最終更新:

57
Comment

【1502403】担任から差別されていると子供が言います。

投稿者: 初冬   (ID:HK9YQLoCqtY) 投稿日時:2009年 11月 12日 05:16

5年男子の母です。

公立小5年の子供が担任の先生が授業中いくら僕が手を挙げても周りの子は一日に4回も5回も

当たるのにぼくには絶対当ててくれない。また授業中子供たちの周りを歩く時、他の友達には、先生と声を

かけると対応するのに、ぼくには無視をする。と言います。

これは、随分早い頃より(春?話していました。 しかし息子の思いすごしだろうとさして、気にも留めて

いなかったのですが、息子が先生が嫌いだから学校へ行きたくないと最近になって毎日のように言うように

なり、親として事態を把握せざる得ないような状況にになってきました。

あの先生はえこひいきをするということもよく、口に出しており、これまではそういうことはなかったので

そうなんだなあ、子供にそういうことを思わせるのはよくないなあと気にはなっていたのですが・・・・

しかし それまで子供の話を半分程度にしか聞いていなかった私も、昨夜息子があとクラスに一人絶対当てられない

やつがいると言ってその子の名前を聞いた時、その子はクラスで今一番先生が手を焼いている子だったので私は

少なからずショックを受けてしまいました。

先生が恣意的な思惑でそのような行為をしているならば、息子の日ごろ訴えていることにも恣意的な思惑が

あるのではと思ったからです。

では先生が息子になぜそのようなことをするのか・・・・・息子は学習面においても、行動面においても

前期の成績表では常に意欲的で自分の考えをしっかり持って行動ができ自分の責務をしっかり果たして

いると書かれており 面談でも褒めていただいたくらいです。

思い当たるとすると息子がクラスメートからのいやがらせにあい困ったとき 私が学校に行き面談したこと?

でしょうか。 その時、こちらとしてはこういう悪ふざけは厳しく指導してくださいとお願いしたことが

先生の感情を害したのでしょうか、正直それくらいしか思い当たりません。

先生は女性の若い先生です。息子は感受性が強く何事も受け止めてしまうタイプなので今後どのように

担任の先生と関わっていったらいいのか困っています。何かいいお知恵をいただけると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1538439】 投稿者: 挨拶してくれない  (ID:GxKHAz8Y1K6) 投稿日時:2009年 12月 10日 23:15

    私共も困っております。
    5年の女子です。
    以前の担任の女性教師です。
    『「**ちゃん、気をつけてね。バイバ~イ。」と友人には
    おっしゃって下さるけど、隣にいる私のことは全く眼中に無く、「さようなら。」と言ってもそこに壁が在るように無視されてしまう・・・』と言います。
     その友人とは大の仲良しで、大概一緒にいる場でその先生に
    お会いするそうなので、お会いすれば毎回、無視されているようです。
    「無視」とは大袈裟な表現と思われるでしょうか。
    しかし私が同行していた時に、やはり、先生はその友人にのみ話しかけられていらして(私達には壁が在るがごとく、視線も向けて下さず)その時の驚きが記憶に残り、「無視」との娘の表現が適当と思われます。
     ただこの期に及んでもまだ、教師たる方(ミッションスクールです)がその様なことを意図的にされるとは信じがたく、
    たまたまそうだっただけでは?と考えてしまいます。
     それでももしかしたら、何年か前の担任をして下さっていた時に私が面談で失礼なことを申し上げたか、娘が何か失礼なことをしてしまったか・・考え出すと辛くなります。
     実は私自身の経験なのですが、公立小学校時代の担任教師が、役員の友人宅に夕食に呼ばれ、そこで私を扱いにくい子供と話してしまい、保護者間で噂されたことが有りまして、確か4年生だったでしょうか、それ以降人間不信な部分が核として在ります。娘をミッションスクールに入れたのは、そういう意味で子供時代に学校や先生を信じ尊敬出来る環境の中で学んで欲しかったからなのです。
     今は担任の先生でない事幸い、ここで愚痴らせていただき
    、無視されるならご挨拶しなくてもよいのでは、と娘には
    話します。あるいはそれは間違えていることかもしれませんが・・・ 
     

