最終更新:

118
Comment

【1685115】大阪教育大付属天王寺受験の攻略法は?

投稿者: 若葉マーク   (ID:L6GHJpOTbBo) 投稿日時:2010年 04月 07日 15:06

現在新小3女の子です。堺市在住でこれから塾探しや受験対策を色々と検討しようと思っています。
そこで、塾は私立中学と同じ様な塾でいいのかなと思っているのですが、付属の場合、家庭科、図工、体育、音楽が受験科目として
含まれるので、その対策をどの様にされていたのかを経験者の方にお伺いしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【1692727】 投稿者: 若葉マーク  (ID:mIElPUOfmqE) 投稿日時:2010年 04月 14日 13:48

    説明会に出向き、過去問を手に入れ、そして六年生になりもう一度赤本を購入する。
    という事でよろしいのでしょうか?

  2. 【1693077】 投稿者: まだ小3でしたら  (ID:jDdv6j83CG2) 投稿日時:2010年 04月 14日 19:07

     赤本手に取ってください。学校の歴史に比べ薄いです。最初のページ見てください。△△年度から◎◎年度分としてあるはずです。3年後にまた購入しますとこれが△△+3年度から◎◎+3年度になります。つまり最初の△△年度からの3年間分が消えることになり。この失われた3年分の問題の中から、副教科にかぎっていえば非常によく似た問題が出題されます。つまり今若葉マークさんの手にしている本の古い問題部分は非常に優れた予想問題集になるわけで、大切に保管して、受験前にすることをお勧めしているわけです。
     あくまでも「まだ小3でしたら」です。なのでかなりまどろっこしい書き方していますが、、ほかの方のおっしゃっていることも真実です。問題ご自分で解いてみてください。主要4教科、特に理科、社会では知識より思考力を試される問題が並んでいます。つまり机にかじりついての勉強は5年生から始めて間に合いますし、6年生でも十分間に合いました。

  3. 【1693568】 投稿者: 猫柳  (ID:AweETFXmVRI) 投稿日時:2010年 04月 15日 09:04

    英俊社の過去問は最新の6年分が掲載されています
    そんなに高くもないものなので
    情報収集として購入されてもいいかと思います
    算・理・社については、それ以前の問題もHPからDL購入できます


    教英出版の過去問は3年分です
    原寸大の入試問題ですが
    学校説明会で販売される過去問を購入するなら
    こちらは不要です


    過去問と同様に大事な情報が学校のHPに掲載されています
    「過去の入試結果」です
    1次、2次の合格者平均が掲載されています
    これが無いと過去問で演習しても実力が比較できません
    古いデータはどんどん削除されますので
    早いうちにプリントアウトしておくことをお勧めします
    間もなく最新版に更新されるはずです

  4. 【1694156】 投稿者: 若葉マーク  (ID:fZyLPPqWvdU) 投稿日時:2010年 04月 15日 16:29

    >算・理・社については、それ以前の問題もHPからDL購入できます

    英俊社のHP見ました。本当ですね!でもなんで算、理、社だけなんでしょう?
    やっぱり説明会で手に入れる方が、確実ですね。でも算、理、社に関してはかなり前のものが手に入るので
    購入しておきます。
    貴重な情報ありがとうございます。

    まだ小3でしたら様いつもありがとうございます。
    噛み砕いた説明して頂いてすみません。良く解りました。

  5. 【1696416】 投稿者: まだ小3でしたら  (ID:jDdv6j83CG2) 投稿日時:2010年 04月 17日 16:30

     五年生になってからの話ですが、学校説明会は学校で行われるもの以外に、塾などが主催しても行われます。附天に関してはそのような場所で見かけたことがないのですが、その他の私学の先生方から貴重な助言を頂けることがあります。なかでも同じような校風であり、入試をする奈良女子大付属の先生方がこられていることもあります。
     塾が主催してますが、多くの場合塾外生にも一般公開されておりますし、無料です(たぶん非公開のところに先生方は来れないのでしょう)。ゲストや塾の先生の講演があったりしますが、たいてい学校ごとにブースがあってそこで資料を頂いたり個別の相談に応じていただいたりします。資料に模試の成績などを持っていくとさらに具体的な話もできます。あちこち足を運んでおりますと、向こうの先生が覚えてくださっていて、「がんばってるか?」とこえをかけてくださったこともあります。
     いつどこで?ですが私の場合、新聞の塾の広告で偶然最初の一つが目にとまり、それ以来塾の広告は織り込み含めてじっくり見るようにしていました。ネットで探すと 学校説明会 中学 で検索して塾の名前でヒットするのがそれです。今日現在シーズンはずれなのでなかなか見つけられないのですが、KECのふるいページにたどりつけました。

