最終更新:

1092
Comment

【3309335】関西女子最難関 初年度結果

投稿者: 小3母   (ID:veCndTxyGr6) 投稿日時:2014年 03月 03日 10:34

洛南女子、四天王寺医志、西大和女子。今年が初年度となりましたが、結果偏差値、塾別合格人数などどうだったのでしょうか。まだ小学校三年生ですが娘がおり、とても気になります。塾には夏ごろからお世話になるつもりでおりますので、目標とすべき学校に強いところに行かせたいと考えているのですが、浜学園などは、女子やコース別での人数がホームページなどに掲載さりておらず、目標とする学校と共に塾も決めかねております。もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 57 / 137

  1. 【3372964】 投稿者: はずかしい?  (ID:tJqvDRSnsjw) 投稿日時:2014年 05月 01日 01:41

    どうしてですか?

  2. 【3372965】 投稿者: 花びら  (ID:9vgTaoZo55g) 投稿日時:2014年 05月 01日 01:41

    浜は、神戸女学院と併願できる西大和に合格者が多く、
    希は、四天王寺医志と洛南を受験させる為に、間の日程の西大和を避けた。
    そんな気がします。

    とりあえず今年度については、
    浜と能開は間違いなく実績が上がるでしょう。
    ただ能開は(梅田、西北に進出したとはいっても)奈良や大阪南部中心なので、
    洛南志望はあまり多くないと思います。
    西大和・四天王寺医志志望が多いのではないでしょうか。
    能開は灘クラスの合格率が良かったおかげで、今注目を集めていると思いますが、
    この勢いを維持できるかどうか、ここ1、2年が勝負でしょう。
    そこで結果を残せないと、5番手の塾のままじゃないですか。

    ついこの間、浜の説明会に行きましたが、かなり洛南女子アゲアゲでした。
    そして、浜と希では、もともと優秀者の厚みはさほど変わらないと思いますし、
    浜が洛南女子へ完全に対応したなら、十分逆転もあるかと。
    希は洛南女子が最後の砦なので、ここで浜に負けると一気に苦しくなり、
    今後差は開く一方でしょう。

    今年度  浜=希>>能開
    3年後  浜>希>能開
    10年後 浜>能開>希

    でも、日能研も馬渕もサピックスもありますしね。
    結局、どうなるか分かりません。

    個人的には、希はとても好きなんです。
    授業のレベルも高いし、サービスレベルが高いと思います。
    うちは体験やイベントなどで多くの塾を経験しましたが、
    希は授業の質とサービスの点で一番だと思いますよ。
    ただ、お値段が少々高くて、家から遠いので行きませんでした。

    塾関係者??誰のことですか?
    私は正真正銘、洛南と西大和を受験予定の受験生の親ですよ。

  3. 【3372967】 投稿者: 浜の説明会  (ID:tJqvDRSnsjw) 投稿日時:2014年 05月 01日 01:43

    どのように、洛南女子をアゲアゲだったのですか?

  4. 【3372976】 投稿者: ひまわり  (ID:hozn6OfiSow) 投稿日時:2014年 05月 01日 02:09

    まず、塾関係者?? 万一、私のことでしたら否定させて頂きます。


    花びらさま

    花びらさまの分析を興味深く読ませて頂きました。
    なるほどです。

    希は四天王寺医志、洛南と併願された方が多いようですが、
    四天王寺医志、西大和、洛南の三日間連続受験も可能ですよね。
    本来、塾としては合格者数をあげたいので、三校受験して欲しいはずですが、
    希は塾生にそういう方向に話をもっていかないのであれば、
    塾生思いな塾なのかなと思いました。

    浜は塾生数が多いので、今年度以降、もし四天王寺医志、西大和、洛南の三校受験する人が
    増えれば、必然的に合格者数は上がってきますね。
    そうなると、浜の一人勝ちのようになるかもしれません。

    能開は地域的にも洛南を目指す生徒が少ないとすれば、やはり合格率で勝負でしょうか。
    そうなると、合格できそうな人に対しては、ますます手厚い指導が期待できますね。

    何をもって、判断したらいいか難しいですね

    今年度の結果がどうでるか、三、四年後に受験を控えている人たちが
    何を判断基準に塾を選ぶのか、変動があるかもしれませんね。

  5. 【3373045】 投稿者: 浜は  (ID:5qh.im4WWwU) 投稿日時:2014年 05月 01日 07:47

    浜は教室をどんどん増やして塾生を増やしています。
    こんなところにまでと思う場所に教室を設置して
    塾生確保に必死です。
    そうすることで、有名中学への合格実績を良く見せようとしています。
    判断基準として、通わせたい教室だけの実績が出ていますからそれを見ることです。
    西北本部や上本町に日曜に終結するのは、小6の夏以降です。

  6. 【3373089】 投稿者: 判断材料は?  (ID:80qisgFwA6I) 投稿日時:2014年 05月 01日 08:47

    何を基準に浜、希の上位が厚いと思うのですか?
    母集団が異なるのに比べようがありませんよね
    いつも不思議なんですけど

    例えば出口大学実績の相関データでもあるのですか?

  7. 【3373094】 投稿者: 呆れた  (ID:CjPlrC1hvBA) 投稿日時:2014年 05月 01日 08:51

    どこそこの実績のある塾にさえ、入れたから、我が子を適切に育ててくれるなどと単純に考える親がいるのにビックリ。

    学年による当たり外れがあります。教室による当たり外れもあります。それより、自分の子が合う合わないが一番大きく左右します。
    志望別だけ浜で、普段は希なんて、いっぱいいますよ。

  8. 【3373181】 投稿者: 今年の浜は  (ID:d278lpaafbo) 投稿日時:2014年 05月 01日 10:09

    洛南女子30名ほどが受験し、14名の合格でした。希はどうだったのでしょうか?
    塾は相性と申しますが、入ってしばらくしないと分からない曖昧なものより、はっきり数字で出ているのを基準に塾選びをするのが当たり前なのではないでしょうか?合格ノウハウのある塾にいれたいですもの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す