最終更新:

324
Comment

【406247】反抗期の娘と再婚夫

投稿者: 家族全員反抗期   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 10:34

うちの中1の娘と、2年前に再婚した夫とのことでご相談です。
娘は最近反抗期に入ったらしく、いちいち親の言うことに逆らってくるようになりました。2年前に再婚した今の夫は細かいことが気になるタイプで、かなり大雑把な娘とは正反対の性格です。そんな娘にイライラしながらも、少し前まではなんとか躾をせねばとがんばってくれていました。
ところが、3日前食事のことで夫と娘がもめた際、娘が「だったら、もう食べない!」と夫に言いました。夫は激怒して、「食べなくていい!誰も食べてくれと頼んだ覚えはない!」と言い、それ以降娘と口をきかなくなってしまいました。これからは食事も娘とは一緒に摂らないし、食費を渡して自分で買ってきて食べさせろ、と言われて、娘の最近の生意気な態度を改めさせるのにいいのでは?と思い、2日ほどそうさせました。
安い卵や納豆を買って食いつないでくれるだろう・・・、そうやって考えて生活するという体験はきっと勉強になるだろう・・・、という私の心とは裏腹に、娘は与えた食費から計算して、一食100円くらいしか使えないと判断し、毎食コンビニで買ったジュースしか飲んでなかったのです。しばらく自分の力でどこまでやるか、知らん振りをしてそっとみているつもりでしたが、いつまでもコンビニジュースばかりを飲ませるわけにいかないので、夕べからはまた普通に食事をさせました。
ここまで読まれたかたは、そこまでする?とお思いになるかも知れませんが、今まで口では散々注意してきましたし、他にもいいと思ったことをしてきました。特に食事の文句ついては、何度もそうしてきました。が、何も変わらず、最終的にたどり着いた手段が今回のことだったんです。
でも、そのことを通して、反抗期は反抗期。多少生意気なことを言われても、今までのように何とか言わせないようにするのではなく、自然なことと受け止めようと思いました。
しかし問題は主人なんです。しつこい性格なので、いつまでも娘のことは「あいつはむかつく。あいつとは口を利かない。」と言うだけで、少し前に生まれた息子ばかりをかわいがります。でも、娘のこともやっぱり気になるようで、最近の娘の誕生日にはプレゼントやケーキを買ってきて、「俺からではなく、おまえからと言って渡せ。」と言われました。主人も内心、複雑なんだなーと思いました。
こんな状態が続くことは耐え難く、かといって娘の反抗期も強くなっていってる様子で主人が私のようにそういう時期とあきらめてくれるとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。
長くなりましたが、是非反抗期の子供さんを育てた経験者、もしくは今子供が反抗期の真っ只中と言う方にアドバイスがいただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 41

  1. 【406355】 投稿者: なの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:43

    思春期 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 傷つきやすい年齢の子供、しかも娘を連れてよく再婚しましたね。
    > 私なら子供連れての再婚はしないなあ。
    > 唯一の味方である実の母親がフルタイムでいつも外にいて
    > しかも、俺が食わせてやってるのに文句あるか!的な怖い継父と
    > 腹違いの赤ん坊がいて。
    > 四面楚歌のお嬢さんが可哀相。
    > 実の親子でも中1ともなれば親子で衝突があるものなのに。
    > もし自分がお嬢さんの立場なら、親とは口をきかなくなるだろうし
    > 家出してぐれることもあるかもしれない。


    あなたみたいな意地悪なことしか言えない親を持ったお子さんのほうがよほど心配ですね。

  2. 【406356】 投稿者: 僭越ではありますが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:48

    >夫は激怒して、「食べなくていい!誰も食べてくれと
    >頼んだ覚えはない!」と言い、

    これは親子の信頼関係が出来ているときに言う言葉だと思います。
    お互い(ご主人&お嬢様)他人同様なのですから、対等な一人の
    人間としてしっかり話しあうべきだと思います。  プレゼント
    ではなく、言葉で「どなって悪かった、本当に心配
    しているんだと」ということをしっかりとご主人にあやまってもらう
    べきでしょう。お嬢様からすれば 極端な言い方をすれば
    通りすがりのライオンに吼えられたくらいにしか映らないでしょう。
    ライオンがいる家には寄り付きません、年齢が高くなると
    家に寄り付かない女の子は何をするかは容易に想像できると
    思います。

