最終更新:

29
Comment

【1946092】「12年一貫教育」なぜ選ぶ?

投稿者: s   (ID:/VQ0vPvM6iI) 投稿日時:2010年 12月 08日 18:58

私立小学校というものをまだ分からない時は、12年一貫教育!すごいっ!中学受験もないし、高校受験もないし!新たな状況や親御さんへのかかわりのドキドキ緊張の訪れもないし、なんてすごいんだっ!すばらしい!

と、思っていました。

ですが、すごい疑問が出てきました。

子供は現在年中で大手幼児教室に通っています、自宅から通える私立小学校はその12年制一貫教育の学校のみです。説明会では、途中で受験というモノを考える方はいますぐこの場から出て行ってくださいと言われました。受験する時は、いったん退学して公立へ行きそこから受験して下さいとの説明でした。ただし、12年しっかり面倒みますと。

これって皆さまどう思われますか?
12年間一貫教育を天国と思われますか?それとも12年監禁教育と思われますか?

私が思うに、
12年一貫教育・・・中学受験や高校受験で子供が苦しい思いをしなくて済む。夜10時までの毎日の塾通いやその塾で夜ごはんを食べるたりと精神的にへとへとになる特殊な時期を経験しないで済む。最高じゃない!中学受験や高校受験でその学校に入ろうと思えばかなりの偏差値がないとなかなか入れないところを、小学受験で入っていればその系列の学校の一員のなっておける!

12年監禁制教育・・・12年間も狭い世界ですごさせるのか?その学校以上の学力や他の分野(医療や法律等)の中学や高校へのその子の才能の適正な分野に進めないじゃないか!もっともっと上のレベルの学校に進める頭をもっているのに簡単には出られない、子供の上層思考を無視してしまうのか?

皆さまどちらのお考えをお持ちでしょうか?

性別の話しですが、まぁ女の子は12年制一貫教育の小学校で良いかなという親御さんが周りには多いのですが、実際にその12年制の小学校は年によっては男の子の人数の方が多い年もあります。

男の子をお持ちの親御さんはどのようにお考えでしょうか?
男の子をお持ちの親御さんはやはりあらゆる可能性にかけて小学校は公立もしくは他受験も全然OKの小学校を選らばれる傾向が強いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1946272】 投稿者: 実際  (ID:bm2KrEepP.w) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:04

    長いと思います。
    小さなトラブルがずーっと尾を引くこともあります。
    親の付き合いも、一度こじれると面倒です。
    選択の自由は確保しておくに越したことはないですよ。
    外部受験するために、一旦公立に出るのも案外気苦労がありそうです。

    そこの中受レベルが難関レベルで尚且つ、進学させたい学校であれば、
    その環境にチャレンジしてみてもよいかと思いますけどね・・・

  2. 【1946300】 投稿者: s  (ID:8sWsm3hKelA) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:32

    皆さまありがとうございます、じっくり読ませていただいております。

    >マル さん


    >勉強漬けの小学校生活になるのは、目に見えているので、
    >かわいそうな気もしています

    現在12年一貫教育の私立小学校に子供さんを通わせておられる方が、
    「受験はないが、毎日が勉強漬けである、毎日のハードな勉強漬け毎日(長時間の勉強時間と内容が濃い勉強量、土曜も学校、夏休み2週間少々、多量の宿題や課題)を送るか、期間限定の超ハードな勉強漬け(受験)の日々を送るかのどっちを取るかだと言われました。
    長期戦か短期かどちらか・・・

    >子供が女の子であれば、迷い無く第一希望にしていたと思います。
    もし途中で通学中の学校より高いレベルの中学や高校に子供さんが入れる学力があることが分かった場合はもう視野にいれることはないですか?もしくは、通っている学校が少しではなく全く合わないことが分かってきた場合は退学して公立に行くという選択肢もありの上、いわば覚悟の上ですか?

    >ただ、男は、自分で壁を乗り越えて行く事も、
    >大人になる為に、必要な事だと思うので、
    >温室育ちにするのは、心配です。

    まさにその通りだと思います!
    すばらしい考えをお持ちだと感動しました。
    温室育ちでこの厳しい社会への適応能力ははたして育つのか?と私も思います。

  3. 【1946311】 投稿者: s  (ID:8sWsm3hKelA) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:47

    >一長一短 さん

    >12年間そちらにお任せして、のびのびと過ごさせてあげたい、と思いますね。

    それがのびのび生活ではないようなのです。
    そこの学校は勉強勉強で毎日が受験のよう、だが、本物の受験ほどではない、らいし・・・です。

    大変な受験で我が子にできるだけ辛い思いをさせたくない、だけど、視野が狭くなり、上を目指したくなったらそう簡単には出られない、いったい・・・12年制の良い点っていったい・・・といった状態に陥っています。

    >「生徒(お客)を逃がしたくない」のかな・・・と勘ぐってしまいます。もしくは「他の学校に出られ>た」という評判を気にするのか

    まさにそう思いました。

    >ただ、周りが受験をまったく考えていないのんびりした雰囲気の中で受験を考えて準備をするとした>ら相当な努力と意志力が必要です。

    自分のいる周りの環境って強く影響しますよね。
    通える距離ではないのですが、同じ県内に12年一貫教育ではなく、他受験も可能という学校があります。そこは受験組と内部進学組が半々との事。結局は方向性は違っても「受験」という環境に身を置くことになります。内部受験は簡単な問題と聞きましたが。
    12年制一貫教育に100%魅力を感じないのなら、引っ越ししてでもこちらの学校に通った方が良いのでしょうか?

