最終更新:

209
Comment

【1915856】大阪府私立高校も授業料無償化へ

投稿者: 公立高校はどうなる?   (ID:SjYkatn3dog) 投稿日時:2010年 11月 11日 13:59

大阪府は23年度から私立高校の授業料の無償化を拡充予定
年収610万円以下の家庭は授業料なし。
800万円以下でも年間10万円以内の支出となり
対象は全世帯の7割に相当するという。

これでほとんどの学生にとって
私立・公立の費用的なハンデはほぼ無くなり
中低所得層=公立の図式はほぼ崩壊。
純粋に学校の特色のみで選択することが出来るようになります。

これに伴い公私の生徒割合7:3も撤廃となり
完全なる実績・特徴による自由競争が始まります。

文理科設置もこの流れの布石だったのかもしれませんが
今後の公立学校は実績で上回る中堅以上の私立高校に生徒を奪われ
ますます実績を落とすのでしょうか?
それとも文理科の無い学区2、3番手校も危機感を感じて
なりふりかまわず学力の実績重視に動くのでしょうか?
(公務員教師も危機感を感じる?)

補助金カットで値上げで中学受験回避の動きも加速するかも?
今後大阪府下の高校はどのような勢力地図となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1951783】 投稿者: 国立医学部の一般枠と地域枠  (ID:JU7rVmWp2UE) 投稿日時:2010年 12月 14日 17:08

    >公立学校を、独立法人化して

    義務教育段階で、あるいは中等教育後期までの公立校で、そういうことをしている先進国はないですね。
    日本も同じでしょう。
    その点では、日本の公立学校は世界標準に則っています。

    例外的に、アメリカのエリート公立進学高校・・・州立の寄宿制の理数科高校が州立大学システムの中に組み込まれており、法人格を持っていますが、日本の独立行政法人とは内容が異なります。
    米国の13州が全寮制の公立理数科高校を設置し、州の大学ボードが管理している関係上(運営に州の大学ボードがコミットしている)、法人格を持たされています。

    それ以外は欧州、オーストラリア、北アメリカ、アジアの入試選抜制公立進学校も法人格は持っていません。
    また、一般の公立高校も同じです。

    つまり、法人格を持つ大学システムの中に含まれる公立高校だけが、法人となっています。

    世界の流れのなかで、法人格をもった公立がどういう立ち位置にあるか知ったうえで、法人化の話をすべきです。

    それともう一点、国立大学は独立行政法人ではありません。
    国立大学=国立大学法人法、独立行政法人=独立行政法人法、それぞれ別個の法律で規定された法人です。
    部分的に似通っていますが。
    基本的な知識です。混同されるかたが多いです。

  2. 【1951789】 投稿者: 国立医学部の一般枠と地域枠  (ID:JU7rVmWp2UE) 投稿日時:2010年 12月 14日 17:16

    怒られるかなさんは、高校生か中学生のかたですか?
    なんとなくですが、コメントに公教育や大学教育のシステムに関しての基礎知識の裏付けがなく発言されておられる印象を持ったもので。

    いえいえ、コメントしてはいけない、と言っているわけではありません。

    ここのスレッド、知識を持った専門家のかたも読んでいるかもしれないので。
    生半可なこと書くと、突っ込まれる可能性もあります。

    わたしは単に知識があるだけで、公教育や大学システムを変えるだけの政治力もなにもない一般人ですけどね。
    趣味で書き込んでいるだけ。

  3. 【1951906】 投稿者: 怒られるかな  (ID:zPE3rT8p09E) 投稿日時:2010年 12月 14日 19:37

    私学と同様に学校法人にすれば、独立採算,経営責任,教員の雇用安定と学校の経営安定のリンク等が自動的に発生しますから。
    公務員特有の、高コスト無責任怠業体制がが解消される。
    それだけの話なのですよ。


    狭い国土に、うじゃうじゃと多すぎる小規模学校がひしめく日本の特殊事情が。
    イコールコンディションの自由競争を導入する事により、学校間競争による教育水準の向上と
    価格競争による学校規模の適正化等によるコスト削減を、同時に達成する事を許すのです。
    なんと言っても教育公務員が、自治体の公務員の内で最大数を占めるのですから。
    財政の健全化の為には、教育公務員の非公務員化こそが必要なのですよ。


    もちろん特定僻地(寮費込み)、特定指定底辺校(教師一人に、生徒4人等の超少人数学級)等
    に対するバウチャー加算は、必要になりますが。


    大阪は東京都等とは異なり、僻地と言っても離島や陸の孤島は在りませんから。
    特定僻地指定が必要だとは、考えませんね。

  4. 【1952019】 投稿者: きっと・・・  (ID:oSLoRsQMYuw) 投稿日時:2010年 12月 14日 21:39

    怒られるかな (ID:b94RLmReI8.)
    は・・・・


    竹中屁蔵やキムラ剛のファンですよ (笑)


    まともじゃなく 何を言われても自説がいちばん
    間違いしても認識できない。
    脳みそが腐ってるので どうしようもない。

  5. 【1952156】 投稿者: つらつら思うに  (ID:Z9I64DrKmhA) 投稿日時:2010年 12月 14日 23:47

    まあ・・公立<私学 とやりたいためだけに、「競争原理」を強引にもってきてるんだろうけどね(笑)

    でも、そもそも日本の私学って、世界標準では「私学」とは言えないでしょう。
    公金助成してもらうのは私学としては奇形なので、「日本型私学」と言った方が適切だと思う。
    性格的には、「準公立」と言ってもいい。

