最終更新:

95
Comment

【3642192】気持ちの切り替え方

投稿者: もやもや母   (ID:k9316YUkWac) 投稿日時:2015年 01月 20日 22:42

この1年間よくてB判定大抵C~D判定ばかりでしたが、長年の夢であった甲陽を受験。やはり、合格はいただけませんでした。
結局実力相応校に合格をいただきましたが、いざ4月にはここへ進学だと思うと、甲陽受験が無謀だったことは初めから十分わかっていたのに、やはりつらいものがあります。
どう気持ちを切り替えたらよいのか、アドバイスいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【3642362】 投稿者: 時間の問題  (ID:PIionqH5Vec) 投稿日時:2015年 01月 21日 07:39

    受験修了の脱力感も相まってのお気持ちでしょう

    4月になったら新しい気持ちになってます

    それより我が子はD判定にも関わらず
    無謀にチャレンジして逆転合格をいただけました
    これってうらやましいでしょうか?
    合格発表を見たときは狂喜乱舞しました
    甲陽B判定ならトップ合格するような学校です

    でも、今は不安でいっぱいです
    6年間ついていけるのだろうか、と

    お子さんもあなたも本当のゴールは
    大学であり、その次の就職だと思います

    適正校で合格するのが一番幸せと感じますが
    いかがでしょう?

  2. 【3642401】 投稿者: その時を待ちましょうね  (ID:P4Er0ZItrDs) 投稿日時:2015年 01月 21日 08:29

    辛いですよね。
    でも辛いままでいいんじゃないかな、と思いますよ。
    だって、そうとしかできないものね。

    私は一年たった今でも、辛い気持ちは消えません。
    今の学校は好きだし、良かったと思うけど、それでもすっきりはしません。
    私がもっとこうしていれば、ああしていれと思って辛い。

    この先もずっと同じなんだろうなぁと思います。


    無謀でも、思い入れがあるなら、受験して良かったんだと思います。
    受けずに回避は、もっとモヤモヤしたかもしれませんよ。

    どうぞその事で、ご自分を責めないで下さいね

    先の方も書かれていますよね。”子供に申し訳ない”と思わないでいい、って。
    私もそう思いますよ。
    「よく頑張ったね」と精一杯ほめてあげれば、心の中は辛い気持ちのままでもいいじゃないかな。

    きれいさっぱり消える事はないかもしれないけど、薄くはなっていくと思います。
    その時を待ちましょうね。

  3. 【3642571】 投稿者: 溌剌  (ID:NoFxd8BNRu6) 投稿日時:2015年 01月 21日 11:15

    我が家も甲陽を目標に頑張っていましたが、良くてC判定でしたので、12月になって受験回避しました。
    でも新たに第一志望とした学校(こちらはずっとB判定)にも落ちてしまい、併願校にだけ合格しました。
    こんなことなら、無謀と言われても初志貫徹で甲陽を受けてた方が、落ちても悔いはなかったかなと考えてしまってます。

    意思を貫いたスレ主さま、立派だと思います。

  4. 【3642598】 投稿者: 踏ん切り  (ID:RcI8aD4Jfhs) 投稿日時:2015年 01月 21日 11:36

    わが子も中受で涙をのみ、辛い気持ちで春を迎えました。もう遠い昔(子どもは大学生)ですが。
    悲しいことでしたが、そんなことにいつまでも浸っていて大切な卒業式を晴れやかに迎えられないのはもっとかわいそうだと思い、親の私は二三日後には「いつもの私」に戻りました。
    いつも通り子どもたちを急き立て、ご飯を用意し、おいしく食べさせて送り出す。家の者が出払ってしまうとしばしこみ上げるものがあることもありましたが、そんなときはゆっくり浸って泣いたりしました。でもそれも二月いっぱいまで。
    卒業式に向けて、小学校では式典の練習やら最高学年としての最後の務めやら思い出づくりやらで結構忙しいです。私は卒業対策委員(謝恩会企画)もやっていたので、そのイベント準備も忙しかった。
    子どもは、1週間くらいめそめそしていました。でもタイミングよくいろんな塾から春期講習のお知らせなど来てそれをぱらぱらやっているうちに、「高校では頑張ろう」(うちは一校のみ受験)という気持ちになったようです。
    私は何か新しいことをと思い、手始めにラジオ講座の基礎英語を聴いてみればと勧めました。また通信教育の「新入学準備号」なるものを申し込み、少しずつ中学の勉強の予習を始めました。
    四月、きれいな桜が長持ちして入学式まで散らずにいてくれたのは何よりのプレゼントになりました。子どもはすっかり部活動を何にするかという楽しみに気持ちが向いていました。

