インターエデュPICKUP
198 コメント 最終更新:

甲陽学院(KOYO)と東京大学(UTOKYO)

【5002573】
スレッド作成者: 甲陽(KOYO)と東京大(UTOKYO) (ID:M7r6smY1rVo)
2018年 05月 22日 22:47

起業精神という共通項。

【7185052】 投稿者: 伝統やデータに安住せずに   (ID:0c8aa6P5WgE)
投稿日時:2023年 04月 20日 20:14

常に新しい甲陽を求めていかないと、西大和などの新しい学校に力負けしますよ。

若い優秀な教員をどんどん入れていくべきです。

【7186650】 投稿者: これなあ   (ID:/Ei6f4IXbpk)
投稿日時:2023年 04月 22日 05:04

洛星の卒業生数が、週刊誌だと213人、エデュだと210人なんですよね。
どっちでもいいじゃないかと思われるかもしれないが、213人だと、洛星は34.27%になる。
白陵が34.44%だから、白陵と順位が入れ替わっちゃうんですよね。

洛星が白陵と競っているというのが時代と言えば時代なんですが。
ふつうは週刊誌の人数を優先しますよね。

【7187206】 投稿者: 東大60医学部60京大60   (ID:rLWKk0MV2yw)
投稿日時:2023年 04月 22日 17:06

甲陽なら、このくらいの数字は出せるはず
(本気にならないのが甲陽の美学なのかもしれないが)

もう少し受験というものを大切にしてほしい…

【7187235】 投稿者: いやいや   (ID:TC1mwQ6dCoA)
投稿日時:2023年 04月 22日 17:39

人間の能力には限界があります。
本気を出せとはーーそう言われてもね
頑張った人に対して失礼ですね。
あなたは本気を出して相当な結果を出したということですか?

【7190958】 投稿者: 甲陽東大ハーバード   (ID:rLWKk0MV2yw)
投稿日時:2023年 04月 26日 15:38

東大の次はハーバードに行こう

【7201105】 投稿者: 東大文学部と柄谷   (ID:0c8aa6P5WgE)
投稿日時:2023年 05月 06日 22:37

東大の教授層には柄谷思想が根付いていますね

東大に行くなら柄谷はある程度は読んでおきたい

【7202392】 投稿者: 後期奈良県立医科大学   (ID:DueOqb1LI.w)
投稿日時:2023年 05月 07日 22:08

後期奈良県立医科大学は理三京医相当の日本最難関

お見事

【7202472】 投稿者: 東科創慶+医   (ID:0c8aa6P5WgE)
投稿日時:2023年 05月 07日 23:48

次の日本の大学BIG4は、
・東京大学(歴史、崇高、別格、天才、神妙、中学受験と同値)
・東京科学大学(皆がとりあえず目指すところ)
・創価大学(国家系でトップ)
・慶応大学(資本系でトップ)
の四校になりそうです。

また、医学部は変わらず難関で、社会人経由の再受験生が非常に増えるでしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー