最終更新:

48
Comment

【1987766】寄付のいる私立小に寄付しないで通わせている方(関西版)

投稿者: 私も教えて   (ID:2gzS01ivgMM) 投稿日時:2011年 01月 22日 11:29

当方学費その他でいっぱいいっぱいで、寄付にまで手が回りません。
寄付不要の私立小を初めから希望した方が良いのでしょうが、第一希望校は寄付一口ウン十万以上(毎年)をお願いされています。
実際、寄付をしないで通わせておられる方は、いないのでしょうか?
そして附属の場合、成績が悪くとも寄付さえしていれば推薦が貰え、していないと貰えないというのは本当でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1994820】 投稿者: ここは小受板  (ID:JiItcv4P0t6) 投稿日時:2011年 01月 28日 05:50

    同じ私立に通わせる者でも小受組の感覚と中受組との感覚は全く違います。
    私立小に通うからには学校への寄付を惜しまない、
    バザーへの協力なんて当然で、できる人がやればいいというか
    全員できて当たり前と言う感覚です。
    入学後事情があって協力できない方はいても、
    少なくとも、入学前から寄付をケチるような方は見下されるのも当然です。
    考え方に違いはあれど、小受板で中受で入った方の感覚で意見をされてもかみ合うわけがありません。

  2. 【1994825】 投稿者: そうかな  (ID:s2aKvyrUAdE) 投稿日時:2011年 01月 28日 06:11

    自分が寄付したからってしない人をいじめてるだけだよね。
    個人の問題ですから。。事情がある人もいるんだからさ・・
    少しは、理解したら?
    めちゃめちゃ見下してる?
    私立独特の嫌味満載高飛車の空気。

     だすのが当たり前でもいいじゃないですか
     自分が出せば それでOKじゃないんだ?
     ださない人は来るな???
     すごい人たちだよな。。。

  3. 【1994828】 投稿者: ここは小受板  (ID:JiItcv4P0t6) 投稿日時:2011年 01月 28日 06:25

    だから、入学後事情があって協力できない方はともかく、
    入る前からケチるくらいなら、
    公立でいいじゃないかと言ってるんですよ。
    最初から払えないとわかってるのに
    寄付金を募ってる私立小をあえて選ぼうっていうほうがおかしいでしょ。

  4. 【1994847】 投稿者: ただ  (ID:yTa.5aSS73s) 投稿日時:2011年 01月 28日 07:31

    大きな声で大手を振って寄付はしないって、言わない方が絶対にいいですよ。
    私のようにおもいっきり軽蔑する人間がいるってこともお忘れなく。

    以上。

  5. 【1994861】 投稿者: 篩  (ID:HoAOqcMlnIY) 投稿日時:2011年 01月 28日 08:02

    確かに、小学校から私立に通う家庭は、ある程度余裕があると思います。
    でも、「よそ様の懐(寄付)」なんて気にしない方が殆どですよ。

    何故かって?
    だって自分(のお金)で寄付する訳ではないですから。
    主人が用意してくれたお金を寄付するだけですから。

    だいたい、毎年寄付をお願いしている学校側も「強制」しているのではなく、「お願い」なんです。
    寄付なんて無くても大丈夫ですが、してくれれば有難い程度だと思いますが?違うのかしら?

    只、ここは小受板さんのように「自分の常識」を振りかざす方がいるのも事実です。
    このような方達が、徒党を組むと・・・ですね(苦笑)

    又、学校側も「寄付出来る家庭」を前提に篩にかける(合否判定に加味する)ことがあるのも事実です。

    レス主さんが希望される学校がどのような学校が分かりませんが、
    子供が通う(主役の)学校ですので、保護者があまり出しゃばらず、
    楽しく通える学校だと良いですね。

    最後に・・・レス主さんのご質問の答えになっていない
    投稿をして済みませんでした。

  6. 【1994874】 投稿者: ここは小受板  (ID:JiItcv4P0t6) 投稿日時:2011年 01月 28日 08:18

    そもそも学校にお願いされても、通わせる側の気持ち次第で断る余地があると考えるのは公立の考えです。
    寄付金に限らず学校にお願いされればいつでも応じられる、そして応じる気でいる、
    そういう方々が私立小に集まるのです。
    そして、学校もそういう心構えのある家庭を求めているんです。
    それを選民意識だとかあれこれ言う方は
    確かに私立の空気には合わないのでしょうから、ご自身の為にも公立に行かれた方がというのは
    そんなにおかしな話でしょうかね。
    ご自分には縁のないスレに居着いて、人のレスにケチをつけるだけしかしないなら、
    スレ主さんにとってもご迷惑じゃないですか?

  7. 【1995537】 投稿者: 質問させてください。  (ID:hLdhnTSFVTo) 投稿日時:2011年 01月 28日 16:14

    寄付をされている方に質問です。
    いくら寄付されましたか?
    うちの子の学校の場合、一口三万円で、最低十口からでお願いしますと言われ、
    30万円しか寄付しませんでした。
    「寄付をしない人間を思いっきり軽蔑する」と書かれている方は、
    どのくらいされていますか?
    私の友人は100口(つまり300万円)を一度に寄付し、
    授業中、他の子供たちと一緒に、自分の子供も叱られる様子に腹を立てておりました。
    寄付の金額は学校側からすれば、あまり関係ないのでしょうか。
    ドラマだと、大口寄付者のお子様は、女王様のようになっていますが(苦笑)

  8. 【1995555】 投稿者: 匿名の寄付  (ID:gJQDkagKkEY) 投稿日時:2011年 01月 28日 16:34

    京都市の地下鉄駅近くにあるR小学校で、匿名で2000万円を寄付された保護者がおられたそうです。噂では開業医の保護者の方だそうですが、本来の寄付って少し前に別の方が書かれていたように「任意」であり「見返りを期待しない」べきものでしょう。それがいつの間にかおかしなことになっていて、私は寄付をしていない保護者を見下したり、公立小学校を見下したりする親こそ非常識で今後が心配になりますね。市立小学校は公立を見下す人が子どもを通わせる学校ではありませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す