    公金で助成されながら、競争原理などと言う資格は無いし、
    そんなヤワな存在で本当に市場原理にさらされたら、つぶれると思いますよ。
    どうしても市場原理と言いたいのなら、助成金返上で勝負しないと・・・
    世界の私学は、それでも成り立っているのだから。


    世界でも稀な日本型私学という奇形がなぜ生まれたかと、
    高度成長期に高校進学率、大学進学率を早急に上げるために、急いで学校を作らなければならない・・
    でも、行政としては低コストでやりたい、国公立でやると金がかかる・・
    私学には高授業料で学生を集める魅力、耐えうる能力が無い・・じゃあ、公金で助成だな・・という
    苦肉の策で生まれたんだろうと思います。

    高コストな公立を減らせ・・というのは論理が逆で、行政にとって有利な低コスト私学をあえて作ったんですよ。
    だから、公立が本当に高コストではなくなったら・・日本型私学はもう必要が無くなるわけです。

    事実、世界中で高校も、大学も国公立が多数派ですし。

  6. 【1952723】 投稿者: なるわけない  (ID:3J8TKkmo.wI) 投稿日時:2010年 12月 15日 14:55

    >公立が本当に高コストではなくなったら

    なるわけない。無理無理。
    だから、私立はなくならない・・・。

  7. 【1952755】 投稿者: 客観的数字  (ID:Fw7ZSGsoW6w) 投稿日時:2010年 12月 15日 15:44

    *アメリカの大学ランキング(参考USNews)
    1、ハーバード大学 私立
    2、プリンストン大学 私立
    3、イェール大学 私立
    4、コロンビア大学 私立
    5、スタンフォード大学 私立
      ペンシルバニア大学 私立
    7、カリフォルニア工科大学 私立
    8、マサチューセッツ工科大学 私立
    9、ダートマス大学 私立
      デューク大学 私立
      シカゴ大学 私立

    22、カリフォルニア大学バークレー校 州立

    *日本の税負担は低い?
    2008年世界経済フォーラムレポートより
    (本来税に含まれる年金・健康保険や、他国では消費税のかからない食料品などのことを加味した数値)
    トータルの税金(税負担の低い順)先進国抜粋129カ国


    10、ルクセンブルグ21.0
    14、香港24.2
    35、韓国33.7
    48、ニュージーランド39.1

    66、ノルウェー41.6  中位値

    99、オーストリア54.5
       スウェーデン54.5

    101、日本55.4

    *平成22年9月定例府議会大阪府一般会計補正予算(追加分)
      歳出合計 3兆9318億537万7千円
    教育委員会 平成22年度当初予算額
      5,730億1972万1千円  (大阪府予算の14.57%)
    学校運営体制の確立 (?要するに人件費のことらしい)
      4,607億5240万9千円  (教育委員会予算の80.4%)
    平成22年度教職員定数
      57,762人  (一人平均 797万6739円)

  8. 【1953318】 投稿者: 客観的数値というなら  (ID:j44/9rnwA..) 投稿日時:2010年 12月 16日 05:15

    諸外国の大学数・学部生数(文部科学省「平成21年度教育指標の国際比較」から)

     【日本】大学数752校・・国立11%、公立10%、私立79%、学部生数252万人・・国立18%、公立5%、私立77%
     【アメリカ】大学数2,579校・・州立25%、私立75%、学部生数848万人・・州立65%、私立35%
     【イギリス】大学数169校・・国立99%、私立1%、学部生数180万人・・国立99.9996%、私立0.0004%
     【ドイツ】大学数376校・・州立82%、私立18%、学部生数199万人・・州立97%、私立3%

    アメリカでさえ学生数は州立大学の方がずっと多い。イギリス、ドイツにいたっては私立大学はマイナーな存在。
    日本の発明品である「補助金付き」特殊私学なんて、世界中でも多分日本にしかないだろう。
    欧米のグローバル・スタンダードに合わせるのなら、
    私学助成廃止(召し上げ)・国公立予算増強 →私学淘汰・国公立拡充 ということになる。

    そもそも、日本の教育費は公費投入が少なく家計負担にしわ寄せし過ぎなので、「国公立予算増強」するのが妥当。
    日本の私学は世界的にみて補助金付きのケッタイな存在なので(しかも国内大多数)なので、競争原理で淘汰した方がいい。
    市場に鍛えてもらって、高額学費(年間2~3百万円)でも耐えうる魅力ある「ホンモノの私学」を目指すべきであろう。

    ≪GDPに占める公財政支出教育費の比率(%) OECD加盟28ヶ国で日本は最下位≫
    ①アイスランド7.2、②デンマーク6.8、③スウェーデン6.2、④フィンランド5.9、⑤ベルギー5.8、⑥ノルウエー5.7、⑦スイス5.6、⑧フランス5.6、⑨ポーランド5.4、⑩ポルトガル5.3、⑪メキシコ5.3、⑫ニュージーランド5.2、⑬オーストリア5.2、⑭ハンガリー5.1、⑮イギリス5.0、⑯アメリカ4.8、⑰カナダ4.7、⑱オランダ4.6、⑲韓国4.3、⑳イタリア4.3%・・・・・最下位 日本3.4

    実額で学生一人当たり公財政支出高等教育費(米ドル)で見ても・・
    デンマーク13,966、スウェーデン13,320、ノルウェー12,780、オーストリア10,665、フィンランド10,597、ベルギー  9,746、ドイツ9,590、アイルランド8,473、イギリス7,635、フランス7,564、アメリカ合州国75,60、アイスランド  7,290、オーストラリア6,509、イタリア6,494、スペイン5,629、ハンガリー5,527、スロバキア4,931、日本4,812
    ・・・OECD各国平均7,861ドル(約90万円)を大きく下回っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す