    スレ主さんのお子さんもたぶんそうだと思いますが、ランク上の学校を目指していた子は、結果残念でも実際通うことになった学校ではアドバンテージがあります。わが子もそうでした。
    学校の勉強は黙っていてもできるので、家では自分のペースで志望校に向け先に進むことに。

    一年後の正月、実は子どもに門戸を開いてくれなかった学校にちょっとした「仕返し」をしました。
    出先で通りかかったその学校の校門横の壁を「エイッ」と一蹴り。私がやったら子どもも。
    「気が済んだ?」と聞いたら「うん。もうどうでもいいや」と。
    現在はあの時その学校に入っていたら(大学付属でした)とても手が届かなかったであろう大学に学んでいます。ここに来るための試練だったのだと、今は子ども自身が笑っています。

    大したことない、時間が解決する、というのは、そのただ中にある人にとっては全く何の励ましにならないことを私は身をもって知っています。
    でもあえて言いたい。
    スレ主さん、時間が解決します。少し悲しんだら、後はすぐ控えている新しい毎日をお子さんがいかにしたら楽しく有意義に過ごせるだろうかとそちらの方に心を砕いてください。
    1年後にはきっと、笑って思い出せる日が来ますよ。
    小学校の卒業式が、良いお天気で晴れ晴れと迎えることができますように。

  5. 【3642609】 投稿者: Concerned Citizen  (ID:/zZb./t5392) 投稿日時:2015年 01月 21日 11:45

    なんか色々コメントを見ていると、本当に皆、塾に振り回されているな、と改めて思います。本当にもう、行政がある程度この狂った塾産業を規制すべきだと思いますね。いや、どれよりも何度も言いますけど、学校側(大学も含めて)が大きな改革を迫られている時だと思います。塾産業なんて本来存在している方がおかしいのですし、ましてや絶対必要となっている時点で異常なんです。いい加減そういう声を挙げて行かないとね。

  6. 【3642766】 投稿者: 根本  (ID:lN1C2mCAU62) 投稿日時:2015年 01月 21日 14:54

    >学校側(大学も含めて)が大きな改革を迫られてる時だと思います
    >塾産業なんて本来存在している方がおかしいのですし

    個人が何を思おうと自由ですが、需要があるから供給があるのです。
    医師になりたければ医学部を出ないと無理だし、一流企業に就職するにはMarch以上という学歴フィルター
    があるのです。
    日本は学歴社会なのです。
    ここでいくら叫んでも、変えるには数十年かかります。
    資本主義国家なので、中学受験を選ぼうが高い塾に行こうが自由なんです。
    需要があるかぎり、供給は減りません。
    競争に弱い塾、学校が淘汰されるだけです。
    学歴社会そのものを変えないと、営利企業である学校や塾は絶対に変わりませんよ。
    私の親戚には文科省も教育委員会も塾関係者もいますが、小手先を変えて目くらましをしても、
    根本的に変える気など全くありませんよ、

  7. 【3642789】 投稿者: 辛口意見  (ID:OMBvPXt0Nuw) 投稿日時:2015年 01月 21日 15:17

    中学受験において、親の見栄が全く入らない選択はない。塾や小学校で受験のママ友でもできようものなら、見栄の張り合い、面子の張り合いとなる。
    結果、D判定でも「子供がここしか受けたくないと言うから」「落ちたら第二志望に行くと言うから」と子供に責任を押しつけて、無謀な受験を敢行する。そして予想通りの結果なのに落ち込み、塾を初めとする他者のせいにする。

    毎年毎年同じようなスレが立つ。新6年生以下はもって他山の石とすべきだ。

  8. 【3642793】 投稿者: 残念ながら  (ID:89jVugazcqY) 投稿日時:2015年 01月 21日 15:20

    >ここでいくら叫んでも、変えるには数十年かかります。

    いや、ここではいくら叫んでも、決して変わりません。
    変えたいなら、自分で国会議員になり、大きな勢力となって文科省を動かすぐらいしか方法はありません。

    塾にいくら振り回されているにしても、教育産業というのが一定の売り上げがある大きなマーケットなのですから、それを取り潰すことは経済情勢を悪化させることに繋がります。
    反社会的とまで言われるパ[削除しました]業界のことを批判する人がいくら多くても、決してこれをつぶせないのと構造は一緒です。
    特定の産業はつぶせないのですよ。

    仮に大きく梶を切る場合には、教育産業で働く人が別の業界で職を得るところまで考えて、実行しなければなりません。
    その意味で、Concerned Citizenさんの書かれているようなことは、新聞の読者欄に意見を発表しているような話であって、それを文科省が真面目に検討するようなものではない、ということなのだと思います。残念ながら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す