最終更新:

277
Comment

【917653】登美が丘校について教えて下さい

投稿者: 大阪市民です   (ID:udvSe46Oecc) 投稿日時:2008年 05月 03日 21:05

今年入学された、保護者の皆さんから学校の事を、色々教えて頂きたいので、
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1027566】 投稿者: まったくですね  (ID:sbb0C9i.z3A) 投稿日時:2008年 09月 15日 19:21

    23人だと内職が出来ないだとか、次元の低い人があーだこーだケチつけてくるんですよね。
    中学、高校はピンからキリまでいろんなレベルの学校があるんだから
    自分は自分のレベルに合った学校に黙って行っていればいいのにね。

  2. 【1027640】 投稿者: 国語強化  (ID:NjZDjmmb5IY) 投稿日時:2008年 09月 15日 21:13

    現小6生親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 来年郡山から移ってくる23名は登美ヶ丘からの最初の大学入学実績を残す
    > 人たちなので、先生方もかなり力を入れるのではないでしょうか?
    > 新設校とは言っても奈良学園が大元ですからね。
    > ド素人ではないので大丈夫でしょう。
      
    以前話題になっていましたね。国語に重点を置かれているようですが。

    > 登美ヶ丘校って、先生に偏りがありませんか?
    > 開校一年目なので入試問題作成は郡山校の先生方で作られたことや、郡山校の良き部分を活かしつつだとかノウハウを持って行かせてほしいみたいなこと登美ヶ丘の先生が入試説明会や郡山校の内部説明会でおっしゃられていると同じ郡山の保護者の方から聞きました。
    >
    > うちの子は郡山校に通っています。
    > 登美ヶ丘に郡山から移動された先生方の科目は、
    > ・国語→登美ヶ丘の幼稚園・小学校の園長校長へ
    > ・国語→登美ヶ丘の中学校・高校の校長へ
    > ・体育→登美ヶ丘の中学校・高校の教頭へ
    > ・国語→登美ヶ丘の教員へ
    > ・国語→登美ヶ丘の教員へ
    > ・理科→登美ヶ丘の教員へ
    > と聞いています。この先生が対外は新規に採用された方々ばかりですよね。
    > 英語数学での郡山からの移動はなかったそうなので、改めて登美ヶ丘は先生方みんなで試行錯誤されて一生懸命に学校づくりをされているんでしょう。
    > 中三で一時は登美ヶ丘への移動を迷いましたが、郡山の先生方も補習はいつもして下さっていますし、クラブも大切にして下さっています。多感な時期に多くを学べています。
    > 子供は理科も好きですが、登美ヶ丘は科学教育って聞きましたが、郡山はいい先生がいらして盛んですよ。
    >

  3. 【1027712】 投稿者: 高校1年保護者  (ID:AuoWKpvvppg) 投稿日時:2008年 09月 15日 22:57

    > その23人はいろんなことを理解して、希望して移られるのでしょう。
    > それを関係ない人たちが、ああでもないこうでもないと論じるのは、
    > いかがなものでしょうか。

    郡山校に中高一貫教育を前提に入学し、今回登美ヶ丘校に移るのは郡山校に何かしら不満がある学生と推測します。例え通学が便利になるとしても、郡山校での学生生活や現在の授業・成績に満足していたら、姉妹校とはいえ新設校には移らないと思います。リスクが大きすぎます。なぜ外部から優秀な生徒を集めないのでしょうか?

  4. 【1028057】 投稿者: 平成21年入試要項  (ID:sbb0C9i.z3A) 投稿日時:2008年 09月 16日 10:44

    ホームページに出てたんですね。
    来年は専願でも受験出来るようなので、うちは専願で受験する予定です。
    来年の偏差値は今年よりもだいぶ上がるのでしょうか?
    うちの子は今でもぎりぎりの偏差値なのでラストスパートで
    かなり追い上げないといけません。
    でも本人も絶対合格する!と頑張っています。
    あと5ヶ月、親としても出来る限り応援したいと思います。

  5. 【1028559】 投稿者: 多分  (ID:iezWgrteIDQ) 投稿日時:2008年 09月 16日 18:42

    高校1年保護者 さんへ:
    > 郡山校に中高一貫教育を前提に入学し、今回登美ヶ丘校に移るのは郡山校に何かしら不満がある学生と推測します。例え通学が便利になるとしても、郡山校での学生生活や現在の授業・成績に満足していたら、姉妹校とはいえ新設校には移らないと思います。リスクが大きすぎます。なぜ外部から優秀な生徒を集めないのでしょうか?


    確か郡山から登美が丘へは移れると聞いて入学したものの、一時やっぱり移れないと途中で説明され、
    保護者からクレームがきて、学校側も希望者だけ移れるようにしたと聞いています。
    なので先生の人数等足りないのではないでしょうか?
    当時から最近まで未定や変更が多かったので学校側も対処が大変だったのではないでしょうか?

  6. 【1028705】 投稿者: なんとも・・・  (ID:ZWAzO94lBpY) 投稿日時:2008年 09月 16日 21:36

    >当時から最近まで未定や変更が多かったので学校側も対処が大変だったのではないでしょうか?
     
    お優しい発言ですね
    保護者の方ですか?
    学校関係者が聞いたら涙を流すんじゃないですか
      
    生徒及び保護者から学費を取っておいて・・・
    学校側の対処が大変なのは あ・た・り・ま・え + 自・業・自・得
    保護者と生徒はたまったもんじゃないでしょ

  7. 【1032935】 投稿者: おろち  (ID:OBuuPimKIp.) 投稿日時:2008年 09月 20日 20:46

    編入される方の人数によっては合格者の人数が左右されるということもあるのでしょうか?

  8. 【1036622】 投稿者: 2学期  (ID:bKoWrTOy/AA) 投稿日時:2008年 09月 24日 13:02

    2学期に入りのんびりムードが徐々になくなってきた気がします。
    まあ今までがのんびりしすぎてたんですが。(うちだけでしょうか?)
    結構みっちり勉強しているようです。
    まあ5時半には学校を出ているのでそれほどしんどくはないようですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す