最終更新:

234
Comment

【3576994】最難関校の下位層の大学進学実績

投稿者: ???   (ID:RbtnV7icsto) 投稿日時:2014年 11月 10日 12:43

関西でいわゆる最難関7校に見事合格された方でも、その学校で一位から最下位まで容赦なく考察毎に順位付けされてしまいます。そこで疑問なんですが、最下位層はどのランクの大学に落ち着くのでしょうか?
灘なんかは最下位層でも地方の国立なんかに届くのでしょうが、その他の6校は関関同立すら届かないのかな???だとすると、中学受験時に最難関を目指さず、最初から関関同立の付属に行ってた方が色々な面で良いような気がします。
情報お持ちの方ご意見宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 30

  1. 【3577149】 投稿者: そもそも  (ID:WBPG7FzRE.6) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:23

    中学受験の動機が「難関大へ入る為」という考え方に違和感を感じます。

    子供に合う校風で、子供に合ったレベルの学校を選んで受験するものではないのですか?
    結果的に子供が合格した学校が最難関7校に数えられている学校なら、親としてホッとしているという面はあると思いますが、「これで難関国公立に入れなかったら損」だと思う方はあまりいないのでは?
    その時、その子に出来る最大限の努力をさせることは決して無駄なんかじゃないと思います。

    子供の能力を最大限に伸ばしてくれそうな学校に入ったけれど、結果的に子供が頑張らなかったから希望の難関国公立大学には合格できなかったということはあっても、
    それは子供が中高6年間を頑張らなかった結果であって、始めからその結末が見えているようなお子さんはそもそも最難関群の学校には合格できないと思います。

    6年間、必死に勉強をするよりも「いい環境で色んな体験をしつつ関関同立レベルの大学に進学が保証されている学校がいい」と思われる方は、迷わずに付属校を選ばれるということだけでは?
    価値観の違いということでしかないと思いますが・・・。

  2. 【3577164】 投稿者: 特待生あるある  (ID:sGcDc9ZP0lI) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:34

    特待生は何かと難しいですよ。

    一番いいのは、学校は友だちと遊ぶ場所だと割り切って、塾で勉強を頑張るというスタイルですが、困ったことに特待制度のある学校の多くは「面倒見」をアピールなさっているので、これがなかなかできません。

    そもそも中堅校というのは、指導する側の先生の力が中堅だから、中堅のままなんです。先生の力が優秀なら、その学校はとっくに難関校になっているでしょう。

    そんな先生が優秀な生徒を指導しても、中身が中堅ですから、うまくいくわけないんです。
    そこそこ優秀な子を入学させて、自分の学校より20以上も偏差値が上の最難関校のカリキュラムを真似るだけで、肝心の先生はそのままのことが多いのです。

    先生の技術や能力を向上させないまま最難関のカリキュラムだけ真似するものですから、生徒だけではなく、先生自身もカリキュラムをこなしきれないという、なんとも笑えないことになっています。
    そんな現状でありながら、模試での偏差値が奮わないと厳重注意されるからたまったものではありません。

    こういった諸々の不満から、特待生は高校で外へ出るお子さんが少なくありません。
    そうなれば中高一貫のメリットを享受することなく、高校から仕切りなおしになってしまいます。

    塾側も「鶏口となるも牛後となるなかれ」なんて言ってその気にさせますが、塾は学校側から「いい子がいたらお願いします」と言われている関係上、そのお手伝いをしているに過ぎません。

    やはり自分の学力に見合った学校に入学するのが一番幸せだと思います。

  3. 【3577166】 投稿者: ?  (ID:IGOUUf94dBs) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:34

    全国模試の上位者名簿って学校名が載っているのですか?

  4. 【3577174】 投稿者: ここは  (ID:9pLGGkelCxk) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:44

    偏差値や大学実績でのみ語られることの多い場ですからね。
    参加者の中には全然無関係な人もいますし、的外れな書き込みもあることでしょう。

    関東メインの四谷で考えてみます。

    2月1日開成、80%偏差値、72
    合格者平均偏差値、最下位52〜最上位78

    2月1日桐朋、80%偏差値、54
    合格者平均偏差値、最下位44〜最上位68

    ホームページより

    例えば、開成に55前後の偏差値で合格した子が、桐朋で
    トップになれるか!ということです。

    昨年までは辞退した子の情報も公開されてましたが
    今年はネットでは非公開ですね。

  5. 【3577178】 投稿者: 高3親  (ID:9EJhzJpjXPI) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:49

    >全国模試の上位者名簿って学校名が載っているのですか

    いえ、都道府県名のみ表示です。
    しかし狭い世界なので、
    だいたい名前の載る子は決まっていて
    どの子がどこの学校に在籍しているかは
    関西圏内に限定すれば知れ渡っているものです。

    なぜなら中学受験塾の出身塾もだいたい同じですし、
    そのつながりで知っていたり、
    大学受験塾内で知り合いであれば確実に知るところとなります。
    あとは東進の全国統一テストのほうでは
    上位者名が学校名と共に掲載になるので、
    あぁいつも見るこの名前の子はこの学校の子だったのね、となるわけです。

    最近は個人情報の問題もあり、
    駿台の優秀者欄もどんどん字が小さくなっていき、
    今では新聞の活字よりも広辞苑の字よりも小さくなっていっています。

  6. 【3577198】 投稿者: そう  (ID:cJUGvcFN7gM) 投稿日時:2014年 11月 10日 16:09

    そもそも様のご意見に同意です。出口がどうかよりも、まずお子さんに合った学校かどうかが大事です。合わない学校だと、トップクラスの成績で合格したのに、学校が合わず、やる気を失う場合もあり得ます。

    また、つけ加えますと、牛後になると、やる気を失うタイプのお子さんなら、鶏口になって頑張ったほうが、希望の大学に入れるかもしれません。一方、最難関より志望を落としてしまったと、やる気を失うお子さんもいるでしょう。お子さんの気質によります。

    あと、男の子は中学でも、結構伸びますよ。
    だいぶ前の話なのですが
    親戚のお子さんは、小学校時代は灘には届かない成績で灘以外の中学最難関クラスを落ちたが、中学で学力が伸びて高校受験では灘に合格しました。リベンジしようと頑張ったみたいです。

    子供の気質を見極めて、合った学校に行くのがよいかと思います。

  7. 【3577259】 投稿者: あれ  (ID:urWqWD.L43U) 投稿日時:2014年 11月 10日 17:30

    灘以外は・・さんの
    >最下位となると、中堅校どころか、下位校のトップの子と比べた方がいいことも。
    >なお、成績の上下の幅は次のように考えるとわかり易いと思います。

    灘校├──────┤
    難関     ├──────────┤ 
    中堅           ├───────────┤ 
    下位                ├─────────────┤

    ↑この図ってどうなんでしょう。
    「難関」は灘以外の最難関ということですかね?
    「中堅」はそれより下の難関校とか中堅校といわれるところ?
     
    最難関で括られる学校からもKKDRへの進学者がありますよね?

  8. 【3577268】 投稿者: 灘以外は・・  (ID:N34lX6W1FUg) 投稿日時:2014年 11月 10日 17:40

    そもそも「最難関7校」という言い方がおかしいのです。
    ”最”は灘1校しかありません。

    ですからスレ主さんも「いわゆる」最難関7校という言い方をされているのだと思います。
    これは、悪しき習慣です。
    親が「うちの子供は最難関中学なんです」と言いたいがタメの方便。

    現実には、灘とそれ以外では全然違うのですから、同じグルーピングをするのが間違いだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す