2010年 10月 07日 11:54

    「聖母なら」様のおっしゃることに同感です。

    私立と国立のカラーは全く違いますので・・・附属のカラーが好きだとおっしゃるのなら、聖母幼稚園は避けられた方がいいのかもしれません。毎年何名か聖母幼稚園から附属小へ進学されていますが、「親子共に6年間馴染めなかった」と中学受験をされた方を数名存じ上げております。ご家庭の教育方針と、校風、お子様の性格を見極めての学校選び、幼稚園選びが大切だと思います。

    聖母幼稚園は、最近は「ご近所幼稚園」化しておりますので、他校の受験関して神経質になる必要はないかと思います。公立を含め外部に出られる方が半分近くいらっしゃるからです。年長から編入される方は結構いらっしゃいます。内部扱いとなります。たまに9月に編入される方もいらっしゃいますが、その場合は外部扱いになります。

    ご参考までに。

  6. 【1874995】 投稿者: スレ主です  (ID:R8nBm/rszCo) 投稿日時:2010年 10月 07日 12:38

    聖母なら様、同様様、度々のお返事どうも有難うございます。

    私立小と附属のタイプがまったく違う事は、傍から見ていてもわかります。
    聖母なら様が書かれている例ですが、自分の子供が「助けてあげる子」になって欲しいのか、「自力でなんとかする子」になって欲しいのか、まだ決めかねています。
    子供自身は少しやんちゃなところがあるので、幼稚園では優しさを教えてもらい、小学校では荒波にもまれて自立してくれれば、と考えてこの希望にしていました。
    来年幼稚園を決めないといけないので、ゆっくり考える時間はありませんが、説明会にも積極的に参加して決めたいと思います。

    次回からはちゃんとノートルダム小と書きます。
    省略で書いてしまい、ノートルダム小の関係者の皆様を不快な気持ちにさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
    聖母なら様、ご指摘有難うございました。

    あと、同様様に質問なのですが。
    「毎年何名か聖母幼稚園から附属小へ進学」との事ですが、この方々は附属がダメだった場合、どの小学校に行くつもりだったのかが、非常に気になります。
    もし何かご存知でしたら教えて下さい。

  7. 【1875034】 投稿者: 同様  (ID:25jQt2PfhVs) 投稿日時:2010年 10月 07日 13:07

    聖母小と併願の方が多いですね。同じ伏見区だということもありますし。他の私学と附属小というパターンはほとんど聞いたことがありません。併願されない方は、公立小を念頭にダメ元で附属小受験というパターンです(こちらもまた多いです)。
    子供の数が多かった時代は、「専願」として受験し、附属小に合格したらそっちへ行くという方もいらっしゃいましたが・・・。当たり前の事ですが、「専願」は「他校を受験しない」ということであり、その点は園側からも念押しされます。
    附属は最近「学力主義」に向かっているようです(実際何が変わったのかはわかりませんが・・・)。二次抽選がなくなったのはそのためだと思います。女のお子様でしたら、ハッキリと誰にでも物を言える・・・自己主張の強いお子さんが好まれる傾向にあります。附属小の内部の子はおっとりとした子が多いので、余計にそう思うのかもしれませんが(学年によってもカラーは違います)。

  8. 【1878427】 投稿者: スレ主です  (ID:R8nBm/rszCo) 投稿日時:2010年 10月 10日 10:45

    同様様、何度もお返事有難うございます。

    聖母幼稚園から附属に行かれる方は、聖母小との併願もしくは公立小が多いんですね。
    聖母小を専願で受験した後、附属に合格して辞退した人の話は、人づてで聞きました。
    親御さんの気持ちはわかりますが、やはりモラルに反する事はやるべきではありませんよね。

    附属は二次抽選がなくなって、ますます合格基準がよくわからなくなったという話を聞きました。
    はっきりと物が言える、自己主張の強い子、うちの子に当てはまりますが、
    もちろんそれ以外にも色々と準備は必要だと思います。
    あとやはり運もありますし・・・。


    今のところ、聖母幼稚園→聖母小A日程(併願)&附属の方向で考えています。
    聖母小で色々聞かれた際、正直に「附属だけ受けます」と答えようと思うのですが、
    向こうの心証をできるだけ悪くしない言い方ってあるんでしょうか?
    聖母幼稚園→聖母小併願の方は、面接でどう答えていらっしゃるんでしょうか?
    とにかく主人が公立反対派なので、附属か聖母に入って欲しいと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す