最終更新:

26
Comment

【1765819】聖母学院小学校 幼稚園からの進学について

投稿者: 教えて下さい   (ID:eB5Aq2Ucd2o) 投稿日時:2010年 06月 14日 21:08

女児の母親です。
第1希望は京都教育大学附属桃山小学校、
第2希望は聖母学院小学校を考えております。

聖母学院小学校に入るには、聖母学院幼稚園からの内部進学が
断然有利という話を聞きますが、これは専願に限ってのことなのでしょうか?
併願であっても、まったくの外部受験より少しでも有利であるなら、
幼稚園を聖母学院幼稚園にしようと思っております。
なお通園圏の関係で、京都教育大学附属幼稚園の受験はできません。
(ギリギリ30分以上かかります)

幼稚園からの内部の併願の扱いについて、また例年内部の併願の方は
どのぐらい合格(もしくは不合格)されているのか、など、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1878610】 投稿者: 同様  (ID:25jQt2PfhVs) 投稿日時:2010年 10月 10日 13:45

    併願の際の面接時の受け答えは、どの学校でも準備する必要があると思います。つまり、内部だからとりたてて尋ねられるというものではないということです。面接は試験管の先生によって質問事項が違います。併願の理由を聞かれなかったという方もいらっしゃいますし・・。

    何事も正直にお話になることが一番ではと思います(言わなくてもよいことまで言う必要はありませんが)。以前は附属を毛嫌いする風潮もあったと聞きますが、このご時勢そんなことも言ってられないのか、あっさりと「そうですか」と先生方もおっしゃいます。親身に相談に乗って下さる先生方が多く、外部受験をする場合でもそれはかわりません。「お子様のために一番いい進路を考えましょう」という先生方のスタンスに、思わず涙したという方もいらしゃるほどです。

    附属志望なら、「進学実績」「共学」「経済的理由」等々いくらでも理由が挙げられますし、それらは決して相手の心証を悪くするとは限りません。

  2. 【1878638】 投稿者: 聖母なら  (ID:IJGtFoM4FYk) 投稿日時:2010年 10月 10日 14:02

    附属を併願される理由として一番無難なのは「経済的理由」でしょうね。

    男の子なら中学受験を避けたいと言えますが、女の子の場合、やはり女子教育を良しとされているわけですから。
    学校側としては「共学がいいから」とか「進学実績が…」となると、ちょっと引っかかりを感じるでしょうね。

    聖母の教育には惹かれていて、是非小学校からずっと一貫教育を受けさせてやりたいという気持ちと
    12年間の学費を考えた時に、大学の選択が狭まってしまうことを比べると、やはり附属にも挑戦してみたい。

    とおっしゃればいいと思います。
    実際1千万くらいの違いはありますから。

  3. 【1882416】 投稿者: スレ主です  (ID:R8nBm/rszCo) 投稿日時:2010年 10月 13日 17:02

    同様様、聖母なら様、何度もご丁寧なお返事有難うございます。
    お礼が遅くなり申し訳ありません。

    お2人様のご意見からは、「経済的理由」が最も無難だと思いました。
    実際、同立の学費(+交通費)は我が家では到底無理ですし。
    親身に相談に乗って下さる先生が当日面接の担当であるならいいのですが、こればかりは運ですよね・・・。

    お2人様のご意見はどれもとても参考になり、本当に有難く思っています。
    今はまだ全然受験というものをわかっていませんが、自分たちの目でしっかり志望校を選び、子供にとって有意義な6年間を送れるような小学校にご縁をいただけたらと思います。

    今年の受験もいよいよ今月末ですね。
    聖母小、ノートルダム小の今年の動向を知りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す