最終更新:

149
Comment

【329788】「受験ストレスを抱えた児童が授業を崩壊させる

投稿者: 雪柳   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 21日 17:22

そして、塾に通わない児童に学習の空白期間が出来る。」


今日の朝日新聞、読みましたか。「分裂にっぽん」です。


「公立小の6年のクラスが荒れ、中心にいたのは、塾で成績がトップクラスの受験組で
医師の子供もいた。授業を崩壊させたあげく、本人たちは有名私立中に進学を決めた。」


まったく同じ体験をしました。
こういう現状に対して、皆さんはどうお考えですか。
自分の子供が授業崩壊の張本人だったら、親としてきちんと対処しましたか。
成績さえ良くて、有名中に合格してくれればそれですべて許してしまうんですか。


率直なご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【349122】 投稿者: ぐち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 11:25

    このスレタイ さんへ:

    > 必要なら自分の家で親が教えればいいことです。
    > 伝統=学校で教える、のは私はちょっと違うと思っています。
    > 何もかも先生や学校に依存するのは良くないことだと思うのです。

    その後のお話の内容についても、全く同意ですよ。
    だけど、依存するなんて、そんなことレスしたっけ??という思いです。
    学校でやっていただいたことで、感謝することや気づかされることもたくさんありますよ。
    たとえば、実験で「マッチを使ってみたよ」と言われた時、「ああ、マッチなんて使わないもんなあ」オール電化で育ててしまいましたので、火がどれだけ便利なのか、そして危険なのかということを知ることになりましたので、こういう経験はありがたくも感じますし
    知らないことを知る喜びはかけがえのないものになると思いますよ。
    自分の家で親が教えることは大事なことでしょうけど、限界だってあります。
    同じく学校だって限界あります。

    > パトロールだって自分の子ども達の安全のためにやっていることなのだから、学校や先生のためじゃない。
    > だから基本的に「ありがとうございました」と感謝されなくてもいいはずだし、私もそんな言葉全く期待していません。怒るだけ損ですよ。

    確かに学校や先生のためにやっているわけじゃないと言えばそうかもしれませんね。
    もともとは子供たちの安全のためです。まったく同意ではあります。
    しかし学校側は、任意ボランティア的に雨の日も暑い日寒い日も防犯パトロールをしている皆さんに対して、敬意を払わなくてはならないと私は考えます。
    他人の子供といえど、義務教育といえど、学校で預かっている子供の安全を自分の子供のみならず、近所の子供たちの安全をパトロールしているわけですから、そういった人達に正しい言葉で感謝の意を表すことは常識(私は)だと思いますよ。
    私自身は去年、小学校で悲しい事故があり、仕事がない私は自ら志願しました。
    自分達の子供を守ろうという気持ちでいますので、感謝されなくてもいい、とも同じく思いますが、子供たちを指導している身分の方が、自分達ではできないことをやっていただいているのに「ありがとうございました」も言えない教師に子供を預けたくはないなあ・・と思うのは私だけでしょうか??
    家庭でしっかりしつければいい・・と仰っていますが(同意ですよ)
    感謝の言葉も言わなくてもいいような世界が通ってしまって
    子供にとって影響力のある教師がそんな調子で子供と接していたら
    「当たり前のことやってんだから、感謝しなくてヨシッ!」って子供に育ちそう。
    やっているこちら側にとっては「ああ、そんなに感謝しなくても・・」と思っても、
    それでも感謝の言葉がでるのって、大切じゃないでしょうか?


    > 公立小学校で専科が全て完璧な専門家って学校あるのかしら?
    > その専門家先生の授業がまたプロで楽しいっていうんだったらうちもそこへ引っ越したいくらいです。
    > でもあり得ない話題なので、今いる先生にとりあえず頑張ってもらわなくちゃ。
    > それには親がお利口になって先生を掌で転がして、いい意味で信頼関係をつくり、コントロールしなくちゃいけませんね。
    > まずは役員に立候補ってとこですかね。

    私はそんなことレスしたっけ??と思いましたが・・・。
    役員に立候補なんかしなくても、信頼関係くらいつくれると思いますよ。
    それで子供の心が荒れるとも思いませんし・・・。
    言いたかったのは、社会人として、その仕事についたからには努力が必要なんです。
    責めたくないさんが仰っている通りです。


  2. 【349192】 投稿者: 専任でない場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 13:25

    自分の経験から申しております。もうかれこれ30年近く前でしょうか。私の出身校である公立小では書道の時間、数名を除いて習字は墨をすりました。習字は習っていましたが(趣味的に)墨汁は使いませんでした。学校で墨汁を使う子を見て世の中にはこんなものもあるんだと妙に感心しました。音楽は専任(武蔵野音大卒)の先生でしたが木琴では、ばちの持ち方、リコーダーではタンギングの仕方を教わりました。これでまた思い出しましたが、うちの子、タンギングも教わっていませんでした。なので一音一音、息継ぎしながらふいていたので犬みたいになってました。こういうことは、将来、万が一、人前で披露するはめになったとき、お育ちというか、教養というか、どういう教育を受けてきたか、差が出ると思います。先生を批判しているのではなく、教育内容の空洞化を嘆いております。墨のすり方を知っていること。ばちの持ち方を知っていること。タンギングを知っていること。これは、しつけではありません。知識、教養です。

