最終更新:

49
Comment

【2424759】学校のことを教えてください

投稿者: 新一年生の母   (ID:Lp5DSdB1qAo) 投稿日時:2012年 02月 12日 14:28

縁あって、奈良学園中学校に今春入学します。
実は、大変失礼な話ですが
受験では本人がチャレンジ校を第一志望にしていてそこに縁がなく、
併願として私が環境が良く、学校生活も充実していそうと
子どもに勧めて受けさせた奈良学園からはご縁をいただけたんです。
第一志望に落ちたときには相当ショックを受けていましたが
先日の制服採寸時には、この学校に通うという実感もわいてきて
さらに自然の多い環境が楽しみなようで
早く4月になって欲しい、と楽しみに待っているようです。

親も、第一志望が落ちて他の併願校の受験が続いていて
親自体もかなり気持ちがへこんでいたときに
奈良学園の入学金を締め切りぎりぎりに納めに伺ったとき
たまたま受付を通りかかった先生に
「六年間一緒にがんばりましょうね」と声をかけていただいたときには
涙がうるっとするほど感動しました。
こんな時間に納めに来た我が家の状況を察していらした上で
暖かいお言葉を掛けていただけたのかな、と勝手に思わせていただいたのですが・・・。
何はともあれ、このご縁を大事にして、六年間がんばりたいと思います。

しかし!!我が家は、昨年の説明会も伺っておらず
願書を頂きに行くときに初めて学校に伺ったような
失礼な状態なので、少しでも来月の登校日までに
奈良学園のことを知っておきたいと思っております。

その中で教えていただきたいのですが
①本人は部活をする予定なのですが、9割以上が入部とありますが
練習等部活動はやはり勉強の妨げにならない程度に
短い時間となるのでしょうか?一応運動部に入る予定で
本人はせっかく部に入ったら思いっきり活動したいようなのですが。
②大和小泉⇔学校のスクールバスの定期代はおいくらですか?
高い、という話だけ聞こえてきますが実際の料金がわからないので。
③子どもは医進がだめで特進で合格いただきました。
パンフレットやHPでは、中学三年生で若干名医進に編入可能と
ありますが、実際編入される方はどのくらいいらっしゃいますか?
また、その場合中一中二の成績は上位どのあたりを目標にしたら良いのでしょうか?
④携帯電話は持っていくことは出来ますか?かなり遠距離通学になるので
安心のためにも持たせたいので、学校では使わない、通学時だけ電源入れる
といった形での所持はみとめられるのでしょうか?
⑤パンフレットに載っていない内容で、是非入学する人に
知っておいて欲しい、ということがあったら教えてください。

あつかましい書き込みですみません。
どうか、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2606921】 投稿者: 初心者  (ID:qqby.uFYppo) 投稿日時:2012年 07月 06日 00:31

    卒業生 様

    登美ヶ丘もとても素敵な学校だと思いましたが
    郡山のほうが人気があるようですね。

    今春入学生の親 様

    フォローありがとうございます。
    打たれ弱いので、きついお言葉をいただいて凹んでおりましたが
    今春入学生の親様のコメントで救われました。

    2校は校風はぜんぜん違うようですが
    ホントにそれぞれ魅力があって
    うちの子にとってどちらがいいのか、
    しばらくは悩みそうです。
    もし万が一、幸運にもどちらもご縁をいただけたら
    うちならどうするか
    本番までにしっかり調べて、自分の目で見て
    子どもともじっくり相談して決めたいと思います。

  2. 【2607029】 投稿者: 今春入学生の親  (ID:0Phkp7rlDLU) 投稿日時:2012年 07月 06日 06:24

    初心者さま
    我が家では夫婦間で奈良学か奈良登美か意見が分かれましたが、最後は本人の強い思い入れと希望を尊重しました。
    通うのは本人ですからね。

    でもどちらもそれぞれに良い面があると思いますよ。最後まで悩めばいいんですよ。
    受ける前から決める必要ないんですから。
    もっとも息子本人は最初から決めていたみたいですが。そういう思い入れはあっても邪魔にはならないと思います。

  3. 【2622151】 投稿者: やっぱり驚き!  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 07月 18日 22:35

