最終更新:

330
Comment

【554856】公立っていいですよね!

投稿者: 昔、県立高校生。   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:15

寺脇研さんの書いた本を読んでいて
公立中高っていいな〜と思いました。
いろいろな環境の子どもがいてこそ自然って思います。

公立中高のいいところ
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 42

  1. 【555064】 投稿者: それって  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:22

    いやいや様がそうであったというだけで、地方公立出身者で母校に誇りを持っている人はたくさんいると思いますよ。
    (何度も言うようですが理解できない都会の人はスルーしてくださいね)

  2. 【555070】 投稿者: ┐(´〜`)┌やれやれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:26

    みなさん、つまらん繰言述べていないで、前の方のページで教えてもらった
    中受板の「公立中学結構いいかも」のスレへ行きなさい。

  3. 【555071】 投稿者: そうかな?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:27

    首都圏私立一貫校の生徒は、中学時代はクラブ活動をめいっぱい出来ますよ。
    何しろ、高校受験がありませんから。
    塾に行く生徒はごく少数です。
    何しろ、中学のうちは、学校の授業だけで十分ですから。
    無理をしなくても、中学のうちに、高校の課程に先取りしますから、
    大学受験にも余裕で突入できます。
    公立中の生徒さんのほうが、夜は高校受験のために塾で弁当でしょう?
    そして、高校に入学したら、また、塾でしょう?
    家の手伝いをする余裕も無いのは、公立中の生徒さんだと思いますよ。

  4. 【555073】 投稿者: はあ。。。。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:31

    そうかな? さんへ:

    ・・・・。

    余りにも薄っぺらな思考なので驚きました。

  5. 【555081】 投稿者: 公立  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:40

    大学進学に対しての意見です。


    公立中学に関しては「内申」という物に振る舞わされるというのが
    最大の難点だと思います。

    何でも器用にこなす子や、立候補タイプは良いのですが・・・

    それに先生の主観でかなり左右されるとも言いますね。


    でも公立高校に関してはトップ校でその中で常に上位層をキープ出来るので有れば
    別ですよね。そんな子は確かに賢いですよ。

    私が思うに、公立中学でも成功する子は人に流されず、なんでも器用な子。地頭がよい子。

    公立高校となればトップ校のトップ層で無いと大学受験期には私立に負けるでしょう。

    でも無名の私学となればまた話しはちがってきますでしょうが・・・

  6. 【555094】 投稿者: ふふ。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:56

    公立のよい点。


    「私立と名が付くものにさえ進学させておけば、公立校の生徒より絶対に我が子の方が優秀だと妄想を抱いている親がいない」


    「しかも、私立校生の我が子より上の公立校生が多数いると知るや、おかしいそんなはずはないと逆切れする親がいない」


    以上。

  7. 【555095】 投稿者: これもいいかも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 09:57

    金髪DQN親もPTAに行くことが出来る。

  8. 【555099】 投稿者: あと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 10:00

    分数の計算が出来なくても、
    アルファベット書けなくても、
    元素記号知らなくても、
    卒業出来る。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す