    12年一貫教育に憧れて第一希望に目指されているお母様は、12年一貫教育って最高!受験しなくて済むし、行先なくなることもないし!最高!と言われてました。確かのその通りなのですが・が・・・・。

  4. 【1946318】 投稿者: s  (ID:8sWsm3hKelA) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:54

    >男児の母 さん

    >納得できる環境を得るためです。

    本当はその通りだと思います。
    私はその考えで今の幼稚園を選び本当に幸せに納得して子供を通わせています。
    なので幼稚園生活は子供共々本当に幸せです。
    ですが、小学校以上になってくると「納得」以外に「レベル」というとっても気になる分野が出てきます。

    >12年一貫はある意味大変個性的ですので、少しでも疑問に思うことがあるなら、しっかり学校に質問して納得なさってから入学を検討するほうがよろしいかと存じます。

    そうですね、受験まであと9カ月!いろいろ調べてみます。

  5. 【1946322】 投稿者: s  (ID:8sWsm3hKelA) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:58

    >とまと さん

    >五歳や六歳の子の資質を見極めるのは無理ですよね。

    本当に 無理 ですよね。
    他を受験したくなったら?とか思っていますが、それどころか、この12年一貫教育に拾ってもらっててよかったぁ~なんて状況になるかもしれないし。

    今の段階で我が子の偏差値なんて分かりませんよね。
    しかしなんとか親としては最適・最高のレールを準備してあげたいと思っています。
    そのレールにする乗るか乗らないかも分かりませんが。

  6. 【1946341】 投稿者: 中受ですが・・・  (ID:n7djJuS8OoQ) 投稿日時:2010年 12月 08日 23:13

    スレ主さんの意図とはずれてしまうかもしれませんが、
    わが子は中受組みです。
    小受はしていません。

    ある大学まである付属中学の説明会で、在校生がスピーチしました。
    「先輩方とのつながりが強く、どの学部が良いか相談できます。」と。

    私はとても違和感がありました。
    学部は付属の中のどれが良いか決められたものから選ぶのではなく、
    やりたいことから考えて決めて欲しいと思ったからです。
    その学校はもちろん、全員推薦で上がれる学校は選択肢からはずしました。

    まだ、小学生の男子です。
    何がやりたいか、わからないのが当たり前です。
    これからたくさんの機会を与えられ、経験し、自分で決めていくことではないでしょうか?
    たまたまその大学に希望の学部があればよいのですが、
    そうではない時、この子の可能性を狭めてしまうと思いました。

    12年教育では、大学では受験でしょうから私の感じたことはあたらないかと思いますが、
    男子ということで、同じようなことを感じられているのではと・・・

  7. 【1946377】 投稿者: 同感  (ID:9w1VFyJPJog) 投稿日時:2010年 12月 08日 23:44

    同感です。

    わが子は小学からの一貫教育校にいれました。

    sさんのお子さんの行かれるであろうと思われる学校は中学・高校から 外部生は入学されてきますか?

    経験から語れば・・
    わが子の学校は入ってきます。
    なので、12年間温室のようで温室ではないです。
    はじめの小学6年間は温室で平凡な日々でした。
    が、中学でまず、内部生 同数の外部生が入ってきました。
    そこで、勉強はもちろん、遊び場、持ち物、すべてが見知らぬ世界。
    プラス反抗期・・ 私学にいてるのか?公立か? でしたが、やっぱり私学。
    いるべき位置に戻ってきました。
    外部生は内部生より受験塾で勉強して入学してくるので、まして、第一志望がダメでここという子もいます。
    なので、あるいみ 競争心は加速します。

    高校も同様です。

    学校も商売です。
    大学受験はいい成績のこさないと 来年度のパンフレットがつくれません。

    なので、私は、12年間 私学に行かせてあげれるのであれば そのほうがいいと思います。

    多分、こういう質問には賛否がでると思うので・・

    それと、子供がその学校の校風にあわないと12年間はきついです。
    学力はどこの学校にいても本人次第です。
    いわゆる超がつく進学校は 塾通い当たり前ですよ。
    先々 子供がどういう進路を選ぶかはわからないので、まず、進んでみたらいいと思います。
    親が子供が決めれる年になっても決めてしますからもやしっこになるのでは?
    はじめは決めても、中学・高校は自分で(親と)選択してもよいのでは?

  8. 【1946611】 投稿者: みく  (ID:ny6u7ypKO1Y) 投稿日時:2010年 12月 09日 09:41

    結局のところ子ども次第で、居心地の良い環境かそうでないか決まると思います。
    エスカレーターのトップの子にとっては、居心地は良いけれど、
    下のほうで何とか上っておる子にとっては、辛い生活になるんじゃないかな。
    小学校受験で入れば、万々歳なのは親であって、
    子どもはずっと続く学校生活の中で、自分の位置をキープするのに努力は必要。
     
    学校という括りの中で、差が出て来るのは当たり前なのだからね。
    レベル到達出来ない子を、どうやって指導していくのか。
    12年の面倒をみるって、出来ない子をどうやって面倒みていくのか。
    そういうところが大事なのだと思います。

    学校に魅力を感じていても、集まったメンバーが合わなかったら
    子どもにとっては、地獄でしょうね。
    そうなった時は、退学をしてもう一度仕切りなおししよう…ぐらいに
    親のほうが構えていないと、こんなはずではなかったのにと思うでしょう。

    学校としては受験を考える場合は、公立へというのは、
    内申書は書けないよって言っているのだと思うから、
    その学校方針に従えると思えば受験する意味はあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す