最終更新:

700
Comment

【2198641】立命館慶祥中学SPコース開設について

投稿者: 中学受験検討中   (ID:JjLwteN66Vc) 投稿日時:2011年 07月 10日 19:04

現在、中学受験検討中で
7月10日に立命館慶祥中学の学校説明会に
参加してみたら 2012年度から
立命館慶祥中学SPコースを開設と案内がありました
なんか興味のある話題なのですが
何か情報をお持ち方いらっしゃいますか
どんな感じなのか興味があります

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 81 / 88

  1. 【2927231】 投稿者: 自己矛盾  (ID:dJHkwlgKzmk) 投稿日時:2013年 04月 10日 22:20

    う~ん
    結局メイクセンス様がSP保護者の意見を代弁しているとするなら
    自己矛盾していますね。
    SPを選びながら、この学校の指導力には期待していません。
    なぜSPを選んだのか?
    塾のごり押し以外に何か理由があるのか知りたいです。
    実績が下がっているのは確かなのですから
    今この学校でどんな改革が実際に行われているか、
    教えて頂けないでしょうか。

  2. 【2927461】 投稿者: 一保護者  (ID:kg2RoYVEA2Y) 投稿日時:2013年 04月 11日 05:13

    学校は、期待するほど、何もしてくれません。先生も、実力者と大丈夫?と思われるパターンがあり、あたりハズレが甚だしいし。しかし、まだSPは、恵まれている。
    開校同時の先生が、次々退職され、魅力的な先生が、いなくなった噂もあります。
    自己防衛で、頑張ってもらいます。

  3. 【2927520】 投稿者: メイクセンス  (ID:shQX0yIHwZo) 投稿日時:2013年 04月 11日 07:30

    何度も説明しているように、実績が下がっているのは、学校のせいではないのです。中学受験や高校受験をめぐる他校や制度に原因があるのです。
    毎年のようにアンケートがあったり、授業公開があったりして、よくない先生はすぐいなくなります。

    これも何度も説明しているのですが、私立中学に期待できるところと言えば、

    1)個人では体験させることができないような行事やイベント。たとえば、長期間にわたるニュージーランドホームステイやノーベル賞受賞者のような講演とか。こういうのは、個人では設定することはできません。

    2)クラス、部活動などを通じてできる友達や仲間の刺激です。友達が塾に通って頑張っていると聞けば、そうしたくなるでしょう。公立中ですと、クラスの半分は大学に進学することもありません。またMARCH、KKDR以上の名のある大学に進学することになる子供は、クラスの中の5-10%、つまり40人クラスなら、3,4人です。立命館慶祥中のクラスだと、ほぼ全員がそういう大学には進学することになるわけで、10倍の濃縮度です。こういう環境というのは大きいと思います。

    3)勉強の動機が低い子供には、宿題がたくさんでること。できなくなれば、補習で助けようとすること。しかし、勉強意欲の高い子供ですと、自分でどんどん勉強してしまいますから、これは逆効果かもしれませんね。宿題はじゃまになるかもしれません。小学生のころから、こういう子供でしたら、公立中、公立進学校に行くのがよいと思います。結論的には、どんな学校に行っても、そんなに勉強方法やその効率に違いがあるとは思いません。劇的に学力を伸ばすような奇跡の方法でもあるのなら、そんなのは口コミで広がって、いろいろなところで取り入れられます。そんな「奇跡の学力増進法」なんていうものは、この世の中にはないのです。もちろん、いわゆる受験少年院みたく、寮に入れて、竹刀をもって勉強を見張るようなことをすれば、勉強量だけは増えるでしょうが。そういう意味で、学校には期待はできないといっているのです。

    4)受験のノウハウ。例えば、どんな参考書や問題集を使うとかいう情報。これは、昔は確かに進学校内部だけで口コミで伝わっているようなものが多かったです。私のころも、そうでした。進学校でないとわからない情報。でも最近は、塾やインターネットなどみれば、こういう情報はどこでもでていますから、意味は薄れてきています。

  4. 【2927524】 投稿者: 二保護者  (ID:mWZqoNjd9Ak) 投稿日時:2013年 04月 11日 07:33

    私は、大いなる期待は、してませんし、
    悲観もしてないです。フラットです。
    子供しだいです。
    勉強だけでなく、社会性、自分で考える
    力を、身に着けるために、入学させました。

