最終更新:

59
Comment

【699937】関関同立ってどんな大学?

投稿者: 世間知らず   (ID:0xE8thd8Sic) 投稿日時:2007年 08月 23日 10:26

関東出身の私には関西の大学のイメージがわかりません。
関西の大学を関東の大学にたとえると、どんな感じなんでしょうか?
一概にはなんとも言えないと思いますが、教えてください。
(ぶしつけな質問でごめんなさい。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【776269】 投稿者: ???  (ID:iJ1Q7HuClRA) 投稿日時:2007年 11月 27日 18:48

    関西人の私は、明治学院は明治大学のこと??と思っていました。
    成蹊は今でこそ知っていますが、自分の学生の頃は知りませんでした。
    成城大学は今世田谷在住なのでもちろん知っていますが、
    社会人になってからも知りませんでしたよ。

    関東の人が知ってるからって、他の地域の人もみんな知ってるって思うのは
    いかがでしょうか?

    他に書かれていた大学はもちろん昔から知っていますが・・・

  2. 【788941】 投稿者: 成城大学  (ID:e7Ptxt9HXK2) 投稿日時:2007年 12月 12日 11:41

    ここ20年ですごく偏差値下がっていますね。
    バブル期は学習院などと遜色なかったかと思います。

    成城大学は確か2期(2次)入試が当時あり
    かなり優秀な学生を集めていたとか・・・

    成城大学とわが母校の青山学院は偏差値凋落が
    大きいです。

    ちなみに成城=甲南は?です
    30代の私は関関同立と成城は同じ偏差値でしたよ

  3. 【788969】 投稿者: 代々木ゼミ  (ID:OMOssPU.jpw) 投稿日時:2007年 12月 12日 12:03

     社会科学系2008年

    早慶 66〜67
    上智 62〜65
    同  62〜64
    成城 56〜57

  4. 【789540】 投稿者: 代々木ゼミ 2  (ID:e7Ptxt9HXK2) 投稿日時:2007年 12月 13日 00:04


    ttp://www.[削除しました].jp/gakurekidata/yozemi1993.html

    93年代々木ゼミ模試ランキング

  5. 【789541】 投稿者: 失礼  (ID:e7Ptxt9HXK2) 投稿日時:2007年 12月 13日 00:05

    [削除しました] 抜けたところはこれ

  6. 【790023】 投稿者: 逆に  (ID:W9NVbuEfQK.) 投稿日時:2007年 12月 13日 15:20

    関関同立は近畿圏では家をでる覚悟のない受験生にとっては
    京大・阪大辺りのほぼ確実なスベリ止めだと思うのですが、
    関東でのおもな国公立(東大。東工大?)辺りの受験生の
    確実なスベリ止めといえば何処でしょうか?


  7. 【790147】 投稿者: ズバリ  (ID:j9fIpLD/8Go) 投稿日時:2007年 12月 13日 18:02

    逆に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関関同立は近畿圏では家をでる覚悟のない受験生にとっては
    > 京大・阪大辺りのほぼ確実なスベリ止めだと思うのですが、


    京大・阪大が受かるレベルの受験生は関西の私立は見向きもしない。
    センター併願で受かっても行かない。
    前期 京大・阪大  後期に神戸大・大阪市大 のパターンが多い。




    > 関東でのおもな国公立(東大。東工大?)辺りの受験生の
    > 確実なスベリ止めといえば何処でしょうか?


    関西以上に国立と私立のすみ分けがはげしい。
    東大は東大、早稲田は早稲田、慶応は慶応と志望先をはっきりと決めている。
    国立のスベリ止めという感覚はない。 むしろ、早稲田・慶応のスベリ止めは
    どこの私立になるかというところです。


  8. 【790507】 投稿者: ↑  (ID:wiDaGveXgnU) 投稿日時:2007年 12月 14日 00:19

     そんなことはない。現役で京大、阪大受験層でここに不合格なら
    まず浪人だが、浪人は後がないので同志社を中心に併願し、不合格
    なら大半は進学する。もちろん早慶もある。また女子は浪人を嫌う
    ので京大、阪大不合格で同志社あたりに進学する子は、それなりに
    いる。これらは大手予備校のデータでも明らか。
     関東も早慶は東大、一橋、東工大の併願校だよ。早稲田は早稲田
    慶應は慶應と決めている受験生も多いが、やっぱりこれら国立3大
    の併願が多いよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す