- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 甲陽(KOYO)と東京大(UTOKYO) (ID:M7r6smY1rVo) 投稿日時:2018年 05月 22日 22:47
起業精神という共通項。
-
【7180026】 投稿者: 〜 (ID:J2t/dI3S31A) 投稿日時:2023年 04月 16日 15:32
他には共テ校内平均点や冠模試の校内平均はtdjの方が上ですよ
-
【7180188】 投稿者: ? (ID:Y83leuT9zgI) 投稿日時:2023年 04月 16日 18:28
甲陽のトップ層は京大など眼中にないので京大模試の平均は無意味よ
そもそも甲陽は鉄通い少ない -
【7180209】 投稿者: www (ID:J2t/dI3S31A) 投稿日時:2023年 04月 16日 18:57
東大模試も東大寺の方が上です
東大寺よりも甲陽の方が多いですよ。
甲陽はA2A3が多いです -
-
【7180212】 投稿者: w (ID:J2t/dI3S31A) 投稿日時:2023年 04月 16日 19:03
関西では洛南が1番多いです
大阪校最上位クラスのSAは神女が1番多くて次に灘、洛南(大半が女子)東大寺と続いていきます
SAの入れ替えは激しいですがこの順番は変わりません。
A2にいれば阪医はいけます(今年度の阪医はめちゃくちゃきついので受験される方は頑張ってください)
東大はB帯でもいけます(上位に限る) -
-
【7180374】 投稿者: ?? (ID:Y83leuT9zgI) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:28
甲陽は地元の高等進学塾の方が好きだから鉄緑だけの状況では何とも…
-
-
【7180377】 投稿者: 鉄緑の伝統と現実 (ID:Y83leuT9zgI) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:33
鉄緑の伝統と受験の現実が乖離してきているのかもしれませんよ。
-
-
【7180392】 投稿者: 鉄緑の死 (ID:0c8aa6P5WgE) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:53
もはや現役合格主義の時代ではない
大学の意味合いは大きく変わった
鉄緑など学生サークルでしかない
(SAに相当する甲陽のトップ層は塾に通わない場合が多い
また、科学五輪にも出ない
甲陽のダークホース感はここにある) -
【7180395】 投稿者: 中間層あたりだろ (ID:J2t/dI3S31A) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:54
理系上位は基本鉄緑に来てますよ
灘や神女と同様に。
あなたが何を言おうと東大寺>甲陽です