最終更新:

49
Comment

【2424759】学校のことを教えてください

投稿者: 新一年生の母   (ID:Lp5DSdB1qAo) 投稿日時:2012年 02月 12日 14:28

縁あって、奈良学園中学校に今春入学します。
実は、大変失礼な話ですが
受験では本人がチャレンジ校を第一志望にしていてそこに縁がなく、
併願として私が環境が良く、学校生活も充実していそうと
子どもに勧めて受けさせた奈良学園からはご縁をいただけたんです。
第一志望に落ちたときには相当ショックを受けていましたが
先日の制服採寸時には、この学校に通うという実感もわいてきて
さらに自然の多い環境が楽しみなようで
早く4月になって欲しい、と楽しみに待っているようです。

親も、第一志望が落ちて他の併願校の受験が続いていて
親自体もかなり気持ちがへこんでいたときに
奈良学園の入学金を締め切りぎりぎりに納めに伺ったとき
たまたま受付を通りかかった先生に
「六年間一緒にがんばりましょうね」と声をかけていただいたときには
涙がうるっとするほど感動しました。
こんな時間に納めに来た我が家の状況を察していらした上で
暖かいお言葉を掛けていただけたのかな、と勝手に思わせていただいたのですが・・・。
何はともあれ、このご縁を大事にして、六年間がんばりたいと思います。

しかし!!我が家は、昨年の説明会も伺っておらず
願書を頂きに行くときに初めて学校に伺ったような
失礼な状態なので、少しでも来月の登校日までに
奈良学園のことを知っておきたいと思っております。

その中で教えていただきたいのですが
①本人は部活をする予定なのですが、9割以上が入部とありますが
練習等部活動はやはり勉強の妨げにならない程度に
短い時間となるのでしょうか?一応運動部に入る予定で
本人はせっかく部に入ったら思いっきり活動したいようなのですが。
②大和小泉⇔学校のスクールバスの定期代はおいくらですか?
高い、という話だけ聞こえてきますが実際の料金がわからないので。
③子どもは医進がだめで特進で合格いただきました。
パンフレットやHPでは、中学三年生で若干名医進に編入可能と
ありますが、実際編入される方はどのくらいいらっしゃいますか?
また、その場合中一中二の成績は上位どのあたりを目標にしたら良いのでしょうか?
④携帯電話は持っていくことは出来ますか?かなり遠距離通学になるので
安心のためにも持たせたいので、学校では使わない、通学時だけ電源入れる
といった形での所持はみとめられるのでしょうか?
⑤パンフレットに載っていない内容で、是非入学する人に
知っておいて欲しい、ということがあったら教えてください。

あつかましい書き込みですみません。
どうか、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2581467】 投稿者: 在校生  (ID:Scn91kphB2Y) 投稿日時:2012年 06月 15日 16:13

    ①自由な校風とのことですが、校内の男女交際(いっしょにイチャつく程度)は自由ですか?

    もちろん自由です。

    ②東大・京大・阪大・国立医医などを狙うには、やはり塾は必須でしょうか?

    これは人によりますが、中学の間は定期テストの点が良ければ基本的に行かなくて良いと思います。その辺りの難関校に受かっている人は、中学の間から定期テストで高得点を取っています。中学の勉強が基礎となって高校の勉強につながっていくので、ここでサボり癖がつかないようにしましょう。とにかく学校で切磋琢磨できる友人を作るなり、塾で他校の人と交流するなり、刺激的な環境にいることが大事です。

    ③クラブ(部活)は、何年生までやるのでしょう?(規制はありますか?)

    辞めたいと思ったらやめることができます。個人の自由です。

    ④最後に、なぜ女子生徒が半分以下なのでしょう。(特別な理由があるのでしょうか。)

    別に普通だと思いますよ。学校にいて女子が少ないと思ったことはありません。

  2. 【2583167】 投稿者: yoppy  (ID:d.L.DpOD/Uk) 投稿日時:2012年 06月 16日 22:34

    ②ですが、医学部に合格され方全てが塾に行っていたかどうかわかりませんが、行かれていた方が多いと思います。高3生になると、学校は7時までしか残れないので、塾の自習室で10時頃まで頑張っていると聞いたことがあります。特に冬休みは学校の閉鎖する期間が長いので、塾の自習室は助かります。

    ④ですが娘が入学した時(7年前)の説明では、もともと男子校だったので男子を1クラス多くとっていますとのことでした。
    娘の学年は学年団の意向もあり男子組を卒業まで残しました。
    今は一学年の人数も一クラス分減り、男子組もないですね。

    人数は男子より少なくても女子は元気です。しっかり者の女子がクラスを引っ張って行ってるイメージが強いです。

  3. 【2586659】 投稿者: 質問です  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 06月 19日 20:20

    質問にお答えいただき、ありがとうございました。

    ①の、「校内・男女交際自由」には、ちょっと驚き、ちょっと嫌悪感といったところでしょうか。

    ②やっぱり、塾はいりますよね。自習室のある塾ですか・・・探すの大変そう。

    ③クラブは予想どおり。

    ④生い立ちが理由ですか・・・女子には、帝塚山や登美が丘のほうがいいのでしょうね。

  4. 【2601690】 投稿者: 初心者  (ID:2OKqA3DZDU.) 投稿日時:2012年 07月 01日 23:33

    こちらと登美ヶ丘を考えている小6っ子の母です。

    学園前からバスの月額定期代を教えていただけますか?
    あと、何時ごろ学園前につけば間に合いますか?

    よろしくお願いします。

  5. 【2604183】 投稿者: ↑初心者さん  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 07月 03日 22:50

    郡山と登美が丘は、まったく正反対の別の学校です。
    両方を考える?なんて人は、初心者の方以外、いらっしゃいません。

  6. 【2604194】 投稿者: 初心者  (ID:qqby.uFYppo) 投稿日時:2012年 07月 03日 22:59

    すいません、HNの通りまったくの初心者です。

    でも2校について校風や偏差値等
    いろいろ自分なりに調べ、
    ぜんぜん違う学校だとはわかったうえで
    どちらも良い学校だと思いました。

    奈良方面にお住まいの方だと
    奈良学園を前期に、登美ヶ丘を後期に受ける方が結構いると噂で聞いたのですが
    実際にはそうではないのでしょうか。

    校風はどちらも良い点悪い点がありますが
    ご縁をいただいて入学したら
    順応性のある子なので、子どもなりに馴染んでくれると思いました。
    学校見学会だけでの判断ですが子ども自身はどちらも気にいってます。

  7. 【2604400】 投稿者: 卒業生  (ID:Hgbq3rMMxYo) 投稿日時:2012年 07月 04日 04:45

    両方受かったら、本校(郡山)に進む子が多い事から判断して下さい。

  8. 【2604500】 投稿者: 今春入学生の親  (ID:SOQor9cL3f2) 投稿日時:2012年 07月 04日 08:44

    息子が今春奈良学に入学しました。
    奈良学、奈良登美両方に合格をいただき、奈良学を選択しました。
    確かに学校の方針や校風は異なると思います。
    でも両方検討することを初心者とは思いませんし、奈良登美の選択があり得ないとも思いません。
    兄弟校でお互いの足を引っ張りあっても仕方ないというか、見苦しいですよね。
    お互いに切磋琢磨すればええやん、思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す