インターエデュPICKUP
85 コメント 最終更新:

滝中学の制服

【6949060】
スレッド作成者: りりー (ID:KKboDDKjTBY)
2022年 09月 28日 01:07

滝中学を志望しています。
もし合格できたら、卒業式に滝の制服を着たいと子供は言っていますが、制服注文して卒業式に間に合うのものなのでしょうか。
滝は他の学校よりも試験日や合格発表が遅いので無理かなと思うのですが。
経験のあるかた教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

【6962373】 投稿者: うーん   (ID:HPVh27Uz55k)
投稿日時:2022年 10月 09日 07:15

異常と言われてもなぁ
公立小学校の9割が制服という地方もあるし、逆に都心で公立なのに有名ブランドの制服を導入する地域もある
要は公立はその地域=なのよ

比較的貧しい地方だと制服が用意されてる場合が多いし卒業式もずーっと中学の制服ですってところもある。皆同じ中学へ行くしわざわざこの一日のために服を買う負担を考えたら中学の制服を着ない理由はないと言う感覚でしょうね。むしろ自分だけおしゃれな服でも着ようものなら自慢と捉えられたり…

貧しい地方の同調圧力って凄まじいものがあります
最近仕事の関係でこういう地方を知って恐ろしく感じたものです。

【6962818】 投稿者: とおりすがり   (ID:k.BdqnaZ7sg)
投稿日時:2022年 10月 09日 13:47

地元の販売店は、中学の制服を買うと卒業式用にブレザーを無料貸し出ししてました
下は中学の制服のスラックスで、上着はそれを着てた子もいたと思う

うちも女の子で滝だったら、制服のブレザーにテキトーにチェックのスカートとリボン用意して間に合わせちゃうかもな
そのままでも、学ランやセーラと違って目立たなそうですが

【6963271】 投稿者: うーんは貴方   (ID:zQNn2HPct92)
投稿日時:2022年 10月 09日 19:42

具体的にどこの話をしているの?

東海地区一般論では、やはり合格した私立中学校の制服は異常ですよ。

いや、多分全国的にそう。

【6963462】 投稿者: あはは   (ID:jatZRW5mfoI)
投稿日時:2022年 10月 09日 21:54

>公立小学校の9割が制服という地方もあるし、
>逆に都心で公立なのに有名ブランドの制服を導入する地域もある
進学する中学の制服を小学校の卒業式に着ていくということと全く何の関係もありませんよね。大丈夫ですか?

あと、中学の制服を着て小学校の卒業式に参加する小学校とか、地域って具体的にどこですか?
一つぐらい具体的に挙げて下さい。卒業式という公の場で、衆人にさらされていることなので別に名誉毀損にも何にもなりませんよ。
なので、最低でも、一つ、○○小学校とか、××学区とか具体的に挙げて下さい。
一つもあげられないのであれば、単なるデマを事実のように言ってる虚言人間ですね。

【6963563】 投稿者: 半田市、安城のあたり   (ID:5X3c5gMIw/c)
投稿日時:2022年 10月 09日 23:35

制服で卒業式、結構ありますよ。
学校名までは言いませんが。
画像などで検索してみて下さい。
尾張の方も聞いたことあります。

【6963770】 投稿者: おやおや   (ID:kEs6pvoD0/M)
投稿日時:2022年 10月 10日 08:49

安城ですが、そんな子一人もいませんでしたが。
南山、東海に数人が合格、進学という地域です。

碧南も姪っ子がいますが、そんな子はいないそうです。
何小学校ですか?

【6963922】 投稿者: 画像で検索してみて。   (ID:5X3c5gMIw/c)
投稿日時:2022年 10月 10日 11:07

碧南は知らないけど。
あと私学の制服着てたわけではない。公立の制服。

【6964070】 投稿者: 愛知県でもやってとは知らなかったけど   (ID:B51FF3aeHt2)
投稿日時:2022年 10月 10日 12:58

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1331,1614406
【1614406】小学校の卒業式に中学校の制服
こういうスレッドもあるくらいなので、全国的に非常に稀って言うわけでもないと思います。
名古屋市内では聞かないですね
自分が知らないからと言って存在を否定するのもおかしな話
個人的には全員が地元中学に進学するわけではない、
今の時代にはそぐわないとは思います

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー