最終更新:

330
Comment

【554856】公立っていいですよね!

投稿者: 昔、県立高校生。   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:15

寺脇研さんの書いた本を読んでいて
公立中高っていいな〜と思いました。
いろいろな環境の子どもがいてこそ自然って思います。

公立中高のいいところ
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 42

  1. 【555114】 投稿者: はは。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 10:24

    ふふ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立のよい点。
    >
    >
    > 「私立と名が付くものにさえ進学させておけば、公立校の生徒より絶対に我が子の方が優秀だと妄想を抱いている親がいない」
    >
    >
    > 「しかも、私立校生の我が子より上の公立校生が多数いると知るや、おかしいそんなはずはないと逆切れする親がいない」
    >
    >
    > 以上。


    座布団、1枚、いや2枚!!
    私もハゲシク同意です。


    「公立もいいよ、という書き込みがあると、集団ヒステリーのごとくよってたかって嫌がらせカキコをする、暇な親がいない」も付け加えさせてもらっていいですか?(笑)


  2. 【555122】 投稿者: どっちも良い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 10:30

    二者択一じゃないです。どっちもいいしどっちも欠点はある。
    ただここは私立進学希望者が多いから当然荒れる。
    子どもに合えばいいじゃないですか・・・ね!

  3. 【555129】 投稿者: ほらほら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 10:39

    仕掛け人がしびれを切らして登場してきましたよ。
    皆さん、釣られないように!

  4. 【555149】 投稿者: どうでもいいような気もするけど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:03

    上の子は公立中(中受してません)から大学附属校。下の子は私立中高一貫です。
    学校なんて子供によるし地域にもよるもの。
    価値観も人それぞれ。
    地方ののんびり感がうらやましいと思うときもあるけれど、大学進学にあたり自宅外通学になり授業料プラス仕送りで、人生後半の体力的につらい時期にしんどい思いして働いている親戚をみるにつけ、どっちもどっちかな?とも思う。
    スレタイの公立のいい点ですが、やっぱり自宅から近いことかな。敢えて良くない点をあげるなら、異動のあるクビにならないダメ教師がいること(あたりはずれが大き過ぎる)そして国の方針に振り回されることでしょうか。

    子供の事となると感情的な書き込みする親がいるのはどちらも同じかもね(笑)

  5. 【555150】 投稿者: あほかいな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:04

    長男 私立中高一貫スパルタ進学校→国立二期校補欠
    次男 公立中→公立進学校→国立一期校&有名私立大合格
    長男は気弱だからこの道がベストだったと思うし
    次男は回りに流されない一匹狼だからこの選択がベスト
    長男が次男のコースを歩き次男が長男のコースを歩いても
    結果は今以上ではない気がする・・・。
    どこに行くかではない!何をするかです。
    公立、私立と自分の子供の選択が正しいと言ってもらわないと
    不安な親が多すぎる。子供が自分で夢に向かって頑張ればいいだけ!
    子供の人生は子供のもの。

  6. 【555155】 投稿者: どっちも良い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:09

    先週の新聞(たぶん日経かなあ、朝日だったかも)に
    私立の不満を教育委員会に持ち込んだら管轄が違うといわれたとか、
    いじめを学校(私立)に相談したら反対に責められたので退学したとか書いてありました。
    公立でも市立校の事を県教委に相談したらノータッチといわれたとか・・・
    スレヌシさんに
    公立『も』いいですよってスレ立ててもらいたかったです。
    私立『も』いいですもんね。
    ところで学校内で問題が起こったら私達私立組みは何処に相談するのだろう。
    考えたこともなかったけど・・・
    退学覚悟で裁判でもするのだろうか。

  7. 【555164】 投稿者: 受けました  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:21

    ふふ。 さんへ:

    面と向かって言う人はいないけど、掲示板な世界では見かけますね。

    > 公立のよい点。
    > 「私立と名が付くものにさえ進学させておけば、公立校の生徒より絶対に我が子の方が優秀だと妄想を抱いている親がいない」
    > 「しかも、私立校生の我が子より上の公立校生が多数いると知るや、おかしいそんなはずはないと逆切れする親がいない」


    良い点
    「あらうちの学校も高校偏差値だと70超えるわよと言われなくて済む」
    「制服着てても注目されない」
    「尊敬されるのは塾勉なしで都立トップ推薦や国立に入る子くらいで、ガリ勉して早慶程度に入っても、いまひとつインパクトが薄い」
    「ジーンズ+Tシャツで学校に行っても違和感なし、むしろ着飾ると浮く」

  8. 【555165】 投稿者: ほんと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:22

    はは。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ふふ。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 公立のよい点。
    > >
    > >
    > >
    > 「私立と名が付くものにさえ進学させておけば、公立校の生徒より絶対に我が子の方が優秀だと妄想を抱いている親がいない」
    > >
    > >
    > >
    > 「しかも、私立校生の我が子より上の公立校生が多数いると知るや、おかしいそんなはずはないと逆切れする親がいない」
    > >
    > >
    > > 以上。
    >
    >
    > 座布団、1枚、いや2枚!!
    > 私もハゲシク同意です。
    >
    >
    > 「公立もいいよ、という書き込みがあると、集団ヒステリーのごとくよってたかって嫌がらせカキコをする、暇な親がいない」も付け加えさせてもらっていいですか?(笑)
    >
    >
    >

    >仕掛け人がしびれを切らして登場してきましたよ。
    >皆さん、釣られないように!


    仕掛人さん。やはり私立擁護もやったほうがよりこのスレは活性化すると思うよ。
    遊びならそれくらいやらなきゃ(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す