最終更新:

75
Comment

【2995459】公立小のメリットとは?

投稿者: お受験パパ   (ID:DUjPLvt0bN6) 投稿日時:2013年 06月 06日 18:47

よく公立だと鍛えられて良いといった意見を見聞きします。

私自身も私立小出身ということもありますが、正直、何が鍛えられるのかさっぱりわかりません。
一体全体何が鍛えられて、それが鍛えられると何が良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【2995626】 投稿者: 中学でも言いますよね  (ID:lSOvqt8vv1M) 投稿日時:2013年 06月 06日 21:03

    公立だと鍛えられて対応能力がアップするとのことです。

    うちは公立小学校→中受失敗で公立中学→リベンジで私立高校でしたが、
    確かに私立ではそうそう体験できないことが色々ありましたよ。

    小学校
    学級崩壊を体験。
    夏休みの間に担任は学校からいなくなり、2学期からは違う先生。
    男子の中に不良グループのようなものができて、男子生徒を一人ずつ呼び出してリンチする遊びが流行る。
    集団で公園へ連れて行ったり、カッターナイフを出して脅したりと様々な呼び出し方。
    なかなか露呈せず、卒業前に関わった10人ぐらいが保護者ともども呼び出されて大問題となる。
    グループのリーダー格は違う地域の中学へ進学。

    中学校
    授業中は先生によって様々。
    クラスに1人か2人ずっと喋り続ける生徒がいて、勉強している子にちょっかいをかけ続ける。
    教科書を机の上に出すこともない。
    特殊クラスのようなところへそういう子だけ集められ、隔離されるようになる。
    塾などで先走って勉強してる子への対応は冷たく、自習時間でも塾の宿題は不可。
    教師によっては問題集をやる時間とは言え、進度を超えて問題集を先に進めることも禁止。
    やることが無くなれば静かに他の子らを待つ。
    教師のミスを指摘しすぎると、テストが良くても悪い成績をつけられることを知る。
    部活での先輩後輩は厳しく、先輩からの要求に波風をたてぬよううまく対処する方法を学習。
    一発芸をしろ、片付けとけ、この辺りは適当にこなし、意味もなく暴力をふるわれた場合は黙ってないでキレてOK。

    こんな感じでしょうか。
    高校の同級生たちといる時にカツアゲに会いそうになった際、公立出身の息子はかなりお役に立てたようです。

  2. 【2995653】 投稿者: 地域かな  (ID:FfViuczXQvo) 投稿日時:2013年 06月 06日 21:31

    近い。
    地域の友達が出来る。
    地域の一員の端くれになる。

  3. 【2995702】 投稿者: フォー  (ID:A4wc0uKfPro) 投稿日時:2013年 06月 06日 22:10

    世の中には色々な価値観の人がいる、ということを身を持って経験できることです。ごく自然にね。

  4. 【2995750】 投稿者: もぐもぐ  (ID:wQwVxvjbGQ6) 投稿日時:2013年 06月 06日 22:42

    公立小のメリットは、

    ・幼少期におかしな選民意識を持たずに済む

    ・良くも悪くも平等はない事を体感する

    ・地域社会で育つ(その価値に気付くのは時間がかかるが)

    ・男女も『同士』である。

    ・危機管理能力が無意識に身に付く(持ち物の管理、意地悪な子をかぎ分ける嗅覚みたいなもの)

    ・親の力学と子供のそれは全く別物

    こんな感じでしょうか。

  5. 【2995917】 投稿者: かめこ  (ID:L3JyOIfusGA) 投稿日時:2013年 06月 07日 03:00

    一番のメリットは近いことですね。

    通学時間が短い分、習い事や自分のレベルに合わせた勉強に時間をたっぷりとれます。
    近所に友達がいることもいいですね。
    子供だけで群れになって遊ぶ経験は小学生の一時期しか出来ないもの。
    かけがえのない時間だと思っています。

  6. 【2995975】 投稿者: 中学に向いてる  (ID:y3KpTPQDdz.) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:28

    宿題少ないし、先生もうるさくないし楽でした。
    学校行事も少ないし、授業も早く終わる。

    今年私立中に進学しましたが、中学受験するなら
    ほぼベストな選択です。どういう先生に当たるかは
    運ですが、上手く対応すれば何とかなると思います。

  7. 【2995982】 投稿者: 赤い彗星  (ID:L632zE/Ehlk) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:41

    近い。チャイムが鳴ってから家を出ても間に合う。

    w

  8. 【2996091】 投稿者: 放課後  (ID:Un1zed6eXyQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 09:18

    夕焼けチャイムが鳴るまで、公園で大勢で鬼ごっこして遊ぶ姿を見ると、やっぱり公立小いいな~と思います。

    この貴重な時間を電車の中で過ごす子もいるのですよね…

    先生の当たり外れはありますが、上の方がおっしゃるように親が上手く立ち回ればなんとか過ごせるものです。
    高い授業料払ってるわけではないので、みていただいてありがとうございます、という態度でいると先生も目をかけてくれます。

    地区にもよると思いますが、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す