最終更新:

2286
Comment

【2136960】新設神戸大学附属中等教育学校の受験

投稿者: 15秒の奇跡   (ID:l0R.VxkJ3j.) 投稿日時:2011年 05月 22日 05:58

神大附属の再編の要綱が決定し、いよいよ平成27年度より一般募集が始まるようです。
教育学部→発達学部になり、国の予算が削減されたとはいえ、中受組には選択肢が増えました。
今すぐ大教附レベルになるとは思えませんし、どうせ又抽選でしょうからリスクは高いにせよ
今までネックだった「高校がない」という欠点が解消されるのは、魅力です。
そこで、入学を検討されている方や対策など、前例がない為情報交換できれば嬉しいです。
ライバルかも知れませんが、他校とは違い附属入試最大の敵は「商店街のガラポン」抽選なので、協力したいと考えます。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4836439】 投稿者: イノシシ  (ID:G4wv4cftrkk) 投稿日時:2018年 01月 14日 23:52

    どこの学校も結局は素直で性格が良くて素行が良い子が欲しいはず。少々トップクラスの成績に追いついていなくても性格よければ来て欲しいし、少し成績が良くてもひねくれていて言う事聞かないやりにくい生徒には来てほしくない。成績悪い上に性格や素行が悪いのはもっと来てほしくない。以上。

  2. 【4836475】 投稿者: 国が  (ID:P.KPizge/0g) 投稿日時:2018年 01月 15日 00:40

    国立校が私立校の経営を、邪魔する必要は全くないんじゃないの?
    国立の存在意義は、実験校であることなんだから選抜試験でやり易い子や出来る子ばっかり集めたって、あまり意味がない。
    国立で実験した結果データは公立校に反映させるわけだから、公立と同じような環境でないと国立校の存在意義すら危ぶまれる。
    入学する家庭は、「日本の教育の発展のために、我が子をお使いください」位の気持ちで預ける代わりに、費用を免除(国費)してもらうんじゃないの?
    ここの先生、ある程度国立で研究したら、そのデータを持って、年単位で公立の学校で担任持ちますよ。

  3. 【4836481】 投稿者: ↑  (ID:yEH0NGZ13Ps) 投稿日時:2018年 01月 15日 00:52

    ↑何言ってんのか 笑 効率と同じ環境だったら最初からここ受けないで無試験の公立行けや

  4. 【4836641】 投稿者: 国立大学附属って  (ID:oeZcU6BuDDw) 投稿日時:2018年 01月 15日 08:57

    そういう立ち位置なんじゃないの?
    研究の結果を広く国民に還元するんでしょ?そのために存在するんでしょ?
    なんだか、国立附属の小学校や中高一貫校に通わせている人が選民感が高くてとても違和感を感じます。
    国立大学と全くありようが違うということを、理解していない人が多すぎると思います。

  5. 【4836653】 投稿者: 改革は進行中  (ID:dE.pDRgVN/U) 投稿日時:2018年 01月 15日 09:07

    だから改革されるんですよ。
    下記を読めば大教大のような単科大学はすでに始まっている様子。
    神大附属のような非教員養成系の総合大学も追随するでしょう。
    ここ2、3年の間には結論が出ると思いますよ。

    12/4開催 99回教員養成部会より
    【柳澤大学振興課教員養成企画室長】 
    >さらに、一番下でございますけれども、国立大学附属学校につきましては、公私立学校とは異なる国立としての存在意義・役割・特色を明確にして、それを踏まえて「入学者の選考-教育・研究-成果の還元」という、この有機的なつながりを明確にすること。さらには、大学が自ら設置する附属学校が、全体として統一的な機能の考えの下に、多様な教育・研究が展開されるよう管理運営を行うべきこと等が提言されております。
     文科省では、この報告書を踏まえまして、まず、この報告書の内容を各大学や教育委員会等に対して周知を行ってまいりました。さらには国大協、日本教育大学協会あるいは全国国立大学附属学校連盟等が主催しますシンポジウム等の場面でも繰り返し周知をさせていただいております。また、個別の大学や附属学校等を訪問する研修会も多く開催をしてございます。
     それに加えまして、本年10月から、まさに先週までの間でございましたけれども、国立教員養成大学・学部、ここで言っていますのは、いわゆる開放制ではないところを指していますので、数としては44大学になりますけれども、そこの44大学全てとの間で個別の意見交換の機会を設けてまいりました。
     まずは各大学やその地域の教員養成を巡る状況、現状等を把握し、また文科省とも共有をさせていただくということを目的に行い、さらに各大学が教員養成機能の強化と効率化をともに達成できる最適な方法を今後、各大学とともに検討、相談したいということで情報を共有する動きが、つい最近終わったという現状でございます。

    >酒井委員から御指摘いただきました附属学校の関係でございますけれども、非教員養成系につきましては秋田委員あるいは吉田委員からも御指摘いただきましたけれども、この有識者会議の報告書で言っているものにつきましては、全体としては教員養成系及び非教員養成系も、ある程度共通の提言をしているところでございます。一方で、どうしても教員養成系の方に重点が置かれているというのは、そのとおりなんです。ただ、共通すべきことは、やはり大学の附属であるということだと思います。
     教員養成系、非教員養成系であれ、必ずしも大学のガバナンスがしっかり行き届いていないとか、大学の教育研究とのリンクが弱いとかいうところが、指摘されておるところがございます。そのあたりは、まずは、どういうものを求めていくのかということと、それをどこに還元していくのかということ。国立という一つの特色は、それをしっかり納税者に還元していくということでありますので、単に特色を出すということではなく、それが公立学校等における指導に生かされるというところは非常に重要な点だと思います。ここは教員養成系、非教員養成系とも同じかと思いますので、特色を出していくに当たっても、そこは是非、大学の附属であるということによる大学とのリンクとその還元ということ、ここはしっかり押さえていただくべきものかと思っております。

  6. 【4836673】 投稿者: 改革は進行中  (ID:dE.pDRgVN/U) 投稿日時:2018年 01月 15日 09:28

    >年収1000万くらいの家庭だったら、塾と私立の学費はかなり厳しい。他に兄弟もいるならなおさら。
    寄付金を少々出そうと、予備校にお金を思う存分かけられる国立はやはり有難い存在。抽選なんかにせず、このままある程度のレベルを存続する学校でいてほしい。


    思い込みや願望、ブランド志向や選民意識で、よく調べもしないで過渡期の国立大学附属に子供を託したいと思う意味がわかりません。
    関西にはしっかり教育をしてくれる伝統ある私立中学がたくさんあり、選ばれるご家庭全ての方の年収が一千万超えているとは思えません。
    価値観は人それぞれですが、中途半端に収入があるご家庭ほど目先の安さに目がくらみ先を見ないで危険なギャンブルに手を出してしまうんでしょうね。

  7. 【4836678】 投稿者: 国立大学附属って  (ID:2MT1w99HeLY) 投稿日時:2018年 01月 15日 09:32

    改革は進行中さんへ
    よくわかる資料をありがとうございました。
    私の言いたかったことは、まさにこの資料が指し示す通りのことです。

  8. 【4836740】 投稿者: ヒゲ  (ID:yEH0NGZ13Ps) 投稿日時:2018年 01月 15日 10:32

    そういう立ち位置じゃないんですよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す