最終更新:

2286
Comment

【2136960】新設神戸大学附属中等教育学校の受験

投稿者: 15秒の奇跡   (ID:l0R.VxkJ3j.) 投稿日時:2011年 05月 22日 05:58

神大附属の再編の要綱が決定し、いよいよ平成27年度より一般募集が始まるようです。
教育学部→発達学部になり、国の予算が削減されたとはいえ、中受組には選択肢が増えました。
今すぐ大教附レベルになるとは思えませんし、どうせ又抽選でしょうからリスクは高いにせよ
今までネックだった「高校がない」という欠点が解消されるのは、魅力です。
そこで、入学を検討されている方や対策など、前例がない為情報交換できれば嬉しいです。
ライバルかも知れませんが、他校とは違い附属入試最大の敵は「商店街のガラポン」抽選なので、協力したいと考えます。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4836763】 投稿者: 行方  (ID:7yvHnAfyeAw) 投稿日時:2018年 01月 15日 10:56

    国立附属の改革の方向性は文科省で定まりましたが、その方向性を踏まえて何をどう改革するかは大学側が決めていきます。
    最終決定されるまで附属学校の教員には何も知らされないようですよ。

    選んだ以上は自己(親)責任ですね。
    頑張ってください。

  2. 【4836764】 投稿者: 国立附属高生  (ID:jXgQ7cCB.Dg) 投稿日時:2018年 01月 15日 11:00

    国立に通わせて、初めて教育が全く違うとわかりました。
    もちろん私立のような受験予備校的な教育が嫌で国立を選んだのですが、それでも国立の教育はワクワクがたくさんあって面白いです。
    その代わり、とうてい進学校ではありません。
    教科書も終わりませんから。
    進学校と勘違いするのは情報収集しなさすぎです。

    公立校にもこのような学校はないし、私立みたいに勉強勉強というわけでもない。
    そういう学校があってもいいと思います。
    それに国の教育目標にちゃんと沿った教育ですし。
    進学実績は通塾と生徒個人のがんばりによるもので、学校による進学指導なんてありませんもの。

    エリート養成校とやり玉に挙げるのは、中身を知らないから。
    公立校と同じになったら、教科研究は出来ないですよ。
    公立校で問題起こすのは家庭教育ゼロの生徒で、教員はその対応に追われてしまって授業準備も出来ない状態です。
    中3で九九が出来ないって生徒が実際にいますから。
    ただ、家庭教育ゼロの家庭の生徒指導研究を公立校でした方がいいとは思います。

    国立の教育を公立に反映できないのは、生徒が違って問題生徒のために余裕はないし、教師の質も違うし、所詮は地方公務員で逸脱したことが出来ないから。
    それに費用がかかるから。
    国立は家庭が結構出していますもの。

    最も私立に競合しているのは、実は国立ではなく公立中高一貫です。
    私立のように進学を目指し補習、予備校講師の講座などかなり手厚いし、様々な費用は自治体の補助が結構あります。
    中3修学旅行も高2修学旅行も海外で私立の修学旅行経費の半額とか、SSH活動も交通費まで補助されます。
    保護者の負担は国立で年間20万円ですが、公立は10万円強ほど。
    進学実績はまだ少ないけれど、最も税金を使い私立を脅かすのは公立中高一貫だと思います。

    費用の安い国立に行かせて塾にバンバン行かせればなんて、正直甘いですよ。
    弛い空気で宿題もなく、受験に向けて勉強する生徒は希ですから。
    塾に通いながらテスト点数が悪いなんてザラです。
    保護者が国立に入れて後悔して、高2終わりには親は諦めの境地になります(笑)
    学校でしっかり手厚く勉強させてくれて塾にも行けるのは、公立中高一貫だと思います。

  3. 【4836777】 投稿者: ↑  (ID:7yvHnAfyeAw) 投稿日時:2018年 01月 15日 11:16

    なるほど。
    だから存在意義が問われるんですね。
    公立とも私立とも違う教育、公立に還元できない教育に国が税金を投入する意味はないですものね。
    国立附属改革の報告書、また、それ以後の部会の資料から読み取れる事は、昨今の国立大学教員養成、人文社会学部縮小の改革と共に国立附属学校も縮小されて行くという事なんでしょうね。

