最終更新:

3
Comment

【1080444】答案の書き方の傾向(というのかな?)はどうすれば知ることが出来ますか?

投稿者: 高校3年生の親   (ID:4eaS.ddmF9Y) 投稿日時:2008年 11月 05日 09:03

上手く説明できないのですが、二次テストの答案の書き方についてです。

例えば物理だとして、答案に書くのは答えだけだとか、途中経過も書くとか、途中経過も点数のうちだとか、途中経過は参考程度で点数になるのは答えだけだとか、そういうことです。


知り合いの中に、昨年同じ大学を受けた人が居れば良いんですが考えても思い当たらないんです。
ネットで検索しても、出てきませんでした。
子どもが言うには、過去問には「公表できません」らしき事が書かれてあるようです。


やはり、過去受験した人から聞くしかないでしょうか?
もし何か案が有れば教えていただきたく、お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1081257】 投稿者: 通りすがり  (ID:w5gCwkB9Ryg) 投稿日時:2008年 11月 05日 21:50

    有名国公立大学であれば、大手予備校(駿台、河合、代々木)の
    ホームページから過去問と模範解答を閲覧できます。
    また、本屋に行けば赤本が売っています。
    それらを見れば、計算過程を書かせる問題なのか、答えだけを書くのかが
    わかります。


    唯一ついえるのは
    計算過程を書かせる問題の場合、計算過程は非常に得点のウェイトが大きいです。
    計算過程20点、答え5点といった感じですね。例え答えが間違っていても、
    計算過程や考え方があっていれば、かなりいい点がもらえます。
    逆に計算過程が書いてない、或いは書いているが考え方が間違っている場合、
    万が一答えが合っていたとしても、点数は1点ももらえません。


    どの程度書けば計算過程で部分点をもらえるのかですが、
    数学の場合、考え方の道筋を示せていれば●点、最後まで計算していれば●点、
    答えがあっていれば●点というように、まずは考え方の道筋を示すことが
    重要です。

  2. 【1083847】 投稿者: 高校3年生の親  (ID:4eaS.ddmF9Y) 投稿日時:2008年 11月 08日 08:19

    通りすがりさま、お返事ありがとうございました。


    やっぱり、途中経過の方にウェイトが置かれている様ですね。
    うちの子どもは、途中経過を筋道立てて考えられるのですが、きちっと誰が見ても判るように書くのが苦手らしく、答えだけで良い場合は必ず途中経過の式を消してしまっているんです。


    途中経過が重要ならそれにも時間が取られるので、どんな感じなのか知りたかったようです。
    子どもには一応「途中経過の方が重要らしい」と伝えておきました。
    これから予備校のサイトを覗いてみます。
    色々丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。

  3. 【1085682】 投稿者: 兵庫県民  (ID:g0xVxO7Csv.) 投稿日時:2008年 11月 10日 02:15

    答えだけを箱に記入する場合を除いて、
    途中経過は、ものすごく重要ですよ!

    高校時代、先生に「数学はプロセスだ!」と教え込まれました。
    部分点狙いで、数学だけは0点にはなりません。
    息子の大学も部分点は頂けました。

    学校の定期考査でも、同様の筈ですが…

    途中経過を消すなんて、絶対ダメですよ。
    見直す事ができないじゃないですか!
    上手く書けないのが、恥ずかしいとでも思っておられるのでしょうか?
    そんな事、ありません。
    上手く書きたいなら、模範解答を見て、真似する事からやってみれば?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す