最終更新:

149
Comment

【329788】「受験ストレスを抱えた児童が授業を崩壊させる

投稿者: 雪柳   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 21日 17:22

そして、塾に通わない児童に学習の空白期間が出来る。」


今日の朝日新聞、読みましたか。「分裂にっぽん」です。


「公立小の6年のクラスが荒れ、中心にいたのは、塾で成績がトップクラスの受験組で
医師の子供もいた。授業を崩壊させたあげく、本人たちは有名私立中に進学を決めた。」


まったく同じ体験をしました。
こういう現状に対して、皆さんはどうお考えですか。
自分の子供が授業崩壊の張本人だったら、親としてきちんと対処しましたか。
成績さえ良くて、有名中に合格してくれればそれですべて許してしまうんですか。


率直なご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【342204】 投稿者: 教師がダメ!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 14:31

    一番の原因はこれでしょう。
    うちの学校では、教師がしっかりしていて、受験組みには教師のサポート役をじょうずにさせているので、受験組み生徒は、「できない生徒」にも信頼されていて感謝されています。
    5年のクラスで作ったお別れ色紙には「受験がんばって」、「勉強教えてくれてありがとう」という寄せ書きがビッシリ。受験組みの生徒は教えることによってさらに整理が促進されるし、非受験組みの生徒は先生に聞きにくい質問を気軽にできて理解が大いに進む。
    お互いにメリットは大きいのです。
    これをやった先生は、新卒1年目の院卒教師ですけどね。


    また親の方でも子供に学校の授業は真剣に聞くように機会あるごとに言い聞かせていました。
    それは、何も先生に嫌われたり、学級で浮かないようにということからではなく、「こんなのわかってる、知ってる」という思い込みの甘さは1,2点を争う試験本番では思わぬしっぺ返しを喰らうことがあること、単に問題が解けることと深く理解することとはかなりの距離があって、学校でやるような基礎的な概念こそ、いろいろな角度から考えて行くことが必要だと思われるからです。


    子供には「知ってる知ってる」というとろい同級の受験生の「その感覚の甘さ」を厳しく指摘してきましたので、学校では、「発想がおもしろい、ユニーク」という評価を受けて本人も大いに満足し、また客観的にも、学校の基礎的な授業によって受験的観点から見ても理解がより深まったという実感があります。

    教師の方にぜひお願いしたいのは、できる生徒や受験生徒をじょうずにクラス内で活用して、クラス内の生徒の学力を全体として引き上げてほしいってことです。

  2. 【342214】 投稿者: スレ題に疑問  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 14:52

    >お陰さまで、1を聞いて10を知る、頭の回転の速いタイプだったので、2人とも希望通りの、レベルの高い、校風も気に入った私立に合格できました。(親ばか、子供自慢で申し訳ありません!!)

    _______________


    羨ましい話ですねー。
    ほんっと羨ましい!です。
    ウチの子はヒーヒー言いながら勉強して、やっとこさ第3希望の学校へ入学しました。
    でも本人は、さっさと気持ちを切り換えて入学後の生活を謳歌しているようなので
    まあいいか、と思っていますが。


    ところで、「受験ストレスを抱えた児童が授業を崩壊させる」というスレ題には疑問です。
    我が家の子達の学校で授業崩壊させる子は全員「中学受験には無縁組」でした。
    それぞれのご家庭の事情や考え方による事なので、それは我が家にはどうしようも無い事ですし、
    良いとも悪いとも思いません。
    公立・私立にはそれぞれの長所・短所がありますし。


    しかし同じ小学校で受験する子達は「学校で習う事は簡単過ぎてつまらない」と不満そうでしたが、
    おとなしく授業は受けている子ばかりでしたよ。


    将来への夢や希望が全く望めない子(大学進学するための親の経済力・本人の学力が無いなど)は
    自暴自棄になってしまうのではないでしょうか。
    大人でも、将来への展望が断たれたら、投げやりな気持ちになってしまいます。


    ウチの子は毎日荒れた授業になってしまう隣のクラスに同情しながらも
    「アイツらと同じ学校へ行くのは嫌だ」と受験しました。
    (非行に巻き込まれるのも嫌ですが、あまりに授業のレベルが私立と違い過ぎる事が
     自分の将来にプラスにならないと感じたようです)


    最初に望んでいた学校では無いけれど
    「皆、静かに先生の話を聞く子ばかりで、落ち着いてて嬉しい。
     授業中うるさい奴がいない。
     勉強に集中出来る」と喜んでいます。


    ウチは「勉強は嫌いじゃないけど、受験直前は気が狂いそうだった」と言っています。
    大変なストレスだったと思いますが、
    授業崩壊させて他の児童の勉学の邪魔をする子の事は
    「ただの『はた迷惑な奴』にしか思えなかった。
     ちゃんと先生の話を聞きたい子もいるのに」と。
    思ったより(かなり)冷めた目で見ていたようです。

  3. 【342232】 投稿者: スレ題に疑問  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 15:20

    >「受験がんばって」、「勉強教えてくれてありがとう」という寄せ書きがビッシリ。受験組みの生徒は教えることによってさらに整理が促進されるし、非受験組みの生徒は先生に聞きにくい質問を気軽にできて理解が大いに進む。
    お互いにメリットは大きいのです。

    _____________


    それって、ウチと同じです!
    こういうのって、先生の采配1つですよね。


    ウチの子は超単純なので、先生やクラスの子におだてられると嬉しくなって
    「分からない」と言う子には教えていたようです。
    先生も手間が省けるし、本人も復習になるし、教えてあげた子には感謝されるし。
    一石3鳥です。



    『 いつも「どうしても分からない」と言う子には○○君が教えてくれて助かっています。
     「○○君って、どうしてあんなに勉強が出来るの?」と言った○○ちゃんに
     「○○君はあなた達が遊んでいる間にも頑張って勉強しているからよ」と
     言ったんですよ』
    と家庭訪問で言われた時は
    「え・・。塾では後ろから数えた方が早い所にいるんですが」
    と困惑してしまいましたが(苦笑)
    卒業前の寄せ書きも励ましの言葉で一杯で、他の子供さん達の暖かい気持ちに親子して救われました。


    先生の器量って大切ですよね。本当に。
    小学校の先生には、大きく、どーん!と構えていて欲しいです。


  4. 【342287】 投稿者: 明るく楽しい中学受験  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 17:02

    中学受験は親子の受験と言われるそうですが、うちは全くそんなことなかったです。
    子どもは塾にお任せしておけば成績も上がったし(中→上の中くらいにはなりました)、小学校自体がほぼ全員中学受験をする学校だったので、クラス内でも何も問題もなかったし、子どもが5時過ぎに塾に行って10時ごろ帰るまで私の天下!でした。あのころはテレビも好きな番組が見られたし(今は子どもの好きなバラエティばっかり)、本を読んだり自由にできました。
    当の子どもより母親の方が大変みたいに言われるのはちょっと解せません。うちは地方の政令市ですが・・・

    ちょっとトピずれでした。失礼しました。

  5. 【342501】 投稿者: 教師次第  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 22:12

    うちなんて、更年期障害真っ只中のヒステリーの50代女性教師で、両隣の教室まで
    教師の怒鳴り声が聞こえる壊れようでしたが、子供達は我慢していました。
    しかし教師は「生徒がいうことを聞かない!」と保護者会で自己主張のみ、まくしたてる
    のです。
    そのうち、元気のいい男子(非受験組)が暴れだし、とうとう教師は「病気療養」という
    名目で交替に、、、。
    若くて優しい、子供好きの女性の教師になった途端、クラスも嘘のように落ち着き、子供
    たちに笑顔が戻りました。

  6. 【342591】 投稿者: ほんとに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 23:40

    崩壊してるのは教師だと思う。日本の未来を担う子供を預かる人の管理をもっと真剣に考えないと。。。

  7. 【342609】 投稿者: パート3  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 00:04

    ほんとに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 崩壊してるのは教師だと思う。日本の未来を担う子供を預かる人の管理をもっと真剣に考えないと。。。
    公立の教諭はなかなか辞めないし、首にもならない。
    教育センターで再教育というのも、学級崩壊ぐらいではなかなかないし、
    転勤でお茶を濁す程度で、はい、おしまい。
    最低の教師でも、とてもいいベテランの先生だと評価している管理職だらけだから、
    お先真っ暗。

  8. 【342807】 投稿者: そーそー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 10:15

    やっぱり先生次第。

    あれだけ落ち着いていたクラスが4年になり 
    担任変わって学級崩壊。

    先生は子どもはこうあるべきという
    型にはまらないとすぐヒステリーを起こす人で
    いつもいらいらカリカリ殺伐としていました。
    そんな雰囲気の中反発する子が増えてきました。

    最初は校長とかが入っていたけど限界あって
    一番目立つ子に介助という名目で人がついた。

    それで解決するとおもったら
    先生嫌と気弱で神経質系の生徒が保健室登校。
    教室にいてほしい親の熱望でその子にも補助が。

    クラスに大人の目が担任のほかに二人いるし
    今度こそと思ったら他のやんちゃ系が
    二派に分かれてケンカ。
    担任は怒鳴るのが精一杯で解決せず。

    もう3学期になっていたので保護者も黙認していたけど
    次から次へと問題がでてきて呆れました。
    その先生もちろん新学期になって担任をもつことできませんでした。
    当然の結果だと思います。

    ちなみに問題といわれた子はみんな非受験組でした。



あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す