  4. 【4836792】 投稿者: 国立附属高生  (ID:jXgQ7cCB.Dg) 投稿日時:2018年 01月 15日 11:36

    還元するには、公立校の改革が必要です。
    それには教育委員会の改革は必須でしょう。
    どんなにいい教師が国立から派遣されても、いい教育研究を示しても、教師や校長からしてそれをさせないので。
    公立校でいじめがあると校長は教育委員会から処分されるため、校長はいじめの存在を認めないし隠蔽するので、対応が遅れがちです。
    教科指導でも教育委員会の指示通りでないといけないですし。
    教育委員会は、自治体ではなく文科省直下に起く必要があると思います。
    そして家庭教育力をどう上げるのか、諦めて全寮制にするかとなると無理でしょうね。

    国税であろうと地方税であろうと税金は税金です。
    その税金を最も投入されてるのは公立校ですよ。
    税金を使って最も教育効果がないのは公立校だと思います。
    逆に全私立を廃止して、公立校に自由に教育させるとか。

  5. 【4836826】 投稿者: 沢田  (ID:UuclbL1iYYs) 投稿日時:2018年 01月 15日 12:07

    国立附属の中にも、教育学部附属と大学附属があります。
    神大附属は後者です。どう違うかは調べてください。

    現在、外部からの進学者がいるのは3年生まで。
    1、2年生はさらに外部進学者が2/3以上です。
    学校側の意識も大分違うようです。

  6. 【4836835】 投稿者: 行方  (ID:7yvHnAfyeAw) 投稿日時:2018年 01月 15日 12:14

    国立附属高生さん

    そうですね。
    公立校の改革こそ衰退している国力を上げるのに必要な事だと思います。
    これから2020年の大学入試改革、また、新学習指導要領への切り替えに向けて2018年4月より公立小中高校で教育改革が始まります。
    とすれば、最大の実験校は公立校であり、ますます国立附属の存在意義が問われることになるのではないでしょうか。
    今後の改革については国が開催する各部会の資料は探せば見つけ出せますが、これから国立附属中学を入学しようとするご家庭は改革について何も知らされていない末端組織である附属学校からの情報のみを信じる方がほとんどでしょう。
    数日前、筑波大で人文社会学系学部の教育改革について明示はされなかったものの来年度の改革案で検討中ということが発表されていましたが、附属学校も然りでしょう。

    国立附属高生さんは高校課程の保護者様でしょうか。
    だとしたら、まだしばらくは変革の波にのまれず、現在の学校の学びを享受できるものと思いますが、今後入学される中学生はどのように翻弄されていくのか。
    この学びは続くのか、大きく変わって行くのか。

    そして、私立は揺らがないでしょう。
    伝統に支えられ、国の改革をもとに各校特色を出し確実に先にある大学進学に向けて導いてくれるものとして一定の支持を保って行くと思います。

  7. 【4836866】 投稿者: 行方  (ID:7yvHnAfyeAw) 投稿日時:2018年 01月 15日 12:38

    ただ、国立附属学校でも教員養成系の学部がある大学の附属学校であれば、縮小されど教員養成のための研修研究校として存在意義があり残って行くと思われます。
    神大のような非教員養成系の附属学校こそ、文科省の方向性を踏まえた特色や存在意義が何になるのか気になるところです。
    大学に潤沢な資金があれば、国からどう言われても運営費交付金を減らされても存続していけるのでしょうが。

  8. 【4836881】 投稿者: こんな所で  (ID:tH4dqulQGWc) 投稿日時:2018年 01月 15日 12:51

    国立の是非を熱く語らうより中学校別【国立一般】スレで多くを語っていただければ良いでは有りませんか。
    ここは神大附属の受験を語らう場所では?勘違いなされませんように。
    明日の受検を控えてらっしゃる皆様方はお体にお気をつけて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す