  2. 【1540709】 投稿者: はっきり聞くべき  (ID:PV2xDcQY7fk) 投稿日時:2009年 12月 12日 21:20

    やはり無視されるされないと悩んでるならはっきりと先生に聞くべきだと思います。
    本当に案外思い込みと言う事もあるかもしれないですから。どんどん悪い方向に考えてしまう前に勇気を出して下さい。感情的に先生に聞くのではなく、「子供が最近先生の事で気にしている事があります。」と内容を伝えて「どうか安心させてやってください」と訴えてみたらどうですか。それでだめならまずは学年主任に相談されたらどうでしょう。

  3. 【1540856】 投稿者: 逆もある  (ID:La2YDpnUIZs) 投稿日時:2009年 12月 12日 23:25

    無視する、授業中にうつ伏せて知らん顔をする。
    私が持った生徒の中に、こういう子がいました。

    二人いたのですが、一人は生徒指導のことで話を聞き、その子の言い分をわかったとして終えました。
    しかし、それ以来、声をかけても無視する、あるいは嫌な態度を見せる。
    あまりにもしつこく続いたもので、
    “こちらが普通に話をしているんだから、いい加減に普通にしたらどう?”
    と言ってみたところ、気まずそうにしましたが、それ以来普通になりました。

    もう一人は、私立文系クラスの子で、超進学校の中ではクラス平均の低い組でした。
    しかし、その子自身はできるというプライドがあり、
    “これは、国公立のクラスでもやっているんですか?”などと質問してくることもありました。
    こちらとしては、国公立クラスであろうが私立文系クラスであろうが、差別することなく教えていました。
    でも、その子自身に私への不満があったようで、授業態度が悪く、わざとうつ伏せになったり、
    不機嫌さを見せることが多々ありました。
    私自身、何か問題のある行動をしているのであれば、それを聞いて改めないといけないと考え、
    担任の先生にお知らせもしたうえで、本人に直接聞きました。
    “何か悪いことしたかな?困ることした?”と。
    すると、“何もしてないです”と答えたもので、授業は体を起して聞くように、ということと
    “何かあったらいつでも言ってね。ちゃんと聞くからね”と伝え、その後の態度は改善しました。

    教師の立場でも、子どもの自分への態度がおかしければ、気になるものです。
    気にならない人もいるかもしれませんが、そういう人は教師として子どもをきちんと見ていないと思うし
    それでは、子どもたちとの信頼関係なども築くことはできないと思います。
    もう現職を離れてずいぶん経ちますが、教師として何が一番良かったかというと、
    やはり、子どもたちと一緒に毎日を過ごせることだったと思います。
    上記のような悩みを抱えたこともありましたが、それでも教師になってよかったと、
    病気さえしなけえば、一生続けていたかったと思います。

    逆の立場から書かせて頂きましたが、子どもさんが先生の態度から無視されていると感じるのであれば、
    それは気のせいなどではなく、その態度は教師としてはやってはいけないことだと断言できます。
    教師でなくても、人として非常識な態度と言っても過言ではないと思います。

    理由を聞くことで、もしかしたら傷付くことになるかもしれません。
    でも、何もわからないままというのも雰囲気が悪くて嫌ですよね。
    はっきりさせた上で、そういう理由があったにせよ、子どもに分かるくらい、
    避けて挨拶しない、声をかけないというのは、人として先生の態度としてどうなのか
    ちゃんと考えていただきたい、と言ってもいいくらいだと思いますよ。

    そのようにすることで、成績に関わるのでは、とご心配になるかもしれませんが、
    成績はあくまでもテストや提出物など、客観的な材料を元につけるものなので、
    無茶なことはできませんし、そんな感情でつけることのできるものではありません。
    テストの点数や提出状況などをご家庭でもきちんと把握され、それとあまりにもかけ離れたような
    評価をされていると疑問を抱かれた場合は、学年主任や管理職の先生方を交えて
    説明をして頂くなど、いくらでも方法はありますので、きちんと手を打たれたらいいと思います。

    教師も人間ですし、とても尊敬できる方もいれば、もっとまじめにちゃんとしてよ!
    という人もいるのは確かです。
    ただ、問題のある方のことの方が何かと話題になることが多いのが現実で、
    親身になって子どもたちのために頑張っている、それこそ自分の時間がないくらい
    忙しくしておられる先生方もたくさんおられる、ということなどがほとんど出てこないのはさびしいです。