    郡山と登美が丘を両方受験する方がいらっしゃる・・・
    それ自体が驚きでした。

    校風は当然ですが、通学圏も違う、目指すものも違う、受験者層も違う・・・
    と思っていました。

    でも、最近の郡山の低迷の理由だと思えば、納得できる面もあります。
    受験者層も目指すものも、近くなってきていたのですね。

  4. 【2622233】 投稿者: ははは↑↑  (ID:JTmWPI/tOPM) 投稿日時:2012年 07月 19日 00:20

    初心者と思って小馬鹿にしてたら、自分が世間知らずと気がついたのね

  5. 【2622456】 投稿者: 通りがかりのもの  (ID:eXhSBL6uM8o) 投稿日時:2012年 07月 19日 09:03

    郡山、登美ヶ丘いずれの説明会も参加させていただきました。
    同じ学校法人が作った学校ですが、多少の違いは認識しました。
    でも、どちらもそれぞれ良さがあると思います。

    やっぱり驚き! 様のような方は、何が言いたいのでしょう?
    建設的な意見ではありませんし。。。
    奈良学園は、ポテンシャルの高い生徒さんが入学されていると思います。もっとお尻を叩けば、もう少し進学実績は伸びると思われますが、学校としては、そこがゴールではなくて、その先も伸び続けてくれることを願い、生徒さんの自主性を育むように、そして自主性を尊重するような教育を行なっていると理解しています。

    部外者ですが、郡山から見て、登美ヶ丘がこき下ろされるような学校とはとても思えませんでした。
    進学実績は、登美ヶ丘はまだ1期生だけですね。しかも、この1期生は最初奈良学園に入学し、高校に上がる段階で登美ヶ丘に異動してきた生徒さんですから、純粋に6年間登美ヶ丘で過ごした生徒さんではありません。
    ただ単に進学実績だけを比較したいのであれば、2014年春まで待たなければならないと思います。
    それに、言い方が悪いかもしれませんが、”どんぐりの背くらべ”と思われます。
    せっかく、競争相手と考えるなら、東大寺学園や西大和学園に追いつき追い越せと考えて努力なさるべきでしょう。

    いろいろな親御さんが悩まれるように、学校の特色を理解して、同時に子供の特性を見極めて、最終的にどの学校がより子供にとって幸せか?これを第一に考えて、(当然ながらご縁がいただければの話ですが。。。)学校選択をしたいものです。つまらない学校比較はやめていただきたいものです。

  6. 【2624312】 投稿者: 見学会行ってきました  (ID:RBQs7YTnnyU) 投稿日時:2012年 07月 20日 19:49

    私も両校の学校見学会に参加してきました。

    施設面では郡山の方が数段上でしょうか?
    やはり広大な自然をバックに建てられているせいか、校舎のどのエリアにいても気持ちよく開放感を感じました。
    登美ケ丘は新しいものを追いかける校風、奈良学園は「質実剛健」を追求する校風だと思いました。
    郡山に関しては、交通の便の話が良く出ていますが、在校生のみなさん、保護者のみなさんは実際に通われていかがでしょうか?
    通ううちに気にならなくなるものなのか、やはりネックになっているのか、正直なところをお聞かせいただきたいと思います。

  7. 【2624395】 投稿者: 今春入学生の親  (ID:H5zn2H2F0Uk) 投稿日時:2012年 07月 20日 21:15

    通学ですが通ううちに慣れますよ。
    見学されてお分かりになったと思いますが、少なくとも交通不便を理由に見切ってしまうにはもったいない教育環境です。
    息子は愚痴もこぼさず、楽しく学校に通ってますよ。

  8. 【2624619】 投稿者: 見学会行ってきました  (ID:RBQs7YTnnyU) 投稿日時:2012年 07月 21日 01:02

    今春入学生の親さま

    さっそくお返事いただきありがとうございます。
    確かに近鉄郡山から校舎に向かう時には、「これは遠すぎる!」と思っていました。
    その後校舎に到着、先生方のお話をうかがい、施設を見学するうちに、交通の便の悪さのマイナスはすっかりプラスに転じてしまいました。
    我が家の場合、近鉄郡山からバスになりますが、通学バスも西友前のバスターミナルから郡山城のさらに北を迂回するコース(20分くらい)なのでしょうか?
    その場合座っていけるのか、満員なのかも教えていただければと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す