    >親がお利口になって先生を掌で転がして、いい意味で信頼関係をつくり、コントロールし なくちゃいけませんね。

    そんな考えで先生と接して本当にいい信頼関係が持てるのですか。「掌で転がして」って随分先生を見下していますね。

  3. 【349258】 投稿者: 責めたくない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 15:19

    専任でない場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分の経験から申しております。もうかれこれ30年近く前でしょうか。私の出身校である公立小では書道の時間、数名を除いて習字は墨をすりました。習字は習っていましたが(趣味的に)墨汁は使いませんでした。学校で墨汁を使う子を見て世の中にはこんなものもあるんだと妙に感心しました。音楽は専任(武蔵野音大卒)の先生でしたが木琴では、ばちの持ち方、リコーダーではタンギングの仕方を教わりました。



    私も同じ年代です!!(*´▽`*)
    いや、ウソです!もうちょっと前、四十年近く前でした・・・(°θ°;)


    選任でない場合さんと同じような教育を受けました。
    そこいらの公立小です。


    墨汁を使って良いのは修行の済んだ先生だけ!(私の担任は段位を持っておられたので・・・)
    修行中の子ども達は心をこめて墨をすること・・・と教えられました。


    ノートのとり方のイロハ、作文を書く場合にはちゃんとドキュメンテーション(段の始めは一文字下げて、句読点は一番上には来ない・・・等々)、絵の具で絵を描く時に自分で色を作る場合はまず薄い色から筆に取り、それから濃い色を少しずつ加えていく、・・・等、今常識としてこの身についてとても役立っています。
    ノートにしろ、作文にしろ、小テストにしろ、先生は一人ひとり、一つ一つのものを丁寧にチェックして下さり、間違いは赤ペンで直し、更に励ましやお褒めの言葉まで書き添えて下さいました。


    小学校の4年生だったと思うのですが、先生から『私淑』という言葉を教わり、どんなに高名な学者・小説家・芸術家・・・であろうと、直接ではないにしろそういった先達から学ぶことが出来るのだと先生から教わり、深く心に残っています。

  4. 【349356】 投稿者: パート3  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 18:19

    今のお習字セットには、墨とすずりさえついていません。墨池といってプラスチックの入れ物と墨汁のみです。

     うちは、お習字のセットには、今でもすずり石と墨はセットされていますが。(学校斡旋の商品)

    お習字教室にも通わせていましたが、年輩の専門のお習字の先生からも墨のすり方は特別教わりませんでした。

    学校では、墨のすり方は教えるべき事項として、教科書にありますが。
    私は、お習字教室で、習字の基本中の基本である墨のすり方を教えないようなところならば、月謝を払っている限り、そのようなところはやめさせます。
     あくまでも、私なら、とういうことですので、人それぞれですので、他人様を批判はいたしません。
     どなたかがかかれておられましたが、墨のすり方は、家庭で親が教えなければならない事だとは思いません。
     技術であり知識なのですから、しかるべき教育機関に委任していいはずです。そのために月謝を払っているのですから。


    > 公立小学校で専科が全て完璧な専門家って学校あるのかしら?

    そんなところはないと思います。
     ですが、最低音楽専科を引き受けるならば、ピアノぐらいきちんと弾けて当然だと思います。
     ピアノも満足に弾けないのに、専科の依頼なんか受けるべきではありません。
     講師の採用って、教諭の採用試験のように、テストがあるわけではないようですから、どの程度ピアノが弾けるか、採用する方もわからなくて、ふたを開けてみたら、ああ最悪ということに。
    教諭の採用試験以上に、縁故採用の世界のようですから、講師の採用は。

                             


  5. 【351143】 投稿者: 噂通り、はずれ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 13:12

    どうも今年の下の子のクラスは段々落ち着きがなくなり、学級崩壊しそうな雰囲気で心配です。ヒステリーおばさん先生です。皆さんのクラスはどうですか?

  6. 【351157】 投稿者: パート3  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 13:44

     もうやばそうなんですか。
    まだ、新学期が始まって2週間ぐらいしかたってないのに。
     うちは、まだよくわかりません。微妙かな。
     新学期になってクラスがえがあり、落ち着きは少しないかなとは思いますが。
     これからどう進むかは、担任の腕次第って所でしょうか。

  7. 【351336】 投稿者: 友人の所もハズレ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 19:36

    友人のクラスも、まさにハズレだそうです。子供2人でこれまで3回も学級崩壊を経験したので、教師の表情、かもしだす雰囲気であ〜あの先生に似てる!と分かるそうです。
    その小学校は「教師の姥捨て山」と言われていると。保護者がおとなしく文句を言わないから、変わった問題教師ばかり入ってくるそうです。閑静な高級住宅街で、保護者が上品すぎるそうで、、、。下町で何かあるとすぐに学校に怒鳴り込んでいく保護者が多い小学校には
    良い教師が多いそうです。じゃあ、うるさい怖い親にならないと良い教師を送ってくれないのかしら?と嘆いてました。

  8. 【351430】 投稿者: 2ちゃんねるの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 22:24

    「公立派がみうめる受験サイト」が荒れている!元々「エデュをみつめて28」から追い出された人が立てたスレ。そのスレ主が叩かれてる。スレ主はこの「学級崩壊スレ」の「ふ〜〜ん」他etcとのこと。  銭湯スレのスレ主と性格似ているような。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す