    うまくいって当たり前、それはそうなのかもしれませんが、
    私は今、子どもの保護者でもあり、両者の立場がわかるだけに、お互いに協力し、理解しあって
    子どものために良い方向へ進めて行くことができるのが一番ではないかと思います。

  4. 【1542220】 投稿者: 教育のプロなら  (ID:N36b7jBrj3A) 投稿日時:2009年 12月 14日 11:17

    社会人となったしかも教育のプロが高校生に無視されるのと
    人間がまだ出来上がっていない柔らかな心のしかも悪い事をしていない小学生が教育のプロに無視されるのとでは
    全く同じでないばかりか比べる事はできないし次元が余りにも違い過ぎます。
    もちろん高校生でも小学生でも悪い事をしたらきちんと注意されるべきです。
    其のノウハウも教育のプロであるなら大学等で学んでいるはずでしょう。
    それは仕事の一つです。
    時代の流れでの変化にはよい事もありますが悪い事もあります。
    悪い事としてモラルや基本的な社会的規範が薄れ親子ともかわってきておりモンスターも確かに存在します。
    しかしかわってきているのは何も生徒ばかりではないと感じます。
    先生もしかり。その様な先生の場合、御家庭に問題があるのではと思います。
    恐らくモラルの低い御家庭でしょう。
    これからこの様な先生がどんどん増えてくるかもしれません。
    この様な先生の犠牲になるのはスレ主様のお子様の様な真面目なよいお子様の様な気がします。

  5. 【1542567】 投稿者: 逆もある  (ID:La2YDpnUIZs) 投稿日時:2009年 12月 14日 16:25

    教育のプロならさんがおしゃっりたいことは理解できますが、
    別に同じ次元で話をしているわけはありませんよ。
    高校生の生徒と教師の間でもこのようなことはありますよ、という話をしただけで
    大人同士、大人と子ども、子ども同士であっても、人間関係にはそういう話はあるのではないか、
    というところから例を挙げたにすぎません。
    話をすることによって、解決の糸口がみつかるかもしれない、ということを言いたかっただけです。

    >其のノウハウも教育のプロであるなら大学等で学んでいるはずでしょう。
    >それは仕事の一つです。
    教職課程を取られたことがありますか?
    もとろん、発達心理学、教育心理学、青年心理学、教育法規など、ありとあらゆる勉強はします。
    その際、現場におられた先生が教授となってさまざまな事例を挙げて教えて下さいました。
    しかし、教育のプロならさんもご自身でおっしゃっているように
    >時代の流れでの変化にはよい事もありますが悪い事もあります。
    というのが現状です。
    教職課程で学んだことは基礎としてもちろん身についているわけですが、
    目の前にいるのは、自分たちとは違った時代に育ってきた子どもたちなのです。
    教科書通り、教授が教えて下さった事例通りの型にはまったことなどはほとんど起きません。
    人も違えば事例も違う。そのたびに、どう対応すればいいのかと考え、それこそ“仕事”として取り組んでいるのです。

    >先生もしかり。その様な先生の場合、御家庭に問題があるのではと思います。
    これも否定はしませんが、家庭だけが問題であるとは限りません。
    兄弟姉妹で先生になっている方、親戚同士で先生になっている方などもいます。
    中には、兄弟姉妹なのに、こちらの先生はとても評判がよく、一方は兄弟とは思えない、
    という方がいることもあります。つまり、家庭だけではなく、その人自身の問題ということもあるのです。

    逆にいわゆるモンスターと言われる親御さんであったとしても、中には子どもには問題はない、
    ということもありますよね。その割合がどうこうは言えませんが、先生であろうが子どもであろうが、
    環境のみがその人格形成に影響するということは、言えない場合もあるということです。

    スレ主さんのところの先生についてもそうですが、なぜそのような態度を取るのか、
    その背景はそれこそ調べないと分からないですよね。
    しかし、調べるなどということはできない、とういうのが現状だと思います。
    そんなことより、目の前に起きている事実についてどう対応するかが大切なわけで、
    直接話しをする、その他教頭先生、校長先生に詳しくお話しして、話しをする機会をもっていただくなど、
    何らかの行動を起こさない限りは快方には向かわないのではないでしょうか。