  3. 【406357】 投稿者: 思春期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:48

    いくら妻の連れ子だからって「あいつはむかつく」なんて言い方
    ひどすぎです。ご主人は、お嬢さんのことをちゃんと名前で呼ばないんですか?
    スレ主さんは、お嬢さんの反抗期云々以前に、ご主人の
    そういう考え方、ものの言い方に疑問を持たないのでしょうか?
    ”あいつ”だなんて言い方はあんまりです。ひどすぎです。
    実の親子でも”あいつ”なんて言い方はしませんよ。
    お嬢さんの今の状態ってきっと針のむしろでしょうね。
    家にいても安心出来る場所になっていないんじゃないでしょうか?

  4. 【406358】 投稿者: お察しいたします  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:49

    もう既成事実があるのだから、そんな言い方はあんまりです。
    元には、戻れないのです。だから、悩んでいるのです。
    難しい問題ですが、解決できないことはありません。
    明るく頑張ってください。

  5. 【406364】 投稿者: 思春期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:51

    >腹違いの赤ん坊がいて。



    失礼。父親違いの赤ん坊でしたね。


    スレ主さんには言い過ぎたかも。
    すいませんでした。

  6. 【406365】 投稿者: 家族全員反抗期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:50

    不思議なHNさんへ:
    すいません、妙なHNをつけてしまって・・・。
    思い付きです・・・ごめんなさい。

    お察しいたしますさん・ジダンさんへ:
    親身になってのご意見、ありがとうございました。
    心が洗われたようで、再度がんばってみようと意欲がでてきました。

    みなさんへ:
    もっともなご意見だと思います。
    わたしも違う立場なら、皆さんのように感じたことでしょう。
    ただ、悩みの中にいる私には、考えを整理することもままなりません。
    そこで、アドバイスをいただきたいと考えたのです。
    勝手な話で申し訳ありませんが、深刻に考えています。
    どうかよろしくお願いします。

  7. 【406366】 投稿者: 娘さんを守るべき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 12:55

    娘さんにはお母さんしかいないのです。
    お母さまは夫に養って貰っている遠慮や気遣いがあるのでつい、夫に同調してしまうかもしれませんが
    そこで例え娘さんに非があっても、夫の前では娘さんの味方をするべきです。
    娘さんに疎外感を与えてはいけません。
    そして夫の前では絶体「この子を傷つけることは許さない、私はこの子の味方」というスタンスを
    貫いて下さい。
    あとで娘さんと二人だけになった時にしっかり注意すればいいのです。
    主人にも後で謝ればよいのです。
    そこではじめて娘さんは守られているという安心感が生まれます。そうすれば必要以上に突っ張ることもなくなるのではないでしょうか。

    これは私がいつも夫に姑や小姑に対してとって欲しい、と思っている毅然とした態度です。
    夫が姑に気を使って私を注意したりすると、注意されたことよりも、私より姑に気を使うという情けない行為、面倒を嫌う事なかれ主義、などがみえてきて とても許せない気持ちになります。
    環境は違いますが、なさぬ仲の間に立つ者はまずはじめに自分の立場をはっきりさせないと
    結局周囲の家族を不幸にします。
    どっちつかずの誰にも嫌われたくない人間は結局だれの信頼も勝ち取る事はできません。
    そして最後には憎しみの対象となります。

  8. 【406372】 投稿者: 家族全員反抗期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 13:02

    娘さんを守るべきさんへ:
    私の今の立場をとてもあらわしている内容だと
    思いました。
    ほんとにご指摘の通りです。
    いやな人間です。
    ドラマではこういう人が出てくると、「あんたが
    悪い!」なんてテレビに文句を言ったりするのに、
    まさか、自分がそうなっていたとは・・・。
    やはり他の人から見た自分に気づかされることって
    ありますね。
    おっしゃるとおりの態度はとれるかどうかはわかりませんが、
    そういう方向で、努力していきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す