最終更新:

265
Comment

【5229801】南青山の児相について

投稿者: てんてん   (ID:EYgoi4XtRtk) 投稿日時:2018年 12月 16日 08:29

いま話題の南青山の児相建築について

周辺住民の方が


3人の子を南青山の小学校に入れたくて土地を買って家を建てた。物価が高く、学校レベルも高く、習い事をする子も多い。施設の子が来ればつらい気持ちになるのではないか


と発言したことが批判を呼んでいます。

こちらのご父兄でないことを
信じたいとおもいますが
風評被害も懸念されます。


実際どんなかんじですか❓

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 26 / 34

  1. 【5236595】 投稿者: 青山へ通勤中  (ID:gPIKdGanwHM) 投稿日時:2018年 12月 21日 18:35

    そうですね、一等地の定義は難しいですね。
    とりあえず地価の高い場所、とか駅が複数利用できて便利な場所、と言い換えましょう。

  2. 【5236615】 投稿者: 港区のホームページを見ました  (ID:mkKZCCE8/32) 投稿日時:2018年 12月 21日 18:58

    >>港区に児相が欲しいというならわざわざあの立地でなくともいくらでも候補地はあると思う。あの場所にはもっと多くの人が利用できる、例えば以前の子どもの城のような遊びや交流のできる施設とか、母子のための周産期から利用できるセンターとか、児童向けの講座や集会ができる施設とか。

    計画されている施設は、児相に加えてあなた様のおっしゃる通りの機能を備えたものになるそうです。
    だからあの広さの土地が必要で、区内にはあそこしかないのだそうですよ。
    こどもの城を受け入れたなら、受け入れられるのではないでしょうか。

  3. 【5236646】 投稿者: ビジネスでない  (ID:BGS9RrWDv5M) 投稿日時:2018年 12月 21日 19:28

    >なぜ南青山なのか? 110億円かけて一等地に建てるのはなぜ?資金効率とか考えた? 恵まれない子供は惨めになるだけでは? みんな真っ当な疑問です。
    今回の件、役所の思考パターンの良くないところをまとめて見せられた感じがします。
    ①土地に金をかけるのは生き金、無駄じゃない
    ②自前の土地は埋没コスト、効率など考えない
    ③行政区内で完結させようとする

    →①あの土地の所有者が国ではなく民間だったらもっと高かったでしょう。相場よりお安く買えたのでは。
    ②借地だったら追いだされるリスクがありますね。
    ③平成28年の児童福祉法改正で特別区に設置がされることになりました。区内に設置しかないです。法律から変えるのですか。

    >望ましくは、
    ①土地を買う金も税金の支出と考え
    ②土地代含めて資金効率を考えながら
    ③安く協力してくれる自治体を探して児相を建てる
    ④都心の利点を活かして③の自治体に協力する
    といったビジネス感覚が欲しいところです。

    →①税金でまかなうのはあたりまえの施設です。
    ②土地も相場より安く手にはいり、建物は豪華絢爛ではなく質素すぎず街並みにあう内容でデザインをされているように思いましたが。
    ③法律で児童相談所は区内にしか作れません。
    ④上に同じく。身近で児相を必要としているから28年に特別区に設置が出来るようになりました。

    >東京都の養護施設が他県にあったりしますよね。
    最初の相談窓口は区役所の中だって良いのでは?

    児童養護施設と児相は目的も法律上の根拠も違います。児童養護施設だったとしても今後、他県に作られることはないでしょう。いわゆる大型の施設から街中の一戸建てを使った小規模のグルームホーム形式に変わってきていますし、さらにいえば施設養護から里親へと流れは変わっています。児相は夜間や休日の緊急対応も多く区役所の窓口で完結しません。地方に作られたらすぐにかけつけられませんね。

  4. 【5236715】 投稿者: 話題に乗り遅れました  (ID:H.g.hw6WOOI) 投稿日時:2018年 12月 21日 20:35

    テレビ観ました。あの三人のお母さんは結構働いて億の土地を購入したのでしょう。

    昔から親御さんが住んでいて、そのまま親から引き継いで住んでいる人はあまり土地に思い入れもないし、そんな意識も高くないと思います。
    だから、あまり反対もしない。

    何を始めるにも賛否両論。
    私にはよくわかりませんが、日本は格差がどんどん広がっている気がします。

    そのうち、橋のあちらは富裕層の街、
    橋の手前はそうではない人が住む街
    そして、
    橋を渡るには警備の人がいて関係者以外は立ち入れない、なんて時代がこないことを祈ります。

  5. 【5236719】 投稿者: アホ山  (ID:wCfAN9tIeyo) 投稿日時:2018年 12月 21日 20:37

    ワイドショーでやってるような、例えばラルフローレンの服10着以上持ってるとか、習い事たくさんしてるとか、車何乗ってるの、などで東京の中でも優越感を持てるの??東京ってそんなにレベル低いのかな?とにかくびっくりなんですけど。

    地方の田舎町に住んでいますが、子どもは毎日違うラルフローレンを着せて小学校に行かせています。
    ピアノ、スイミング、日能研を掛け持ちしていますがありきたりですよ。周りに同じようなお子さん沢山いますから。
    自家用車は、クラウンとゴルフです。田舎は1人1台ずつ必要です。だから当たり前。

    そして、小さな町なので、自宅は中心地にあり、近くに児童相談所があります。
    この辺りは地価も高いですよ。高いといっても、もちろん東京とは雲泥の差です。
    小さな町では町の中心地に児童相談所があるのが普通ですよ。
    誰も反対しないし、同じ地域で暮らして当たり前と思っています。

    だから南青山の件は、異常だと思いますね。
    東京の方は異常にプライドが高すぎるのではないですか。
    田舎者から見ると、青山のご家庭は、本当に生活レベルが高いのか疑問に思えます。

  6. 【5236728】 投稿者: アホ山  (ID:wCfAN9tIeyo) 投稿日時:2018年 12月 21日 20:43

    我が家は小さな自営業で金持ちではありませんが、もっとお金持ちになると、ベンツEクラスやベントレーがマイカーだし、アウディやBMなども普通に走っています。

    でも、児童相談所や支援センターの設置のことでもめたことはいまだかつて聞いたことがないですね。

    南青山の件は異常です。

  7. 【5237054】 投稿者: みえない貧困  (ID:BGS9RrWDv5M) 投稿日時:2018年 12月 22日 03:55

    就学援助という国立・公立小学校、中学校(私立に通う児童生徒は対象外です)に通う経済的困難のある児童生徒の1.学用品・通学用品費 2.給食費 3.修学旅行費 4.修学旅行支度金 5.校外学習費 6.移動教室 7.夏季学園費 8.卒業記念アルバム費 9.新入学学用品費 10.運動用具費 11.クラブ活動・部活動費を支援する制度があります。
    就学援助が受けられるのは
    ①生活保護世帯
    ②児童扶養手当受給世帯
    ③基準所得額に該当する世帯(港区の基準)
    例 父母子供2人(小3、中1)436万円以下
    父母子供3人(2才、小4、中2)495万円以下
    (生計同一の家族全員の所得を合算した額)
    が対象です。東京23区では港区は受給率は下から3番目になりますがそれでも小学生15.1%、中学生31.0%が受給をしています(トップの足立区は小学生38.7%、中学生32.3%)。港区にもこんな所得の低い人が沢山いるのかと驚きませんか。
    港区は公立小学校18校、公立中学校10校があり、南青山の地域は1〜7丁目まで面積:1.37㎢に人口:14,772人がいて、小学校の学区は青南、青山、赤坂の3校、中学校の学区は青山、赤坂の2校になります。学校別の受給率は出ていませんが南青山に住む子どもが通う公立も複数の子どもが受給しているでしょう。
    となるとセレブの住む街、通う学校とは虚飾に感じます。華やかにみえて困難を抱えている人は沢山います。ちなみに就学援助の全国平均は15.9%になります。都市部の方が子どもの貧困問題は深刻です。

  8. 【5237095】 投稿者: アバルトヘイト  (ID:XDltfnN.r5E) 投稿日時:2018年 12月 22日 07:14

    南青山は、最近、南アとよばれているようですね。
    いつの日か施設出身の区長が選ばれ、
    豪邸の塀をさらに高くする日がやってくるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す