最終更新:

1176
Comment

【1027846】関西学院大学

投稿者: 受験生 ai   (ID:PfULRYZvwS2) 投稿日時:2008年 09月 16日 03:56

今、私は、受験生で関学をめざしています。関学の在校生・卒業生の方、関学の良い所や好きな所など、関学について色々教えて頂きたいです。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2675524】 投稿者: なるほど  (ID:iabbglhYBcM) 投稿日時:2012年 09月 06日 09:23

    最近、凋落の著しい母校に業を煮やして関学フリークの宣伝活動が盛んですが、内部の人間でないと分からないような情報が非常に多くて「かなりヤバいんじゃない?」と思うこともしばしば。少し前の書き込みを見てると、関学フリークは入試課か広報課の職員という説もあり「納得」。ここまできちゃうと大学も終わりだね。なるほどよく分かりました(笑)

  2. 【2675687】 投稿者: なるほど  (ID:jq0fBBhHI4g) 投稿日時:2012年 09月 06日 11:19

    関学は「西の慶應」と呼ばれることが多いですが、早稲田とのつながりも多いです。体育会では、陸上競技、サッカー、バスケットボール、軟式庭球、卓球などで、伝統の「早関戦」が続いています。

    そういえば、大日本育英会(現:日本学生支援機構)創立者の永井柳太郎氏は関西学院普通部を経て、早稲田大学を卒業し、オックスフォード大学に留学しました。氏が残した名言、「関西学院で人間を学び、早稲田で日本を学び、オックスフォードで世界を学んだ」は有名です。さすがに名門校は違いますね。<<<

       ↑

    おっしゃるとおりです。

    永井柳太郎氏の名言は有名ですね。

    第14回衆議院議員総選挙に初当選。以後、連続8期連続当選。立憲民政党幹事長、齋藤内閣の拓務大臣、第1次近衛内閣の逓信大臣を務め、阿部内閣では鉄道大臣と逓信大臣を兼任した。
    荘重さを本領とする雄弁家として知られ、歯に衣着せぬ演説で高名だった中野正剛と対称をなした。また敬虔なクリスチャンでもあったということです。

  3. 【2675709】 投稿者: おっしゃるとおりです  (ID:8RQDU6kGwk2) 投稿日時:2012年 09月 06日 11:37

    「なるほど(ID:jq0fBBhHI4g)」さんは本当に博学でいらっしゃいますね。おっしゃるとおりです。

    永井柳太郎大臣は関学普通学部の前に同志社中学にかよっているんですよね。でも同志社で何を学んだかの言及は一切ありません。やはり名門校かそうでないかの差が出たということでしょうね。

  4. 【2675746】 投稿者: 【2675674】へ  (ID:bqaYdjHpPAY) 投稿日時:2012年 09月 06日 12:09

    確かに自校スレで賛美しようと宣伝しようと自由です。しかしその次はいただけないな。このスレで関学フリークと言ってほしくないそうだが、その関学フリークは他校スレでR君という言葉を乱用して貶ししかしてません。
    そういやあんたも使用しているね。
    いずれにせよ、同じことしていてその言い分は通らないな。
    相変わらずの自己チューっぷりだね。

  5. 【2675964】 投稿者: 自校スレであれ、他校スレであれ  (ID:iabbglhYBcM) 投稿日時:2012年 09月 06日 15:12

    出鱈目な書き込みはいけませんな。
    ⇒犯罪は個人の責任、個人で起こした犯罪に大学は責任無し。
    日本はウェットな国だから、それを踏襲した関学フリーク(大〇カ)には分からんだろうが。
     
    立命館に自慢できるものなど無し
    ⇒関学よりははるかに多いんじゃないかな。それも「綺麗な校舎」「お嬢様」など
    どうでも良いことではなくて教育・研究拠点として大学に求められる本質的なもの。
    科研費獲得額、グローバルCOE採択が良い例だろうな。
    要するに、学術振興会や文部科学省から見れば、R>>>>>>>>>>>>KG
     
    それから、単なるOBならともかく、現職の教職員が宣伝活動したら駄目だな。
    ちゃんと広告費を払いなさい(冷笑)

  6. 【2676325】 投稿者: ↑笑える  (ID:GfYjbasg8g.) 投稿日時:2012年 09月 06日 20:04

    ⇒犯罪は個人の責任、個人で起こした犯罪に大学は責任無し。<<


    大学の直接責任はないが名誉は汚れる。それと大学の風土、人格形成教育、人間教育にも問題があるからだろ。

    出身大学名や在籍大学名が公表されるんだから、そんな大学に行きたがる学生は減るわな。



    それも「綺麗な校舎」「お嬢様」など<<


    学生が大学に憧れる要素の一つとしてキャンパスや環境は就職力に次いで重要視されている。


    単なるOBならともかく、現職の教職員が宣伝活動したら駄目だな<<


    アンタは〇ホか。現職の教職員がそんな宣伝活動するわけないだろ(爆笑)

    愛校心の強いOBに決まっているだろ。


    立命館に自慢できるのは科研費獲得額とCOEぐらいでっか(笑)

    R君の口癖ですな。過去に立命館は科研費を不正獲得してよく言うよ(大爆笑)

  7. 【2676669】 投稿者: ↑ 確かに・納得  (ID:mblt6vjVrmg) 投稿日時:2012年 09月 07日 00:34

    言わば、立命館の自慢は、科研費を獲得した事ではなく、科研費を

    お国からだまし取った事ね!

    それを自慢?するとは(爆笑)

  8. 【2676866】 投稿者: 関学と早稲田(追加)  (ID:J5fxhbTl7ro) 投稿日時:2012年 09月 07日 08:55

    関学と早稲田のつながりで有名なのが、日本を代表する作曲家・山田耕筰(関西学院OB)と詩人・北原白秋(早稲田OB)のコンビでしょう。

    関学は1933年、Old Kwanseiに代わる日本語の校歌制定を企画し、同窓の山田耕筰に作曲を依頼しました。耕筰は「よろしい。作曲料はいらない。作詞は北原白秋に頼もう。」ということで、白秋を伴い学院を訪れました。当時ポプラの樹は植えられてまだ4年足らず。小さく、か細かったのですが、日本を代表する作曲家と詩人は、これから大きく飛び立とうとする学院の姿をこの樹に託し、「ポプラは羽ばたく」というイメージに膨らませました。校歌「空の翼」の発表会は山田耕筰自らが指揮をし中央講堂で行われ、白秋からは祝電が寄せられました。

    山田耕筰と北原白秋のコンビはこれ以外にも、東京大学運動会歌、同志社大学歌、駒澤大学校歌などの大学、東洋英和女学院、湘南高校、豊中高校、四天王寺高校などの高校の校歌を作曲・作詞しましが、名曲中の名曲と言われるのが、やはり関学の『空の翼』でしょうね。

    風に思う空の翼
    輝く自由 Mastery for Service
    清明ここに道あり我が丘
    関西 関西 関西 関西学院
    ポプラは羽ばたくいざ響け我等
    風 光 力 若きは力ぞ
    いざ いざ いざ 上が原ふるえ
    いざいざ いざ いざ上が原ふるえ

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す