最終更新:

9
Comment

【1409666】模試の使い方

投稿者: もっしー   (ID:B8fn2ZRVZf2) 投稿日時:2009年 08月 28日 20:39

子供が高1です。
やっと高校入学したと思ったら、もう模試を受けてきました。どこでもそのようですが、なかなかホッとできませんねー。
先日受けたのは進研模試で、次は1月にあるようです。8月終わりに河合全統模試を受けに行きます。
ネットで調べて各模試の特徴や難易度などがおぼろげながら分かってきたのですが、皆さんはどのように模試から情報を読み取っていますか?
どこの模試でも、その模試に付いて来る資料を正確に読み取ればある程度の目安にはなると考えています。そこで、質問です。


1.進研模試はレベルが低い、と言う書き込みもあったのですが、実際は「レベルが一番センター試験に近い。だからセンターでどれくらい取れるかの目安にはなる。しかし各大学の二次試験や私学の合否を測るには難易度が低いので、河合や駿台、各大学対応の模試などを受ける必要がある。」ということかな?と思っています。どうでしょうか?


2.進研模試の場合は難関国立大や医学部系の目安にならないことや、偏差値が高く出る理由などは分かるのですが、もらった冊子を見るとどこの大学であれ、合格した人が過去の同時期に何点取っていたかの平均点が載っていますよね。それならば、取りあえずセンターをクリアできる基準がその点数だと考えていいのでしょうか。


3.1、2年は教科書基本できっちりやる確認のために進研模試を使い、3年で精度の高い判定を得るために河合全統や駿台(←うちは最後まで関係ないかも)を使う、という考えはどうでしょうか。
皆さんの模試の使い方を教えてほしいです。


もうひとつ質問がありました。
4.校内の平均点が、全国平均より上回っているので、校内偏差値は全国より低いはずと思って見ていたら、全国偏差値より校内偏差値の方が高かったので「??」です。どうしてなのでしょう。学校は普通科と専門学科があり、全員受けています。校内での得点の山が二つあるのかも知れないのですが、よくわかりません。


高校生にもなると子供は親の言うことなど聞かないので私がいろいろ調べても仕方ないのですが、五ツ木の感覚しか知らない子供にすると偏差値がとても高く出たので本人が安心してしまわないか心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1413733】 投稿者: もっしー  (ID:B8fn2ZRVZf2) 投稿日時:2009年 09月 02日 00:19

    みなさん、新たな書き込みありがとうございます。いろいろと参考になります。

    学校の資料から、国公立に関しては大学名と何人合格したかがわかるので、進研模試の校内順位を見ると何番くらいにいないと狙えないかがある程度わかります。私学に関しては複数合格、推薦もあるのであまり目安になりそうにありません。でも多分学校は過去の実績の詳細も持っていて進学指導に使うのでしょうから、経年比較のために毎年学校で実施すると言うのは意味があるとわかりました。
    中学校の時は学校の指導4割、塾の指導6割くらいの感じで志望校を決めましたが、高校は割と進学指導に力を入れているようなので、今度学校の先生にも模試の見方を尋ねてみようと思います。


    ゆっぴーさんがあげてくださったブログ、鹿児島県の上位高の情報などあって興味深いですね。まだ少ししか見てないですが、時間をかけてじっくり読んでみます。

  2. 【1464764】 投稿者: もっしー  (ID:rUGWhh.Adpc) 投稿日時:2009年 10月 13日 22:39

    久しぶりの書き込みです。
    教えていただいたブログに、7月の進研模試の平均点などが載っていました。週刊誌にも載るようなレベルの高い学校のデータなのでとても参考になります。実際、こういうのが知りたかったので助かります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す