    先生の立場にしろ、保護者の立場にしろ、どうしようもないからというだけで行動しなければ何も変わりません。
    働きかけたところで、変わらない、改善しないというのは、どちらの立場でもその可能性があることは否定できません。
    完璧な人間などはいないのですから。でも、改善できるように働きかけることをやめてしまったら、
    それこそ終わりだと思います。

    私は、スレ主さんの応援、何か参考になるきっかけがあれば、と思い書かせてもらいました。
    元同業者の非常識な態度は、私自身も許せないと思いますし、常識的にしっかり取り組んでおられる
    先生方にとっても非常にマイナスなことであると思えてならないです。

    長々とすみませんでした。
    私自身、現場にいたころ、子どもたちには顔を見て挨拶をし、その顔色を見ながら
    生徒の毎日の様子をうかがいながら仕事をしてきたことを思い出したもので、
    このような文章になってしまいました。

    とにかく、スレ主さんのお子さんが、いやな思いをしなくて済むようになることを願います。

  6. 【1544613】 投稿者: ひと  (ID:eH4YgdQkfwI) 投稿日時:2009年 12月 16日 08:30

    ひととして、誠実に人に接すること、教えを受ける生徒として師を尊敬する、師は教えを受けたいと思う自分の生徒をしっかり受け止める、そういう基本的なことが出来なければ、人が人から教えを受けるということは不可能なわけで・・・・。

    あまりにも無礼な態度の生徒には、大人として教師として指摘するべきだし、必要であれば親と三者面談も必要でしょう。

    教育のプロさんのご意見もよくわかります。
    確かに、大人の理不尽な行動で何も罪もない子ども達が悲しい思いをするということは無くしていかなければなりません。
    逆の子ども達の不適切な行動で教師が傷つくというのは、こちらは大人なわけですから、その教師がどう乗り越えるか,働対応するかが鍵だと思います。
    大変な試練であるかとは思いますが・・・・。

    知り合いでも、嫌いな人には挨拶もしない、目もあわせない、同じマンションなのにつーんと無視していく、というお母さんがいます。
    はたして、ご自分のそういう姿を娘さんにどう説明をされるのか、どう伝えるのかと思います。

    大人でも子どもでも、いろいろな試練は乗り越えていかなければなりません。
    でも、子どもは、未熟であることと、試練の数が少ないわけなので、耐性がまだなく、ある程度大人が守っていかなければならないと思うんです。
    乗り越え方も伝授してあげたいし、支えてあげたい。気付いてあげたい。

    様々な困難に打ち勝ってこそだと思いますが、手を出しすぎず、我が子は見守っていこうとおもいます。

  7. 【1544864】 投稿者: 教育のプロならば  (ID:N36b7jBrj3A) 投稿日時:2009年 12月 16日 11:03

    「ひと」様のな方がいらして本当にほっといたします。
    教師や父兄がこの様な方ばかりであればどれ程よいでしょう。
    でもそんなことは無理ですね。
    お考え、お話大変勉強になりました。
    我が家も参考にさせて頂きます。
    何も悪い所がないのに理不尽な目に合っている子供たちが挫けずゆがまず元気で頑張れますように。

  8. 【1552687】 投稿者: 来年度、  (ID:YOs5WeLSTvQ) 投稿日時:2009年 12月 23日 00:30

    持ち上がりにならない対策を考えられては如何でしょうか。

    我が家でも高学年で同じような担任に会い、その上、同級生からのシカトもあり、転校したいと言いだしました。担任と話し、担任がこどものことを理解できなくて困っていることは分かりました。

    幸い、市立教育センターで教育相談の窓口があることを知り、まずそこで、こちらが困っていることと、学校側に話すことの是非を相談しました。すると、学校側と話すことを勧められたので、学校側(教頭先生だったか)に相談し、親から見た状況と、こどもを見守ってくれるよう頼みました。

    学校側はその後、教室周りを巡回するなど何かと見守ってくれ、翌年の担任、クラス構成には配慮が会った印象があります。

    以上、我が家の経験です。
    ご参考になれば、幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す