  6. 【1696669】 投稿者: 卒業生  (ID:qTMPk7gukbA) 投稿日時:2010年 04月 17日 21:51

    若葉マークさま

    >でも附属より偏差値の高いところに合格出来る実力があるのに
    >そういうことやっぱりあるんですね。運もあるのでしょうが。。。

    若葉マークさまは決して誤解されていないと思いますが、ちまたには「附属は実力があっても落ちる」「偏差値ではよめない」という塾の先生方がいらっしゃるので、そういう方に誤解を与えないようにひとこと。

    私の娘が落ちたのは、基礎的な実力、応用力がなかったからです。
    私は「この問題ができなかったの」と大きな問題を示されたとき、愕然としました。こんな基本的な問題をなぜ?
    塾では、小手先の勉強はできるようになっていたのでしょうが、おおもとができていなかったのですね。

    ちなみに、自慢ではありませんが、何十年も前、私が受けたとき、全問できた自信があります。基本的な問題しかでないのですから、これぐらいでないと附属には合格しないと思います。

    >自然に触れる体験は、ぜひさせようと思っています。
    >父親が野生児?ですので、なんの得にもならないような豆知識を沢山もっております。無人島に放り出されたら役立つと思います>>が。(=_=)
    >それを最大限生かそうと考えております。

    それは素晴らしいですね。
    野生児のお子さんは、きっと伸びられると思います。
    楽しみですね。(^^)

  7. 【1696805】 投稿者: 若葉マーク  (ID:G1yt2P15LwI) 投稿日時:2010年 04月 17日 23:44

    またまた初歩的な質問をさせていただきます。
    学校説明会の塾で行われるものは五年生からなのですか?
    でも一般公開されているということは誰でもいけるのですよね。
    まだ小3でしたら様が五年生で参加されたという事でしょうか?
    そして、私は次に行われる、附天での説明会に行く気満々でしたが、それは学年関係なく行けるのですよね?
    塾には夏期講習から行くことにしました。
    塾の説明会はそのあと塾でお話があるのでしょうか?

    子どもの勉強を見ていて思うのですが、問題集は難しいものより今は基本的な問題の方をやらせた方がいいのか?
    と思いだしました。でも学校レベルの標準問題集はすぐに終わってしまうしほぼ満点なので、あまり意味がないのか?
    悩みます。
    >私の娘が落ちたのは、基礎的な実力、応用力がなかったからです
    とありますが、卒業生様はどう思われますか?
    応用力はどうすれば身に付くのでしょうか?
    最高レベルの問題は今はやはりうちの子どもにとっては難しいそうです。半分ぐらいは解けていますが・・・。
    これを何度もやって慣れさせたほうがいいのでしょうか?

    >主要4教科、特に理科、社会では知識より思考力を試される問題が並んでいます。つまり机にかじりついての勉強は5年生から始めて間に合いますし、6年生でも十分間に合いました。
    まだ小3様もこのようにおっしゃられていますが、思考力はどうすれば身に付くのでしょう。色々な経験で付くのでしょうか?
    なんだか質問攻めのような書き込みになってしまいましたが、申し訳ありません。

  8. 【1697642】 投稿者: まだ小3でしたら  (ID:jDdv6j83CG2) 投稿日時:2010年 04月 18日 21:34

     説明会には学年指定のものとそうでないものとがあります。附天の説明会などは、学年指定されていませんのでOKです。ですがオープンスクールの模擬授業や、塾の説明会の個別説明などでは、5年生からとか指定されてあるものが多いのです。
     うちでは子供が3年生の時に、お菓子の作り方の本を1冊、学校から帰って来たとき眼に着く所に置いておきました。かならず「これ食べたい。」と言ってきますので、「一緒に作りましょう。」ではじめます。料理は一石何鳥もねらえるんです。
    1:国語 説明文をすみからすみまできちんと読む。おわかりですね?できないと失敗します。
    2:算数 数量の認識を正しく持つ。人数の変更などはそのまま比例計算の実践です。
    3:理科 野菜などで、植物のつくりなど、ミントは窓辺に植えて観察しながら。
    3:社会 材料の産地を見てどんな場所か想像したり調べたり。
     また、漬け置きしている間に、切るとか手順を考えることで計画性も養えますし、とにかく楽しかったです。それで授業でたとえば「鹿児島」ときけば豚、サツマイモの産地⇒あったかい、土地がやせてる⇒土地がやせているのは桜島の火山灰があるから・・・・あるいは1:3の比で⇒サラダオイルと酢を1カップと2カップ⇒油が上に着て混ざらない・・・
     火と包丁は危険ですのでご注意ください。包丁はよく切れる物を選んでください。注意するときは必ず~だから~しなさい。と理由をつけることをこころがけました。
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す