最終更新:

44
Comment

【1696040】ふるい人間

投稿者: 入学式、卒業式での写真撮影   (ID:mktRWhraAKE) 投稿日時:2010年 04月 17日 09:22

考え方が古いと言われればそれまでですが、私は、教育関係者として、毎度入学式、卒業式での保護者による式典中の写真撮影を
苦々しく思っております。

こうした現象を頻繁に見かけるようになったのは、ここ、15年くらいのことだと思います。写真のコンパクト化、携帯電話の写真機能というものが一因としてありますが、それ以前に、「日本人の劣化」の一端をあらわしているのではないでしょうか。

撮影している本人たちは気付かないのかもしれませんが、式場全体を見渡せる教員席、来賓席から見ていると、式が終わるまでひたすらフラッシュがそこかしこで光っています。壇上中央で祝辞を述べる校長、来賓にとっては、目がつらいこともあります。正直ありがたいものではありません。個々のカメラのシャッター音はわずかなものですが、それが何十、何百となれな雑音になります。

我が子の記念すべきその瞬間を、という親心はわからないでもありませんし、入学式、卒業式の主役が子供たちであることにも異論はありません。

でも、どうなんでしょう、保護者の皆さんに、他者への感謝の気持ちというものが少しでもあれば、式典中の写真撮影を控えようという気持ちになるのではないでしょうか。つまり入学、卒業を祝っていただいて有難うございます、という感謝の気持ち、我が子がここまで育ったのは学校や地域の不特定多数の皆さんのおかげでもあるという意識があれば、校長や地域等を代表する来賓に対して、フラッシュの嵐をもって遇するという「無礼」はおのずとつつしまれるのではないでしょうか。まさか、心底、我が子が自分たち親だけの努力で育ったなんて思っている人はいないとは思うのですが、昨今の式典での保護者の写真撮影だけではないマナー違反というか思慮の足りない行為を見ていると、どこまで他者への感謝の気持ちがあるのかはなはだ疑問ですし、そうした親に育てられた子供たちがどこまでまっとうな人間に育つのかと思うと、最近の日本人の質の低下という問題は起こるべくして起こっているのかなあとすら思えてしまいます。

要は、自分しか見ていない、見えていないということなんんでしょう。

知り合いの幼稚園園長も言っていました。保育参観での写真撮影は本当に困ると。フラッシュで子供の集中力がそがれてしまい、授業の進行に支障が生じるというのです。中には、わざわざ我が子のそばまでいって写真撮影する非常識な親も少なからずいるとか。お遊戯会などの発表でも「フラッシュをお控えください」との呼びかけも、ほとんど効き目なしだそうです。

親は子の鏡といいます。すべての親がカメラ片手に式典に臨むわけではないですが、そういう親に育てられた子供が、そのまま社会に出、やがて親になるのかと思うと、「負の連鎖」の恐怖を感じざるを得ません。

学校側がもっとはっきりときびしく言えば良いという声があるかもしれませんが、「学校、教員おそるに足らず」という風潮が少なからずあるなかで、注意を呼び掛けても、上述の園長先生の話ではないですが、聞く耳を持たない保護者が多いのではないでしょうか。それどころか、我が子の晴れ姿を獲って何が悪いと食ってかかってくる保護者がいるという現実を前に、一体学校、教員に何ができるというのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1696063】 投稿者: 撮影席は2F  (ID:taQDDYSisek) 投稿日時:2010年 04月 17日 09:52

    10年以上前から、撮影席は式場2Fに設け申し込み制になっています。
    祖父母に写真ビデオを送りたい人達もいらっしゃいますよね。
    学校とPTAで式典中は、撮影禁止にしたいと話し合われれば良いのではないでしょうか。

  2. 【1696102】 投稿者: IR  (ID:8afwVLLz3CE) 投稿日時:2010年 04月 17日 10:34

    全く同意です。


    私も 日本人の「人間性、人格の劣化」を感じます。

    個人の欲望に 公共、公の倫理が蹂躙されている良い例になっています。

    式典で 無礼にシャッターを切る輩を苦々しく思っています。

  3. 【1696156】 投稿者: あきれる  (ID:Mmjrmd5vaw2) 投稿日時:2010年 04月 17日 11:27

    式典の前に「撮影はご遠慮願います」と言ってもダメなのでしょうか。
    ダメなんでしょうね・・・
    公立小の息子が入学式で、子供たちが入場したら、おとうさんたちがビデオ片手に子供たちのほうに殺到。
    座っている保護者には何も見えなくなりました。
    あのときは本当にびっくりしました。
    その後、授業参観でも教室の前に陣取って授業風景をビデオに収めるおかあさんが出現。
    >要は、自分しか見ていない、見えていないということなんでしょう。
    大いに同意します。

  4. 【1696231】 投稿者: 同感  (ID:.N2NRKRG29U) 投稿日時:2010年 04月 17日 12:33

    ごもっともですね。大阪のとある私立幼稚園ですが、ビデオ片手に脚立まで持って、すごかったです。運動会などは撮影者の渦で、肝心の子供の演技が見られなかったくらいです。写真だけでなく、行事の際には(普段のお迎えも)、近隣のコンビニに、違法駐車する保護者が多かったです。先生も注意せず。常識を疑います。私の友人は、年少のみ在園して、愛想付かして転園しました。
    私もそのまま上の小学校に上がらずに、受験して他の私学に出ました。こんなマナーの悪い学校の
    教育をうけたくないと思いましたから。
    現在通学している小学校は式典中の撮影は原則禁止。どうしても・・・と言う人のため、後方で少しだけ撮影スペースが設けられていますが、保護者が殺到することもなく、皆さんマナーを守り、厳粛な
    雰囲気で、式が進行しました。同じ私学でも、学校によって全然違うと言うことを体験しました。
    教育はお勉強だけではないですもの。

  5. 【1696249】 投稿者: 通りすがり親父  (ID:SOo3IS9ZoBI) 投稿日時:2010年 04月 17日 12:54

    私も同感です。以前から感じていたんですが、「簡単、便利、いつでも、どこでも、誰でも」
    大げさな言い方をすれば、このキーワードが今の日本社会に蔓延している気がします。
    手間を掛け無い事が美徳であり、それを阻害するものには徹底的にクレームを付け、
    声高に権利のみを主張する。そこには他者に対する礼儀や思いやりは微塵も感じられない。
    どこで道を間違えたのか。
    ジジイのたわ言でした。

  6. 【1696260】 投稿者: たぶん  (ID:R5Vn2H8S.s6) 投稿日時:2010年 04月 17日 13:14

    無駄だと思うな。
    だって、国旗や国歌を規則どおりやらない学校が保護者にルールを語れないと思う。
    式典として厳粛さ?はなから期待してないと思うよ、今の学校の先生は。

  7. 【1696284】 投稿者: スレ主  (ID:mktRWhraAKE) 投稿日時:2010年 04月 17日 13:40

    今の学校は、保護者に対して腰がひけています。
    それに「責任」というものを非常に恐れています。教員がサラリーマン化したというより、
    教員の社会的地位、社会認知度の低下という戦後の傾向を背景に、何かあればマスコミが嗅ぎつけ叩き、世論を煽る
    ことに随分ビクビクしています。それは教育委員会も同様です。

    ですので、保護者イコール世論に迎合的であらざるをえなくなります。ですので、保護者のニーズを制約するような要請はできないのです。

    もっとも、これは公立校の話で、生徒の受け入れという点で取捨選択権を持つ私立は事情が違うのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す