    総合的に、子供を大いに成長させうる
    学校であるとの期待はしております。

  5. 【2927648】 投稿者: 数字からの推測  (ID:xX1zyFwdKq6) 投稿日時:2013年 04月 11日 09:20

     私には、メイクセンス様の意見は理解できません。
     まず、学習意欲の低い生徒が多いということ。
     中学校では、学習は団体戦の意味合いも大きいのです。多くの生徒が意識を持たない生徒ですと釣られてしなくなる生徒も増します。意欲、意識を育成するのも必要。今どきの子供に強要は不可能。意識付けをきちんとすることだと思いますが、いかがでしょうか?
     受験環境の変化はよくあることでしょうが、変化に対応するのが学校の力、先に述べた高校を含め、多くの学校が対応したのが今年の結果。学校生き残りのためにも自分の仕事を守るためにも多くの努力をしているのだと思います。
     最後にひとつお聞きします。慶祥の今年の卒業生は入学時300名だったと思いますが(3年前のホームページから)、あなたのお話ですと卒業生は280名、ずいぶんと減った印象がします。

  6. 【2927754】 投稿者: メイクセンス  (ID:shQX0yIHwZo) 投稿日時:2013年 04月 11日 10:37

    そういう表現の仕方をすると、「学習意欲の低い生徒ばかり」という印象に聞こえますが、学習意欲の高い生徒は多いです。
    ただ、中には、学習意欲の低い、例えば、長期休暇の宿題を十分こなせないような生徒もいるということ。そして高校では立命館大学への内部進学組が受験対応体制になっていないということでしょうか。
    ただ、この学校は、学習意欲をそそるというか、例えば、楽しく英語の勉強をしましょう、というような感じの授業は公立などに比べれば、圧倒的に水準が高いです。おそらく、こういう授業だったら、嫌いな科目や苦手な科目も楽しく勉強できるのではないでしょうか。ただ、楽しいという方向に重きが置かれすぎて、勉強の厳しさ、学問の厳しさみたいな方向が不十分ではなかったか、というのが、私の見るところです。これは、高校を中心に、もっと厳しくしようという方向性はでていると思います。

    卒業生については、ご指摘のとおりです。これは、道の教育委員会の資料でも他校と同じように確認できます。
    http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/chosa/gakkou-i/gakkou-i.htm

    立命館慶祥の場合、立命館ブランドが西日本を中心に全国的に知られていること(vs 他の私立高)、そして、高校の偏差値が塾等の資料上では道内高校最上位にランキングされているということから、道外者や海外居住者の目にとまりやすい。道内や関東に目が向いている方では疑問をお持ちの方が多数と思うのですが、西日本では立命館と言えば一つのステータスになりうるのです。そういう異動の多い家庭が、利用しているケースが多いのだと思います。

  7. 【2927817】 投稿者: 数字からの推測  (ID:xbG/oimcP76) 投稿日時:2013年 04月 11日 11:42

     メイクセンス様へ、あなたの表現に過大推測をした面があるのかもしれません。
     全体の生徒さんがそこそこ多いということで比率ではなく、ただ単に学習意欲が低い生徒が多いとの表現では誤解を生みやすいですね。ただ一定数いることは確かなことであろうし、どこの学校でも比率の大小にかかわらず存在することは確かだと思います。また放置すれば増えて行くのがパターンだと思います。
     その解決法についての話だったのですがご理解いただけることを望みます。
     もう1点、気になる発言はアンケートや授業公開で評価が決まりやめて行く先生がそこそこいる点です。
     個人的には、先生は経験を積んで育つものだと思います。失敗や成功に積み重ねでよくなっていくのだとも思います。
     教師に対する的確な成長を促す指導、教師の学校に対する愛着も必要かと思います。(日本的ですが)
     アンケートは、生徒、PTAへの人気取りとして活動することが予想され、本来の生徒が必要とされる教育への足かせとなる可能性がありますが、どのようにバランスを取るかも微妙だと思います。
     また、教師の移動が激しすぎると教育、指導の一貫性にも問題がおきやすいと思いますがいかがでしょうか?

  8. 【2928053】 投稿者: 数字からの推測  (ID:xbG/oimcP76) 投稿日時:2013年 04月 11日 15:32

     道教委の資料拝見させていただきました。
     予想どおり公立進学校のリタイア率は低く、公立でも下位校はそのそこリタイアしていました。
     私立に至っては、公立よりもリタイヤ率も高いのもよくわかりましたし、札幌圏の学力下位校に至っては大きな問題があると思いました。(学校ではなく)
     改めて学習させられました。有難うございます。
     札幌圏の私立上位校の高1,5月1日から、高3、4月30日までのリタイア率は平成19年から22年の4年間の入学者で見ることができました。留年もおいでになるので100パーセント正確ではないにしろトータルに考慮するとほぼ正確な数字だと思います。
    高1、平成19ー22年度の合計。高3、21ー24年度の合計。
     
      学校名      高1      高3      リタイア率
      札幌第一    1681名    1641名      約2.4%
      北海       1624名    1574名      約3.1%
      札幌光星    1621名    1565名      約3.5%
      札幌日大    1243名    1213名      約2.4%
      立命館慶祥   1180名    1124名      約4.7%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す